| 〜 2016/8/31(水) | 
| 8月31日(水) 晴れ 昨日の涼しさは、季節のお試しでしたか。
 京都で半日。
 帰り道、二人で食事をしても、はずまなくって。
 岩泉のグループホームのお年寄りたち、命の最後に怖さと戦って、逝かれたんだろうな。 | ||
| 
 デパ地下のお持ち帰りで、息子氏用。「どうゆうセンスじゃ?」と笑われたけど。まぁ好物でしょ、手抜きを許せ!
 | ||
| 8月30日(火)晴れ、いっとき小雨 急に涼しくなった。涼しいのはいいんだけど。
  絞りの残り布でパッチ。
 | ||
| 
 南蛮漬けは、昨日の残り。残しておいた。一日経った方が美味しいから。だけど、やっぱり3枚おろしでは頼りない。骨付き丸揚げの方が。
 | ||
| 8月29日(月)曇り、正午あたりから小雨 信州、小谷の川で死んだ子は、これからも、ずっとずっと「怖かった」を持ち続けて星になる。
 涼しい、静か、少しのお湿りで、指先の爪が落ち着く。
 いいねー、歯も痛くないし、そういえば肩も。
 | ||
| 
 玉ねぎが高いねー。白菜の季節がうれしくて八宝菜。
 | ||
| 8月28日(日) 曇り一時小雨 のち晴れ 
 絞りで小さなポーチ。
 | ||
| 
 どかんと土鍋を置いて、あとはオードブル風。
 | ||
| 8月27日(土)晴れ 最後の茄子、最後のトマト。
 念願の針仕事復帰。憧れた分、早く起きようと思うもの。
 | ||
| 
 お昼の冷麺用の錦糸卵を大量に作って春巻きに。ワタシは生が好き。
 | ||
| 8月26日(金)晴れ、夜いっとき雨 近くだけでも歯医者さんが5、6軒ある。
 内科検診の結果を待って、抜歯まで、しばらく放免。
 | ||
| 
 二期目の豆苗。嵩は最初より低い。さて旨味は変わっているのかな。
 | ||
| 8月25日(木)晴れ 痛みの治まる間隔が長くなった。このままいけるかなぁ。
 昨日の怖いような雨で庭は湿っているし、ちっとは涼しいかなで、庭仕事。
 | ||
| 
 生協。やっぱり、たとえ少しでも、糠漬けが欲しくって、若いきゅうり、3時間で漬かった。
 | ||
| 8月24日(水)晴れ 午後激しい一雨、一瞬で止んだけど。 お薬ってすごいなぁ。
 
 先日出来上がった絞りのベスト。
 | ||
| 
 いつの間にさつまいも、こんな高級野菜になったんだ。1個、320円。
 | ||
| 8月23日(火)晴れ 昨夜はなかなか厳しかった。
 歯医者に。
 1本痛くなったら、すぐ診察に来ないとと叱られた。だって、治まると思っていたんだもの。
 ひとつだけ褒めてもらったこと。
 | ||
| 
 またお粥。
 | ||
| 8月22日(月) 晴れ 歯茎が痛くて目が覚めた。
 | ||
| うどんにしてみたんだけど、食べると痛い。
 | ||
| 8月21日(日) 晴れ 日本ってすごいんだ。オリンピックのご活躍。
 息子氏の仕事の制服が変わった。
 日曜日だし、静かに針仕事。裾をまつったり、ボタンつけたり。
 | ||
| 
 ご飯がぎりぎりだったので、ひとり2分の1の生めんに、八宝菜風あん。
 | ||
| 8月20日(土) 晴れ 夕方少し雨 みょうががピタッと止まったのは、おしめりのないせい。
 絞りを相手に一日。
 | ||
| 
 秋になるまでのちょっとの間、菜っ葉類が極端に少なくなる。今がいちばんメニュゥのしんどい時。
 | ||
| 8月19日(金)かんかん照り おい、あまりの暑さに、セミだって鳴かない。
 
 | ||
| 
 おおばもとうがらしもみょうがも茄子もみつばも、天ぷら素材が庭に。
 | ||
| 8月18日(木)晴れ うーん、勇気が要る。
 待合室にある体重計に乗って、思わず、コレ間違ってません?と看護士さんに問うた。
 | |
| 
 お盆の食材はあらかた食べられて、やっと空いてきた冷蔵庫、生協の野菜いっぱい詰めてココも生きかえった。
 | |
| 8月17日(水) 晴れ、夕方雨 
 まだ、一仕事、二仕事あるけど。
 | |
| 
 
 | |
| 8月16日(火)晴れ 夕方雨 今日は、夜中の1時半まで起きてなアカンのです。
 お盆がすんだら、ワーッと、一区切りの仕事。
 バレーが終わって、ただいま3時半。負けても清々しい。
 | |
| 
 セロリの残りで、トマトスープ。トマトは庭の出来そこない。トマトも、もう終わりみたい。
 | |
| 8月15日(月) 曇り 午後小雨、雷音のみ 大人数の間、二つの5合炊き炊飯器で3合づつ、ご飯を炊いていた。
 今日は、終戦記念日。
 | |
| 
 ひとりの夕食。残り物の始末から。ひとりもまた良し。
 | |
| 8月14日(日) 晴れ 時々雨ぱらぱら 静かなお盆です。
 「暑い時は、生卵かけごはんは、ちょっと気持ち悪いでしょう」と半熟の皿焼き卵を教えました。
 近所の人と共同お取り寄せしておいた新潟の塩辛が来たので、配達。
 | |
| あるものいろいろ並べて宴会組。
 | |
| 8月13日(土)晴れ お盆を楽しんでます。
 パソコンに、「あなたのメールが、返って来てますよ(いわゆる、Returned mail)の通知、一昨日あたりから100件余。
 | |
| 朝は朝食バイキング、夜は焼肉。
 | |
| 8月12日(金)晴れ 
 昨日、HPの更新ミスを、慣れからくる横着さと反省した。
 なんか、あちこちに謝りまくり。
 | |
| 
 うん、お孫ちゃんたちにセロリじゃこもいっぺん、食べさそう。それから、卵の一番美味しい食べ方として、土鍋で皿焼き卵も。
 | |
| 8月11日(木) 晴れ 毎日、楽しんで日刊更新しておりました。
 「何か変」は何度か感じておりました。
 20枚のとんかつと、500gの牛しぐれ煮、冷凍にして、娘宅のお土産。カツ丼もOKだし、野菜を足してすき焼き風にも使えるでしょ。
 | |
| 
 今日は一日台所。
 | |
| 8月10日(水)晴れ 涼しい内に庭に出て。
 久しぶりに外出。
 なんにも考えずに、気の付いた家事をこなして。
 | |
| 
 毎日豆苗が続くのは、一株食べきって、早く二回目の発芽をさせたいから。今日の相方はもやし。
 | |
| 8月9日(火)晴れ 朝一に本家から、夏のご挨拶。
 ごじゃごじゃ打っているのは、まだ考えがまとまらないからで、「GO」が、!になったり?なったり。
 GO!の方
 GO?の方
 高らかにGOING MY WAY とゆきたいところなんだけど、MY WAY は、迷い道。
 | |
| 
 昨日の筑前煮とおんなじ材料で、今日は鶏を揚げて、とろみをつけた。
 | |
| 8月8日(月)晴れ 息子氏が出がけにいっつも言う。「どっこも出たらアカンよぅ。」 今日も暑い 
 探していた、先日の日刊、ちゃんと保管してありました。
 | |
| 
 小芋の皮むき、30個。ゆがいて一旦冷凍。お盆の煮物用に。
 | |
| 8月7日(日) 晴れ あれまぁ!
 元気でしたよ、お父さんで、別荘1。
 さて、消えた日刊、どこを探すかだけど、今日はもう限界。
 | |
| 
 デザートは黄色いまくわうり。昔、かなり食べたから、お尻にわっかの入った、熟れた香りのものを選んで。道の駅で。
 | |
| 8月6日(土) 晴れ 未明に雨 外に出たら危険、中に居たって危険。相当暑い。
 ヒロシマ原爆記念日。
 クリプレのこと、個展のこと、いろいろ考えなければならないことがあるのに、、。
 | |
| 
 ご機嫌で2種類の茄子の糠漬け。
 | |
| 8月5日(金)晴れ ちょっとづついつもより丁寧掃除をして、おまけに昨日来客の為、そこらに出しっぱなしだったものを片付けたから、日に日に掃除が楽になった。
 チャイナボタンを作る。せっかく作ったマオカラーのブラウスが、コレを作らないと仕上がらない。
 昨日は、よくしゃべりましたなぁ。
 積もる思い出話の結論は、「そやけど、もう、わたしらお勤めは出来ないな。」だった。
 二人とも、若い人が好きだし、若い人には、きっちり知ってること伝えてゆこうと思っていたから、「今の若い人は、、」と括りで、
若者像を批判する気はさらさらないのだけれど。
 たとえば、近頃「空気を読む」という言葉が頻繁に使われるようになった。
 | |
| 
 カリカリした梅酒の実。刻んで醤油をおとし、鶏と春雨で和えてみた。うん、なかなかの一品。
 | |
| 8月4日(木) 晴れ 夜中1時間ほど雨 遠方より友来る としゃれてみても、「来てくれた」が正しい。
 出張から帰宅の息子氏のお土産は、「泉州水ナス」。
 なすに囲まれて、シアワセの夏。元気出そ。
 | |
| 
 
 | |
| 8月3日(水)晴れ 
 | |
| 
 お漬物を買うなんてなんか侘しいと、躊躇していたけど。自家製糠漬けよりなんぼかラク。
 | |
| 8月2日(火) 晴れ、夕方曇り 車酔いなどの吐き気と違って、性質がわるい。
 朝から、大洗濯。気になっていたマット類を洗って。
 普通の家事だけでなんにもしないと決めたものの、ボタンつけたり、裾のまつりをしたりで、中途半端なものを片付けて、明日から、7月作品を上げてゆこう。
 | |
| 
 今夜もお粥。ま、口当たりもいいし、安心だし。かわいそうに、息子氏、あるもので。
 | |
| 8月1日(月) 晴れ 何が美味しかったって、冷たいお粥。
 
 | |
| お米から炊いたお粥の美味しいこと。また、冷蔵庫で冷やして、明日が楽しみ。
 | |