index
ギャラリー 1号館
クリスマスプレゼント
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2016/3/1(火)

2016/3/31(木)
BackNunber

 3月31日(火) 晴れ  

門扉に一年間ぶら下がっていた、自治会役員札を取ったら、すっとした。
すっとしたついでに、お役御免とサバサバすればいいのに、けっこう、面白かったなぁとも。
役が終わると気がラクになって、おせっかいバァサン。

一日パソコンを開いていたわけは、「自治会の1年間の流れ」をまとめようかと。
何か自治会でことが起こるたんびに、「前の人どうしていたかなぁ」がまず口に出た。
もちろん、踏襲はしなくてもいいんだけど、一応、今までのやり方をまとめておけば、あとは、その年の役員さんでアレンジしてゆけばいい。
書いたモノがあれば、誰でもできるように、引き継ぎ書類に保存しておけばと考えたわけ。
もし、うちの息子氏に役が回って来たら、まぁなんにも知らないんだから。

 生成りの麻に唐草の藍染めで和風に。
カーテンの残り布に無地を足して。コレは前にもポケットを付けてみた。

この袋、縫っていると楽しい。

本体と折り返し布を合わせて、長い持ち手が、ピタッと決まると快感。
丸い底が、キレイに丸みを帯びるとうれしい。
コレは何枚も作っている中で要領よくなってきた。
底も本体も縫い代をきっちり同じにしておけば、布の山を合わせて不安なく縫える。
そして、いちばんの楽しみは、配色のいい色の布を見つけ出すこと。
引き出しの底に眠ってい小布が生きかえる。

まだしばらく、縫うだろうなぁ。
楽しいんだもの。

今日の夕飯

→ なんという組み合わせ。
昨日、珍しく塩数の子があった。ただし、安いアメリカ産。日本の数の子のようにプチプチ弾まない。
まぁ、少しでお膳のアクセントになる。
餃子が2個残っていた。
生協から、生ハムが届いた。

ワタシもようやるわ。

3/31
  • 数の子
  • 揚げ餃子の中華風スープ、シイタケ、白菜の軸、春雨、小エビ
  • ハムサラダ、トマト、キャベツ
  • なす糠漬け



 3月30日(火) 晴れ  

 たった一輪の金魚葉つばきは、みそっかすで決して立派とは言えないけれど。
待っていた一輪。
花を待つ想いはいつもある。
覗いては歓迎の言葉をかけてやり、お昼間に見たつぼみに、「あした、きっと咲く」とベッドで楽しみを数えることもある。

先日亡くなったMさんのお庭から分けてもらって五年。
毎年、毎年、「咲かないねー。」と会話を繰り返していた。
花のつかないつばきはその特徴である葉っぱの先が金魚の尻尾のように3つに分かれるのさえさぼって、 普通のつばきのように丸い葉っぱに変わってしまった年もあった。

「Mさん咲いたよ」報告したくて天を仰ぐ。
お家の後始末に来られた娘さんが、「やっと、子どもを東京に送ったから」と報告に来てくださった。
Mさんの自慢のお孫さん。東京の大学に受かったこと、とても喜んでいらっしゃった。

Mさんのわすれ形見。

花がついてはじめて葉っぱもちゃんと金魚葉に整えた。
お前もその気になったんだ。植物の不思議発見とともに、大切な一輪。

相変わらず、折り返しバッグ。
我ながら、あきれる分と、それでもねー、おんなじもの何枚も縫ってるうちに、工程の合理化も図れるし、例えば、バッグの口、そこだけ、ほんの少し本体を 細めに縫いこんだら、折り返したところの治まりがいいとか、いろいろ気づくことあるのよ。
無理して止められない理由つけてるみたいけど。

今日のまでい

3/30
  • 塩サバ
  • 常夜鍋、豚、豆腐、糸こん、庭のほうれん草
  • 茄子糠漬け、山菜佃煮

常夜鍋にしたのは、冷え冷えするからと、なにより、庭の生き生きした肉厚のほうれん草を、しゃぶしゃぶ程度でいっぱい食べたかったから。


 3月29日(火)朝方雨  晴れ  

 近くの神社のさくら、一輪、二輪。数えてお使い 、花冷え。

折り返しバッグ、若い人の意見を採り入れて、少し大き目のショルダー型。
素材は麻と木綿プリント。底は麻の不足分、タイヤコードを使用。
嫁入りに持参したふるさとのコードになる前の織物。しっかりした底にしたかったので。
しかし、4、50年経つこのごっつい織物が残っているようでは、そりゃ、布置場も片付かないわけで。
ちなみにサイズは、参考にした本より小さい。本体37cm×40pで作った。なんぼ考えても大きすぎるもの。
このサイズでも、中身を詰め込んだら、よろよろしますわ。
で、まだこのバッグの型紙の完成形は出来ないわけで、悩みの日々は続きそう。
気がすむまでやらんと気がすまないという厄介なたちで。

ホントに悩まなければならないこといろいろ。
怒らなければならないこといろいろ。

憲法のあっちで違反してこっちで踏みにじって、戦争法案施行。日本は危険な方向に進む。
さわやかさで売っていた乙武(今日から呼び捨て)怒りよりも気色が悪い。

さて大仕事は、いよいよ期限の日本保険機構からの回答。
対象は息子氏だけど、息子氏は投げた。「どうせ、僕らの時代、年金が出るかどうかわからへんのに。」
お役所からのけったいな意味不明の文章とくりゃ、昔とった杵柄、血が騒ぐ。
おっかぁが闘ってみましょうと。いわゆる付加保険料の特例納付について。
やっと、電話が繋がった。「コレはいったいなんですにゃ」から始まる、バァサンと年金機構のお役人さんとの会話。
「どっちが得か損かだけ教えておくれやす。」「そりゃ、申し込んでいただく方が、将来有利です。」
「国民、あるいは納付者が有利になるなら、さっさとその処理は機構の方でできませんのか?」
「法律で、意向も聞かずにやってしまうことは禁じられています。」

解かった!
この1行さえ入れてくれれば、回答しなければならない意味がよく解かるのに。
「だから、あなたの御意向をお答えください。なお、この付加保険料、納付済みのままにしておかれる方が将来的に有利です。」と明記してさえあれば、急いで返答できたものを。
国民の判断レベルの高さに安心しているのか、解からんヤツは放っておけ と考えてるのか、まったくの欠陥文章にあわてさせられた。
こんなわからない通知1本でことがすむと考えていたら、だんだん、年金保険料払う若い人減ってきますで。

お役所の文章は小学校5,6年生が理解できるレベルで作成しなさいと、研修を受けた。
コレは決して対象の国民をバカにしているわけではなく、根底に親切で行き届いた解かりやすい文章をという鉄則だった。

はて、この日本保険機構からの通知文、理解してさっさと回答出来た人どれくらいいるのだろうか。
「貴重なご意見ありがとうございます。」と年金機構のお役人さん、
ご意見じゃないよ、怒ってるのよ。どこまでオメデタイのよ。

今日のまでい

3/<29
  • 蕎麦ガレット、卵、ベーコン、トマト
  • 若竹煮、山椒
  • 丸干しいわし
  • 茄子糠漬け、日野菜漬

リンク先、喫茶GMTで教えてもらった蕎麦粉のガレット。
せいぜい薄く焼きたいからと、かなりの水で溶いたんだけど、肝心なのは溶いてから冷蔵庫に寝かす時間が短くて、上手くまとまらなかった。
もう一度、やって写真を撮る。


 3月28日(月) 晴れ  午後時々小雨

もう、死ぬまで喪服は着たくないなぁ と一旦クリーニングに出すことにした。
着ないのなら、処分したらいいんだけど、世間との付き合いもあるし、
濃い親戚は見事年寄りばっかりだし。
しようがないから、葬式に行くってのも、いかがなものかと思いつつ。

世の中には、結婚式と葬式には絶対出ない で、押し通してきた人がある。
それで体面が保てる人がうらやましい。
それで押し通せたらどんなにラクだろ。

長いことお役所に勤めていたから、年のキリは3月という思いの方が強い。
いつもより丁寧に月末掃除をして、4月を迎える。
掃除だけではキリがつくわけではない。
たくさんの積み残し抱えて。
このあたりの言葉でいえば「ようけい、しんならんことがあるにゃわ。」なんだけど、
だんだんめんどくさくなってくると、そういや、4月いっぱいは、新年度の仕事と、旧年度の整理期間でもあったわと、あきらめる気。
お勤め時代は、新旧輻輳する仕事に追われて、したがって「花も見ず」の春だったけど、相変わらずですなぁ。

おばぁちゃんの帯で作った折り返しのバッグ、好評だったんだけど、わかい人にはもうちょっと、大きくその形からラフな感じがいいような気がする
ついついわが身に合わせて小さ目になり、歳に合わせてラフは敬遠してしまうけど。
ま、これぞという型紙になるまでやってみましょう。
大きくするのなら、うんと持ち手を長くして、ショルダーにしないと、中身を詰め込んだら、到底片手で提げるのは無理だしで、
まだ、やっている折り返し口のバッグ。
本体と折り返す布の配色が命だから、せっかく片づけた布引っ張り出して

懸案のデニムは、だから、いつまでたっても完食出来ないのよ。

今日のまでい

3/28
  • 蕎麦がき ネギ、海苔、わさび
  • 庭のほうれん草、ハムのサラダ、道の駅のラディッシュ
  • イカと大根の煮物
  • 日野菜づけ

昨日買ったそば粉を、強火で、混ぜて混ぜて。蕎麦がきの「がき」はかき回すの「かき」? 蕎麦のいい香りがする。
ケーキを焼く気はないけど、粉の調理は面白い。


 3月27日(日)  晴れ 帰り道の湖西路、小雨 

おばぁちゃん、一周忌。

ふるさとを離れて50年もなると、その変わりように驚く。
驚く以上に、「このあたりに、幼ななじみの家があったのに」、
駅前開発と、そこから新しく敷設された広い道路に、その面影さえない。
自転車を乗り捨てて学校に通った駅付近はしゃれた店が並び、おりしも日曜日、人と車の間をぬって、ふるさとの匂いを探そうと思うのだが。
知らない苗字の墓石が並び、ふるさとが新しい構成で、新しい町を作ってしまっている。

おばぁちゃんは、ココに眠る。

法事を済ませたあとは、レストランで。
黒い礼服の集団なのに、盛り上がって、何度か「おーい、おばぁちゃんの法事なんだよ」と確認しながら、また盛り上がる。
ま、コレがおばぁちゃんをよろこばせる一番の供養だろ。
親戚、縁者の再会を楽しんで。

若いおばぁちゃんの孫たちがだんどりいっさい引き受けてくれて、頼もしい。
70、80になってしまった姉もワタシも、楽しませてもらっただけだけど、ひとつ帳面が消せて、やれやれ。

道の駅で、ふるさとの匂いをやっと手に入れて。
あしたから、また、自分の後始末の日々になる。

今日のまでい

3/27
  • おすまし雑煮、湯葉、みつば
  • 野菜天ぷら
  • 日野菜漬

ふるさとの道の駅で、お餅、漬物を買う。
特産のそば粉も楽しみ。


 3月26日(土)  晴れ  

 明日は母の一周忌。

法事の前の方が、面白い。常は、みんな忙しくしているから、こんな時は、連絡取りあって、おしゃべりが続く。
「お位牌は持ってゆくの?」
「お花、道の駅で買うんだけど」
「リサーチの結果、田舎のお布施は安かったわ。あんまり安いから、もうちょっと包もうか。」
「今日は、土曜出勤。明日、ゆっくりしたいからね。」
娘や姪っ子たちとの会話。
そして夜勤の息子氏、「せいぜい早く切り上げて帰るから、朝飯食ったら、すぐに出る」と朝食の要求があって、「これから靴買ってくる。」
なんで、明日の今日に靴なんや。無理しなくてもいいのに。
〇×のオッチャンなんか、肥えて礼服のボタンが止まらないらしいよ。
だれも見てないから、お参りの時だけ、手で押さえといたらいいやんって言っておいた。。
それぞれ、心砕いているのが伝わってくる。
法事というのは、おばぁちゃんをダシに、楽しむ集まりなんやねー。

気ぜわしいんだけど、昨日の折り返して使うバッグ、少し変えてみた。
もうちょっと細身にして、折り返し部分を長くしよう。
折り返しを延ばせば、大根が縦に入れても隠れるくらい。
提げ手を少し下にもっていっただけ。

おばぁちゃんの帯を使おう。
ところがこの帯に合う本体の布が、どれも、ちょっとなぁの感じで、
合繊にビニールコーティングしたベージュを使う。
硬い帯とビニール相手に、よくも縫いにくい布合わせましたなぁ。
待ち針も打てない。アイロンもかけられない。
何かをする時、どこかで、ちょっとストレスのかかるものを取る。
挑戦する緊張とファイトが湧くのが、好きだから。

おばぁちゃん、みんな元気よ、あした行くからね。
おばぁちゃんの帯で作った袋に、いっぱい思い出詰め込んで行くからね。

今日のまでい

3/26
  • たらちり、ネギ、七味
  • 小松菜の胡麻和え
  • 丸干しいわし
  • 白菜塩漬け

そういえば、今年、鱈あんまり食べてなかったなぁ。牡蠣も数えるほどだったし。
どうしてもラクな肉類になってしまっていた。


 3月25日(金) 晴れ 時々、小雨、今日も寒い 

 まぁ ワタシのアトリエ、久しぶりに華やか。
洋服地は地味だし、刺繍は、くすんだ色が好きだし、このところは古いデニムばっかりで。
自転車の前かごの袋を作りに来られた時に、いろいろ布を出したら、また、その気になって。

入れ口を折り返して使う袋。
中身の量が多くなったら、折り返し部分を伸ばすというのが狙いなんだけど、
狙いの為には、折り返し部分が少なすぎる。
32cm×40p大。単に提げ手を入れ口の下の方につけただけ。
赤は、夏の浴衣の化繊帯。
黒はビニールクロス、花模様は厚手綿。
底は角丸の長方形。角をきちんとさせるために使った底芯は、恥ずかしながらお取り寄せのすし桶のプラ。
早く使わないと、また息子氏「何でこんなもん、捨てないんや」とアブナイところ。

大きさも、提げ手の長さもまだ試行中。使ってみにゃワカラン。持ち歩いて、中身を詰めてみにゃワカラン。
と言うことは、また量産主義のご病気勃発の予感。。
いえ、古いデニムの完食忘れているわけじゃないんだけど。

今日のまでい

3/25
  • 鶏胸肉のニラあんかけ、きくらげ、人参
  • なめこおろし、焼き揚げ
  • とろろ芋、梅肉、海苔
  • 茄子糠漬け

なめこやら、とろろ芋やら、とろとろねばねば、好きですなぁ。
多分、おばぁちゃんが、食べやすかったから。


 3月24日(木) 晴れ  午後、小雨時々

「初七日も済まされたみたいし、お参りに行こうか」と昨日からお誘いを受けている。
お参りといったって、結局ご遺族のキクちゃんを励ますことができればと思っているのだが、 今回はパスすることにした。
まだ慌ただしいだろうし、亡くなったご主人の御実家も近くだし、入れ替わり立ち代り人が出入りの状態が続いているだろ。
それに、まだ心の整理の段階ではないだろうし、キクちゃんもわたしたちも、何しゃべったかなぁで終わってしまう。
母の法事も控えているし。

なかなかタイミングの難しい訪問である。
主人のお葬式のすぐあと、たくさんの友人たちが来てくれた。
「元気そうで、安心した。」が友人たちの言葉だったが、すぐ後では、しみじみと寂しさを語る余裕もなかった。
張りつめた気持ちだけでしか、応対出来なかった。
それはそれで、よかったんだろうけど。
やーっとしてから、もう半年くらいあとの夏に近かい頃、いつまでも暮れない夕暮れに、寂しさや不安が湧きあがってきた。
そのころから、毎日夕暮れ時、電話をくださった人が居た。
「夕暮れはさびしいだろうから」との心遣いはありがたかった。

ワタシ、上等の絹で作ったお骨袋を作って、お参りに行こうと考えている。
状況を聞いてから、必要なら渡せるようにしたら、お節介にもならないだろうし。

今日は寒い。
母の法事の喪服を出しながら、コートも準備しておいた方がよさそうだと。

春は迷いながらやってくる。
コレが風情と言うものだろうけど、暖かい日のあとの寒さは堪える。
昨日、冬用のマット、洗ってしまったのに。

今日のまでい

3/24
  • おこげご飯の中華あんかけ、きくらげ
  • 白菜のおひたし
  • 白菜軸とハムの中華スープ
  • きゅうり糠漬け、柚子白菜

きくらげは生協の生きくらげ。最近ご飯ものが多いのは、外出やら、息子氏不要などがあって、余ってきているから。


 3月23日(水) 晴れ  

風がやわらかい。
冷たい風でも、刺すような痛さがない。
こんな日は、庭仕事。
このところ、イレギュラーで緊張の日が続いたから、花と太陽に癒してもらえる。

新しく買った種のほうれん草の細い双葉が並んで、発芽率のいい事。
もうちょっとで、サラダから、頂くことにしよう。
ずーっとほうれん草は味といい、世話要らずといい、コレは成功と言える。
草もまた、自信持ってワタシに迫る。
アネモネもストックも。
終わったスイセンの葉っぱの陰でムスカリは、小人さんのアパート。
花ニラははびこれるだけはびこって、領地を広げている。

見上げれば、神社のさくら、ここ2,3日で急に辺りがやわらかい空気をまとって。 花はまだだけど、木の精が湧き立ってるのだろう。


お隣の工事の騒音のおかげで、銀木犀の鳩の巣は、お留守みたい。

春 春でもこのスタート時期がいちばんいい。
デニムもかたがついてないし、焦りはあるんだけど、一旦家に入ってもすぐ、庭に出たくなるんだもの。
出るたんびに、チュゥリップのつぼみが大きくなっているような気がして。

今日のまでい

3/23
  • トンカツ、キャベツ
  • じゃがいもピザ
  • ポトフの残りにマカロニ入れて
  • 丸干しイワシ
  • なす糠漬け

大きな鹿児島のジャガイモ1個。千切りにすればフライパンいっぱいのピザになる。


 3月22日(火) 晴れ  

 バチよりもご利益が先に来るという運の強さ。

朝一カット。いつまででもめんどくさがっていると、何、急なお出かけがあるか解からないから、やっぱ、済ませておかないと、恥をかく。
お寺で昨日つくづくキレイになさってた皆さんを見てそう思った。
で、帰り道、そうそう歯医者もと。
久しぶりだし、電話で予約するよりと、歯医者さんに寄る。
「松の内が済んだら、が今になってしまいました。」と予約を頼んだら、
「入って入って、今、急に空いたところだから。」
受付に行って、そのまま診察を受けられる幸運。
ほら、懸案事項ふたつが、朝の内に済んだ。ご利益 ご利益。

この分で午後も上手く行きゃいいが。
近所のKさん、自転車の前かごのふくろを作りに。
「まぁ、小さなふれあいサロンねぇ」。
ふれあいだけでは、仕事にならん、なんとか、形になった喜びを持って帰ってほしい。
針仕事の不慣れな人に、どこから入ると合理的か。
新聞屋さんの新聞整理袋の四角を利用する。整理袋を展開して、厚紙で箱を作る要領でのりしろ部分を縫えばいい。

頑丈な持ち手を付けて、ポケットも。中身が飛び出さないように、上を覆って、しばる布もつけましょう。
布1枚では、自転車の衝撃に耐えられるか、底は2重にしましょうか。

傍で見ているのはお互いしんどいから、ワタシも同じ工程で進める。
ただし、ワタシは自転車に乗れないから、底幅を半分にする。
持ち手を縫うのはちょっと大変だったけど、形になるとうれしくなって、Kさん、ものも言わずにひたすら。
完成。
記念写真を撮るにも空っぽでは。
Kさん、座布団詰め込んで、ワタシはバスタオル詰め込んで。
「もう一枚作りたい」と今日は終了。

良かったこと。ワタシも、明日から、買い物袋、これにする。化繊の布のやわらかいのがいい。
気の毒に、綿織物のようには、縫いはラクでなかったでしょうけど。

今日のまでい

3/22
  • ポトフ
  • 丸干しいわし
  • えのきとみつばの冷ひたし
  • 茄子糠漬け

ポトフは市販のスープ。


 3月21日(月)  晴れ  

予定外の外出と、不釣り合いな居場所と、いちばん声を大にして言いたいのは想定外の出費。
いえいえ、不足ばかり言っていてはバチが当たります。
お寺の彼岸会。
ははーん、アマゾンがお坊さん手配便を始めたから、仏教界も、組織引き締めですか 程度で、例年になく盛大な彼岸会にことわりきれずに出席しました。
お彼岸に、ほとけさまの世界で遊べるのは、アリガタイコトなんですよ。そうおもわにゃ。

お経にはなかなか面白い漢字が使ってあります。
パソコンが文字化けしそうなので、打つのがコワイほど。
お坊さんの先導で、唱和するのですが、(ワタシは出来ませんけど)、後ろに椅子席があっても、わたし以上だろうと思われるお年寄りの占領で、 ひたすら痺れと戦っておりました。
ひとつのお経を指示されると、そのお経のお題目の末尾を見て、まぁ〇分、とため息が出そうでした。
お経にはリフレーンが最後の方に必ずあって、重くのしかかるなかなかのお値打ちもの。(決して、まだかいな、またかいな などと言ってはイケマセン)

今の日本に、讃美歌を歌える人と、お経を唱えられる人とどっちが多いんだろう、などと、まぁ雑念の多いお参り客です。
讃美歌は学校でも習うし、結婚式の馴染の曲も有るしねー。
そりゃー頂いた精進料理も、厚揚げの蒲焼、レンコン餅とお手間入りでした。
お箸ですくえないお粥に、スプーンが添えてありました。
大口開けて食べることも、笑うこともできず、「あぁ 熱いラーメン」像がちらちらする脳みそを隠しての、なかなかの修行です。

ふるさとに、尼講(あまこう)というのがありました。
檀那寺に月一度、女性信者が集まって、食事とおしゃべりで過ごす日でした。
昨日の彼岸会の女性部会もよく似た感じだと思っていましたけど。
コレは、好きでした。
母が、毎月目新しい料理に張り切っていました。
持ち寄りの料理の中で評価が高かったと、母の自慢であり楽しみであったようです。
おしゃべりだって、だれだれさんがどうした、嫁がどうしたなどの、俗な話だったらしいけど、それが、 ご先祖様への報告とあっけらかんと位置づけるおおらかさがあったような気がします。

ワタシ、そりゃ仏教徒なんでしょうけど、まだまだ、その境地にはなれません という結論の今年のお彼岸でした。
大仕事を済ませて明日から、ワタシの世界に戻ります。
そのうちバチが当たります。南無!

今日のまでい

3/21
  • 炊き込みご飯
  • かす汁(今年最後)
  • いろいろ、ちょびちょび盛り合わせ
  • 茄子、大根糠漬け

お正月に残っていたもち米を足して、炊き込みご飯
蒸し鶏、枝豆、揚げチーズ、いかくんなど盛り合わせて。


 3月19日(土) 雨上がりの朝、時々小雨、曇り 晴れ  

常、ほっちらかしているのに、いざ外出となると、何もかも、それこそタンスの中まで気になって。
それに、帰って来たら疲れているだろうからと、なにもかも整理したくて。
プラス、お出かけの用意で。
昔、どうしていたんだろ。
どんなに残業しても、朝には、ご飯作ってお弁当入れて、それでも涼しい顔して出勤出来たのに。
山から疲れて帰っても、その日のうちに、洗濯も山の道具も片付けられていたのに。
そんな芸当はもうからっきしできなくて。

出かける前に大疲れ。
お彼岸に留守にするのもイヤだなぁと、花も採りこんでおきたいのに、しぶしぶ小雨。
ワタシやっぱり、家に張り付いているのが好き。

今夜は早寝。あしたは、休刊。
なにもかも端折っても、気持ち落ち着きそうにない。

今日のまでい

3/19
  • 回鍋肉
  • いかとシイタケのバター焼き
  • きゅうり、わかめの酢の物、炒り卵
  • 茄子糠漬け

キャベツの大量使用で回鍋肉。わたしはいか。


 3月18日(金)  晴れ 夕方から雨 

さすがに、腕が痛い。
ベアちゃんに綿を詰めた詰めた。そのせい。
随分、わた喰います。
昔、打ち直しした布団綿。ずっと、屋根裏にあったもの。
6年前のリフォームの時、「奥さぁーん、これ捨てますでー。」の運命だった。
残しておいてよかった。
脱脂綿では締まりすぎ、手芸用の綿は、もうもうと舞い上がるだけで軽すぎて詰めても詰めても形に納まってくれない。
結局この布団綿が、いちばん役に立つ。

朝から庭仕事。
春の庭仕事はいい。つぼみのチュゥリップ、あと一息。シャクヤクの赤い芽。マーガレットは、赤から咲きはじめ。
ボケは満開。描きたいだけど、梅との違いを出す自信がない。
午後は、何にも考えずに、ひたすら、デニムの細かい残りぎれを繋ぐ。繋いで一枚ものにしておけば、何か作りたいものの形が浮かぶでしょ。
雨もよいをいいことに、気楽仕事の日もまたよろしかろ。
緊張感のない仕事は、睡魔との戦いもある。

ちんたらTV見て、雨の夜。

今日のまでい

3/18
  • かつおたたき
  • ささがきごぼうの卵とじ
  • 厚揚げと小松菜の柚子胡椒炒め
  • 豆腐、マイタケの味噌汁
  • 茄子糠漬け



 3月17日(火)  晴れ 時々小雨 

 オカァサンは朝からものも言わずに、ワタシの頭の綿詰め、アンヨの爪の刺繍、、。工程が多いからと真剣だった。
ホントは、自転車の前かごのふくろ作るのに、こういうものは派手にしたいと、組み合わせる布を探していたの。
「チェックが軽快でいいな」と、カジュアルスポーティを目指していたんだけど、
「チェックって、やっぱり、ベアちゃんだよね」。
「うんうん、なかなか、いいわ」で二人のおともだち。
「チェッカーズだよ」と、喜んでいるから、まだメンバー分やる気みたい。
オカァサン、チェッカーズはもう古いと、思うよ。


柄を合わせようと、大きなチェックの柄合わせにうんうん言ってたけど、そこにケチとくりゃ、まず、裁ち段階で疲れてしまったみたい。
柄を合わせたばっかりに、なんだか、おでこ、禿げ上がった感じもする。

夕方、雨上がりに見つけた金魚葉椿のつぼみ、一輪。
Mさんのお庭から頂いて5年目、やっと一輪。
お茶の先生宅と一緒に貰って、先生は、もう何年も前からお茶花に使っていらっしゃるのに。
Mさんに報告したかったなぁ。
「咲いたよ、やっとだけど、咲いたからね。」

今日のまでい

3/17
  • かに玉丼
  • あさり酒蒸し
  • 白菜、シイタケ、春雨、揚げ餃子の中華スープ
  • もやしとほうれん草のナムル
  • 白菜塩漬け

生協、またしばらく、食材豊富で、楽しめる。


 3月16日(水) 晴れ  夜 小雨

キクちゃん、残念だったねー。

今はまだ慌ただしさに、気が張ってるだろうけど、やっとしてやっとしてから、寂しさが来ます。
その寂しさは、あなた方が営んできたほのぼのとした家庭の証拠であり、たっぷりと思い出を集めるよすがです。
あとは、元気に生きること、コレが残された者に出来る感謝です。
「元気ねー。」と言われるたんびに、わたしは「彼の分まで元気じゃないと申し訳ない」と思ってきました。

うすうすは感じてました。
去年暮れ、「着物のリフォームがしたい」と電話がありました。
「今日明日にも、行っていい?」というあなたに、「年明けにしましょうよ」と答えました。
あなたは、しばらく考えて、「何度も行っていい?、彼が療養中で、毎日、二人っきりだと、息が詰まりそうな時があるの。」
立場は違っても、それぞれが死を見つめる日常、きっとやりきれない時があったのだろうなぁと今になって思います。
その時は、来年、がんばろうね で終わりました。
年が明けてもいっこうに沙汰がないので、何かあったかなという不安と、家でコツコツやり始めたのかなと思いが交錯していました。
新聞のおくやみ欄で見つけた、ご主人の名前。69歳でしたか。
気になったらすぐに電話すべきでした。
ご主人とは、職場でもサークル活動でもたびたび交流があり、おっとりとした性格に引き込まれて、穏やかな気分にさせてもらいました。

キクちゃん、落ち着いたら、いつでも来てください。
お互い、大切な人の話をして、きっと、さらに豊かな感謝になると思います。

 趣味 ご飯の用意。
料理と言えるほど高級なものではない。
特に今日のように、初物に挑むときは。
挑むとは決して大仰に非ず。誰かが「料理は気合だ!」と言っていたけど、まさしく。
初物はたけのこ。先祖はパンダかと思うほどたけのこが好き。
今の京都の孟宗竹から始まって、6月の青く竹になりすぎたはちくまで、楽しむ。
たけのこご飯の気合いついでに、新作 茶巾豆腐のカニあんかけ。
水切りした木綿豆腐に、シイタケ、カニ身、卵と片栗粉を混ぜて、ラップで茶巾を作る。
鍋にシイタケ シイタケのつけ汁、カニ缶の残りで醤油味のあんを作る。
チンして、茶巾に固まった豆腐を皿に盛り、あんをかける。
青味に枝豆を使った。キレイな一皿に満足。
カニ缶。二人分なら半分で充分、明日はかに玉に使えば、そう高価なおかずでもない。

今日のまでい

3/16
  • たけのこご飯
  • 塩サバ
  • 茶巾豆腐のカニあんかけ
  • ひめかわ、カニカマの梅肉和え
  • 茄子糠漬け

小さいたけのこだったから、何本も剥いた皮、山盛り。
捨てない捨てない。軟らかそうなところをゆがいて、梅肉和え。コレがまた、けっこうな肴で。


 3月15日(火)  晴れ  

3月になってからの寒さは手厳しい。
冷たい風が肌を刺す。
今年は、しもやけから免れたけれど。
寒いはずだ、今朝、山に雪。

しばらくアトリエに遠のいているとなかなかおみこし上がらず。
炬燵で、ハギレ集めて、サンプル刺し。
再々再度、赤いマットのスタート。
あんまりなぶりこぼしにしたので、一旦ほどいて水洗いしたら、織り目がはっきりして、ぐーんと刺しよくなっている。
やっぱり最初は糊でがっちり整形してあるんだ。
さぁ、真面目にかかろう。刺してほどいて、4回目。

昨日、ラーメンのことを書いた。母が、うどんの乾麺でラーメンを作ったと。
今日、内館さんの本を読んでいたら、中国のラーメンは、そうめんに近いものだと書いてあった。
なおかつ、日本のラーメンが、本場に比べてどれほど美味しいかとも。コレは忘備。

ちなみに、今日のうちのうどんも乾麺、稲庭うどん。
名前で食べてるかと思うほど、高い。
高い分、美味しいかどうかはワカラン。

たけのこゆがいて、春なのに。
ポストに、京都長岡のたけのこ料理屋さんから、案内状。

今日のまでい

3/<15
  • 釜揚げうどんの人、ざるうどんの人
  • 菊菜とカニカマのかき揚げ、シメジ、
  • いかくんの辛子マヨ
  • 小芋、油揚げ、菊菜の味噌汁
  • 茄子糠漬け

今日はじめてスーパーに京都のたけのこ。
木の芽も出ているし、あしたはたけのこご飯にするため、今日はうどんで、ご飯の調節。


 3月14日(月)午前と夜雨  時々曇り 

雨の音を聞きながら、小芋の皮をむく。背中に荷物のない日は、静かで心地いい。
今日はゆっくりデー。
総会が済んだら、美容院と病院と歯医者と年度末だし、エンディングノートの整理とスイスイ片付く予定だったんだけど、
母の法事が済んだらに、また引き伸ばし。
要するに、イヤなんよ。
さりとて、大きい針仕事は中途半端になるし。

引き継ぎまでにふれあいサロンのこと、提案できるようにしておこう。
なんぞないかなぁ。
そも、ひとりで遊ぶのが好きだし、エラソウに肩で風切るタイプだから、「ふれあい」何ぞは、意義は認めても、どこか気色が悪い。
総会で「みんなお弁当持って集まって、話が出来たら」という意見があった。
井戸端会議の拡大版ではねー。

うちの母の母、ワタシのおばぁちゃんは「ラーメンちゅうもんがいっぺん食べたい。」と言っていた。
まだ、即席麺のなかった時代、うどんやそば以上にラーメンがもてはやされ始めた頃だ。
ラーメン自体がまだ手に入らなかった頃だから、母はうどんの乾麺で、ラーメンを作った。
ゆでたまごとほうれん草がトッピングしてあった。
「コレがラーメンちゅうもんか」とワタシも記憶にあるし、祖母は、ラーメンちゅうもんはコレかと彼岸で思い続けているだろう。
母は、「コンビニって、いったいなんやねん?」と言い、15年ほど前、車椅子で、コンビニデビューをした。
こんなことでと思うほど、好奇心で輝く目をしていた。

世の中の変化で、長く生きてきたお年寄りたちも、TVなどで、新しい情報として知っていても、実際の場で体感してほしいと思う。
ワタシの中での「ふれあい」は、例えば100均屋につれて行って、そのあとお茶タイム。
100均屋でなくてもいいんだけど、図書館だって、琵琶湖岸だって。
いわば、自治会が、毎日の退屈な気分を少し変えてあげるお手伝いをする、便利屋みたいなこと出来ないかなぁ と。
豚汁パーティでもいいし、エンディングノートの勉強会でもいいし。
主婦層対象なら、暮れにみんなで昆布巻作ってもいい。
それぞれが持てる力をちょっとづつ出してゆく風潮が出来たら、かなりバラエティに富んだものになる。
町内にホームスティされてる、ナイジェリアの学生さんが居る。
「ワタシの見た日本」などとお話し聞いて仲良くなれたら、それこそ、国境を越えたふれあいだ。

けっこう、楽しみながら、小芋の皮剥いてるわけで。
自分でも可笑しいんだから、なかなか提案しにくいんだけど、

ひとつだけ、掘り下げてみようと思ったこと。
図書館の本を、町内で借りたら、、。
「本は読みたいけど、図書館にも、買にもゆけないし」っていう人を知っている。
お好みの分野の本を借りてきて、どこかに文庫を置く。
それでも来られない人には届けたらいいことで。

夕方、若い役員さん来宅。「補助金もらってるし」と苦の種の「ふれあい」らしい。
「盛大になんて考えないことよ。うちで一緒に針仕事しましょう。二人でふれあいやってみたらいい。」と答えておいた。
歳とると強いねー。
かわいいこと、夢見てるんだけどなぁ。可憐さちゅうもんが、出ないのが、つらいんだわ。

今日のまでい

3/14
  • みぞれ鍋、豆腐、揚げ鶏、揚げ餅、ほうれん草
  • 小芋の煮っ転がし、柚子皮
  • 丸干しいわし
  • 大根、きゅうり糠漬け

単に昨日の鶏から揚げが残っていたからで、大根おろしで、土鍋を覆って、みぞれ鍋


 3月13日(日)  晴れ 夜から雨 

スズランなのかスイセンなのか、両方の花のいいとこどりしたようなスズランスイセン。
雨の来る前に採りこんでおいた。
やれやれの自治会総会の終わった夜に、いちばんにしたかったこと。
今が盛りのスズランスイセンの絵を描きたかった。
庭の花を色鉛筆で描いて、それを刺繍することを目標にしていたから。
で、アンタ、スズランなのスイセンなの?
調べたら、スイセンと同じ彼岸花科に属する。スズランはスズラン科。

お役ゴメンの夜の余裕。ゆっくり花と対話出来る。

総会、無事終了。1年間、ちまちま仕事だけで、終わったような気がして。
今年度のことは棚に上げて、来年度の若い役員さんに期待できると思えた総会だった。
若い人はいいなぁ。
一生懸命さが伝わってきて、例年より拍手が大きかったような気がする。
廃品回収の存続、亡くなったMさんがひっかまえてやっていてくださった「ふれあいサロン」をどうするか。
議題以上に、懸案事項の提案があって、意見続出。
だんまりかの懸念どころか。

ハイ、終わりました。
苦手仕事を受けたワタシの成果は、今まで同じ町内でも交流のなかった人と、気楽に話ができるようになったこと。
今迄の「せいぜい関わりたくない」から、「ワタシのできることなら、やってもいいかなぁ」に変わってきたこと。
というか、もっと気楽にみんなと遊びましょうよ とふれあいサロンの音頭をとれるかなぁとも思えてきたこと。
箇条書きで、役目を決められるとしんどいから、「やろうか」「やってみようか」のゆるい発想で、企画が出来るか。

終わってやれやれと同時に、少し上を向ける自分を発見して、いい細胞が台頭中。
やっぱ、ひとはひとの中で元気になれるんだ。この歳にしてこりゃ、成長じゃわい。

スズランスイセンが、触ってないのにちらっと動いて、笑ったような気がした。
ふふっ、多分、ストーブのせい。
夜更けは、まだ寒い。

今日のまでい

3/13
  • 鶏から揚げ、キャベツ
  • とろろ芋、わかめ、きゅうり 梅肉和え、海苔
  • 小芋、油揚げ味噌汁、菊菜
  • 茄子糠漬け

ゆっくり夕食の保証があることがいちばんで、総会の朝、いちばんにしたことが夕食の下ごしらえ。なんとまぁ, 食べることには、しっかりしていること!
もち、今日は祝宴だから。


 3月12日(土)  晴れ  

 ハイハイハイハイ がんばりまっせい。

泣いても泣いても、って変だけど、笑う気持ちは、なかなかなれずに、自治会役員。
あした、いよいよ総会で、お仕事終わり。
別に自治会に尻向ける気はないけど、自由な発想で、自治会参加ができる。

朝一に廃品回収、このピッとした収入に、しかし廃品回収の時は、みんな元気で総出の感じ。
あと、総会準備の為、会場に荷物運び。

あしたさえ終わったら、と気持ちは明るい。
何するかなぁ。まず、スカーンとお掃除ですな。
キレイにしたところに、やりたいもの持ち出して。

デディベアちゃん、おともだちまた一人。布が硬くて指先に針あとの穴があく、力を入れる連続で、時々、指が固まってしまう。
キレイにいかずに、とりあえずくっつけただけ。
デニムにこだわらなくてもいいのに。カシミアのコートだって。
でも、今は、デニム月刊だから。

今日のまでい

3/12
  • 煮やっこ、ふきのとう味噌
  • 干鱈の即席すまし、ネギ
  • 焼きシイタケ、レモン塩
  • 茄子糠漬け

ひとりの夕食。侘しいテーブルだけど、満足。遠慮なく好きなもので。


 3月11日(金)  晴れ  

ホンマモノの春の太陽。庭仕事。
ほうれん草とみつば、それに新入りの九条ネギの種まき。
ネギは発芽も成長も長くかかるらしいけど、食べられるようになったら、いちばんに酢味噌で「てっぱい」にするつもり。
「てっぱい」とは鉄砲和えのこと。
法事の定番で「てっぱい」で通ってたんだけど、あるとき料理屋さんのメニュゥに「鉄砲和え」とお品書きがあって、イカが入っていたからとりあえず頼んだら、 「てっぱい」が出てきた。
酢味噌の味がなんともまろやかすぎて、イカが細すぎて、なぁんだ、母の「てっぱい」の方が何ぼか美味しいと思いながら、高いお金を払ったのを覚えている。

アネモネが盛り。
うちの花壇にアネモネが新入りしたのは五年前。
楚々として春を呼ぶ、水仙やノースポールと違って、強い花が欲しかった。
むらさきと白で揃えて、あの日もアネモネが咲いていた。
五年前、壊れた海の新聞の写真に、アネモネを飾った。

この春色の空は、東北の海に続く。5年の歳月。
同じ同胞の痛みを、分かち合うことができたか。
ホントのところ、どこが痛いのかわからないまま、5年。

アネモネを活けた部屋で、TVのドキュメンタリーを追う。
陽射しの中から持ち込んだ花が、一旦、すぼみ、やがて、ストーブの暖で花弁を目いっぱい広げる。
5年、これからの方が。
壊れた海よりも、人災の反省と後始末が。

今日のまでい

3/
  • ステーキの人
  • サザエの人 木の芽
  • 小松菜といかの中華風炒め
  • 豆腐、わかめすまし 柚子皮
  • きゅうり、キャベツ糠漬け

スーパーでサザエ、鳥取産、生協のステーキも、鳥取産。
庭の初木の芽。


 3月10日(木)  晴れ  

 高浜原発の運転差し止め命令は、感動と、たくさんの新しいことを教えてくれた。
闘えば展望があること。
深く知ることがこの展望に力をつけること。
差し止め命令で、即停止しなければならないこと。など。

判決文をノートに写しながら、さながら写経のように、こころが落ち着く。
特に原子力規制委員会の新基準について、
「災害が起こる度に、想定を超える災害であったと繰り返されてきた過ちに真摯に向き合うならば、 対策の見落としにより過酷事故が生じたとしても、致命的な状態に陥らないようにすることができるとの思想に立って策定すべきだ。」とある。
つまり、規制委員会がどっち向いて仕事をしているかを戒めている。
もっと言えば、人間の普通の感覚を大切にしなさいと大元に戒めているわけで。
日本を金儲けのために荒らしまわって、挙句なんでもかんでも、想定を超えるで、仕方なかったと片付けられては困る。
なおかつ喉元さえ過ぎればで、何事もなかったように片付けられ、同じ轍を踏む懸念を忘れてもらっては、こと、原発に関しては、日本だけの問題ではなくなるのに。

清々しい気持ちで、この名判決文を何度も読んだ。
読めば読むほど、今まで上っ面だけの原発NOが、納得して肉付けされてゆく。
辺野古だってこの差し止めができないのかなぁ。変な懐柔をちらつかせている政府。
差し止めのニュースにコメントする県民の中に、中学の同級生を見つけた。
手を繋げる人がいっぱいいることもこの判決は、教えてくれた。

「飛ばされるんちゃうか」 お上にたてついた裁判長がふと心配になった。
だけど、この判決はまた司法の世界でも、その優位性を強めたにちがいない。

そろそろ、ミシンにかかりましょう。
おともだち、ひとり。
しかし、こんなことしていてもデニムの断捨離にはなりません。
いまだに、大きい布は残してきれっぱし拾ってるんだから。

今日のまでい

3/10
  • まぐろのたたき(生協)
  • いかと小松菜の中華風炒め
  • 生ハム、アスパラ、トマト、キャベツ
  • 厚揚げのふきのとう味噌和え
  • きゅうり、大根糠漬け糠漬け、



 3月9日(水)雨  ゆうがた上がる  

図書館。
雨でも出かけるところが調子いい証拠、と言うか、気楽に読める本に渇望していた。
ついでに、自転車の前かごの袋のヒントを探して手芸の本の前で。

おーぉ、日本も健在だと喜ばせてくれたのは、福井高浜原発の運転差し止めの判決。
地裁は図書館の傍だから、行ったらよかった。

ニュースだけで、判決の全文を読んでないから、うろ覚えだけど、その判決文の内容が非常にいい。
「福島原発の教訓を十分に反映していないこと。」
「安全に対する十分な資料がないこと。」
「避難経路などの確立が不足。」などの差し止め理由と、
過ちに真摯に向き合う姿勢を強調されていた。

TVで聞いただけでも、こころに沁みる。
こころに沁みるとは、まずよく解かること、自然に対しても、人間に対しても、謙虚であること。

明日、新聞で判決全文を見たら、辞書遊びのノートに、書き写しておこう。
原発反対を唱えても、深いところで理解できているわけではなかった。
もちろん、経済も科学も解かっていないからで。
だけど、多分、この判決文は、物事が解かる解からない以前の、自然や科学に謙虚に立ち向かうことから始めようと教えてくれるような気がする。
鮮やかなバックボーンを与えられた感じがうれしい。

勇気ある判決を下した裁判官に拍手と感謝。
考えたら当たり前の判決だと思うけど、勇気とさえ思うほどの判決と納得のゆく内容に出会うことがあまりにも少なかった。

今日のまでい

3/9
  • 生春巻きのひと、揚げ春巻きのひと
  • 塩鮭
  • 菊菜ともやしのナムル
  • きゅうり、大根糠漬け

ベトナムのライスペーパーは便利。卵と春雨、野菜のきれっぱしで、春巻き。
ナムルは失敗。調味液を買ってみたかった。コレがやたら甘い、ニンニクが強い。
九鬼のごま油で、和えた方がなんぼか美味しいし、量が食べられる。不評に付き、調味液捨てる。


 3月8日(火)  晴れ  

朝一に、総会議案書印刷。ほっ!
あとは、総会の日にニコニコしていたらよろしい。

昨日は、方針転換、今日は気分転換、年寄りにはちと激震の毎日。
小休止の気分転換。
気分転換っていったって、音楽会に行くわけでもなし、美術館に行くわけでもなし、美味しいもの作って、ゆっくりご飯食べるくらいで。

ただ一つ、かなり大きな気分転換。
刺し子の赤いマット、延々ほどいた。
マットにするから大柄でと決めたのだが、針目の最大が、1.7p。
小さな子たちの足なら、指が入るし、使っているうちに、糸のたるみも気になるだろ。
けれど、最大の気にくわない点は、布のどこから刺しはじめるか。
刺し子の本でも編み物の本でも、下から1段目2段目と指示がしてある。
マットみたいな1m大のものは、200段くらい刺すことになる。
下から刺してゆけば、刺したところを刺した段数だけ、特に左手で触ることになる。
汚れはないとしても、糸をそれだけ触ったら、やっぱり、痩せてきそうな気がして。
中央から下方に、下まで行ったらまた中央から反対側の下方に刺して行くのが、いちばん刺した糸を傷付けない筈だ。
それを考えたら、だんだん許せなくって、大いなる気分転換、半分以上出来ていたのに、100本ほどの糸を抜いて。本体の布もいっぺん洗濯してみましょ。

かくして、3回目の失敗。
何とすごい気分転換だこと。笑っていなければしようがないわけで。
まぁ、今までだって、このくらいのことはやってきたから。
要するに、思いつくままにはじめて、走りながら考えるからこうなるわけで。
しっかりあほくさの失笑。

今日のまでい

3/8
  • 揚げ餃子と白菜、春雨の中華風スープ
  • 塩さんま
  • はんぺんと小松菜の柚子胡椒炒め
  • きゅうり糠漬け、ふきのとう味噌

残しておいた餃子2個とエビ団子で、中華風スープ。
青味に、庭のほうれん草。しっかりした味のスープでも、負けていないコクのあるほうれん草。


 3月7日(月) 晴れ  

 人の出入りさかん。
昨夜のうちに役員さんが持ち帰った総会議案書の不都合部分を加除しての原稿精査。
「こう直した、これでいいかなぁ」に判断する能力はないが、極力、わかりやすく、あとあと、直せる余地を残すためにせいぜい確定的な言葉を避けて な感じで 原稿完成とする。
ワタシは引き継ぎ書類の整理。
延々ひきつがれてきたまったく不要な書類を廃棄して、必ず引き継ぐものだけのリストを作る。
今後加除訂正が行われるものについては、フロッピーに保存してゆく。

少し方向転換してゆきましょうよ。
だれでもが自治会に参加して、自治会で大切な人になる体制、町おこし風に発展したらいい。
段取りがつくとみんな元気が出てきた。

「ふれあいサロンをやっておられたMさんのあとを引き継いで、何かやっていきましょうよ。音頭とってくれたら、ワタシついてゆく」と若い人。
ついでに、「黒さんが副会長さんで、ホントよかった」と今年度の会計さん。
めんどくさいめんどくさいでやってきたのに、喜ばしてもらって。
玄関に飾っておいたデディベア、これみんなで作りたい と。
ワタシだって、その気になっている。のりやすいからね。
自治会の仕事がしんどいだけではつまらないもの。

方向転換は、急な前進は見えない仕事だけれど、この町に生きることを根底に据えて、すこぅし、上を向いて歩くのもいいか。

実際自治会に入らない人も増えている。
かってはワタシも考えたことがある。
とりあえずの総会の準備でいろんな人と話したことは、ちょっと空気が動いた感じ。
話すことって、確実に視線を上向ける。
ひっそり、ひとりでというのは、贅沢なようで、実は人として生きるなら、もったいないことなのかもしれない。

デディベアの目玉を小さくした。
待ってて、手が空いたら、おともだち作ってあげるからね。

今日のまでい

3/
  • じゃがいもピザ
  • 山盛り春キャベツ、ハムときゅうりのサラダ
  • はんぺんと卵のふわふわすまし汁、菊菜
  • きんぴらごぼう
  • こかぶ糠漬け、ふきのとう味噌

小型のかぼちゃほどある、鹿児島産の大きなジャガイモ。
とてもじゃないが付け合せ用にはもったいなくてせん切りにしてフライパンで焼く。チーズ、ベーコンでトッピング。
菊菜もごぼうも道の駅で。


 3月6日(日)  晴れ  

朝から、自治会新旧三役会。
来年度の役員さんが若い方々なので、頼もしい。

一年やってみて、つくづく感じたのは、前年の踏襲ばっかりで、無駄が多い。
今迄こうだったのにだとか、毎年こうしているからの話はもううんざりで、変革していくのも躊躇するばっかりで、なかなか話がスカッとまとまらない。。
お宮さん、スポーツ、交通安全と、市の全体の組織に入っているものの、その組織の毎年の総会に出席する程度で、それもまぁしようがないから、 あるいは分担金を払っているからで、うちの自治会として 実績もうるおいもない。
横の組織も、せいぜい切れるところは切って、うちの自治会らしい方針でやっていかないと、結局、自分たちの納める自治会費が自治会や自治会員の為に使えない。
隣近所の独居老人や要介護の老夫婦をみんなで支える自治会活動に持ってゆきたい。

いずれにしても、もう一息。逃れられる。
だけど、この思いは正しくないような気にもなっている。
本来なら、自分たちが暮らしやすい形を作るためにやっているのは楽しい事のはずなんだけどなぁ。

びわ湖マラソン大会。
おかげで、近くのコースまで観に行く余裕もなく、会議と準備は延々。

ふきのとう味噌、到来。
この時期、ふきのとう味噌作りにご執心の彼作。どうしても食べたいのはワタシ。
ご執心の深さは「コレは前に作って、熟れさせておいたモノ、コレは今作りたて」と念の入れよう。
作りたてはまだ温かい。

どっちが美味しいか、そりゃこういうものは熟れた方が、、。
コレは全く思い違い。
作りたてはまだ、ふきのとうがサクサクして、におい立つ。お出汁のじゃこもいい匂い。
つまり作りたては、それぞれの味が、しっかりとして。
味でぐじゃぐじゃ言ってるより、ちびりちびりの熱燗で。
ついでに、焼いて熱くしたはんぺんに伸ばして。
美味しい。「日本の宝」なんぞと勢いだって、一日終わり。

今日のまでい

3/6
  • カレーうどん
  • はんぺんのふきのとう味噌焼き
  • 白菜の柚子ひたし
  • こかぶ糠漬け、らっきょ

ひとりの夕食、鍋さらえのカレーで、うどん。手間暇かけてカレーを作ってもワタシの楽しみは、最後のこれだけ。


 3月5日(土)  晴れ 午後時々曇り 

古い「刑事コロンボ」を見ていたら、まだ、コロンボ警部が若い。
あっ、コレはあの人見たはずだ。急に涙が出てきた。

刑事コロンボを教えてくれたのは主人。Mr.ビーンを教えてくれたのも主人。
「男はつらいよ」は、毎年大晦日の映画館で見るのが恒例だった。
爆笑問題というコンビが出始めた時も、「コレは伸びる」と注目していて教えてくれた。
「すてきにハンドメイド」の前身、「婦人百科」を毎月買ってきてくれたのも主人。
お茶のお稽古をしている時だったから、流派が同じ「婦人百科」の茶道の記事を勧めてくれたのが始まりだった。

平凡なワタシに数々の世界を広げてくれた。

「今日しかないで―」で一日が始まった。
手芸店の売り出し期間に、車で連れて行ってくれる予定を考えていてくれたらしい。
たまのお休みとしかも夜勤明け。
気が向いたら、自分でゆくからと断ったものの、ありがたいしうれしかった。
「アブナイところに踏み込みそうよ」と無駄遣いを遠慮しいしい。

おんなじ出かけるならと、ひとつは栗東の道の駅、
ひとつは100均。
そして、手芸屋さん。
栗東の道の駅には、確実にカチンカチンの丸干しイワシがある、そして不思議に安い。日持ちのするものだから、ちょっと1品に常備したい。
どういうルートなんだろう、この道の駅海産物が豊富で、干たらもへしこもあった。
あとは、新鮮野菜、ほうれん草とみつばの種。この二つは確実に元を取ったし、何より美味しかった。
新しく九条ネギも。ネギを種から作るって知らなかったし。
息子氏はせっせと苗探しだけど、きゅうりも茄子もトマトもまだちょっと早かったらしく、出ていなかった。

道の駅に満足して、お腹も満たして。
100均で、自治会の福引商品のラッピンググッズを買う。

あとはあこがれの手芸店。
綿麻の布、芯、糸などうはうは。
もちろん昨日のデディベアの小さ目の目玉も。

なんか、お祭りみたいな日。
常は文句たらだらだけど、古い記憶も新しい今日も、明日からのワタシの元気を、与えてくれる。
だんだん、世間狭くなるけれど、ワタシは家や家族が好きだから、これで、生きてゆける。

今日のまでい

3/5
  • 生餃子(生協)
  • きゅうりとハムのマヨネーズ和え、春キャベツ
  • 丸干しいわし
  • 干たらとねぎの即席すまし
  • きゅうり糠漬け

干タラをサッと炙って、出汁の素、たっぷりの刻み葱に熱湯を注いだだけ。鱈の身がほぐれて、昔から好きだった。
道の駅で干たらを見つけて。


 3月4日(金)  晴れ  

 こんにちは。ワタシ デディベア。
オカァサンがデニムで作っってみたんだけど.
作ったおかぁさんが「アンタ 牛かよ」と笑ってる。
ありあわせの材料の目玉がおおき過ぎたんだって。
まぁいい。失敗は成功の元だよ。
またオカァサン、小さい目玉買いに行って、これでもかって、いつもの病気が始まるんだろうな。
近くの手芸店が2つも、リニューアル、半期に一度の広告じっと見ていたもん。
早ぅ行かなアカンのちゃうかと、息子氏も煽っていたし。

暖かくなって、何がうれしいかって、煖房のない布置き場に籠れること。
さっきまで布探し。
「自転車の前かごに入れる袋作ってほしい」と近所の方。
ワタシより年上だから「まだ自転車乗れますか」と聞いたら、ご主人の退職のおかげで、こんなおやつの要る人ですかって驚いて、買い物がぐんと増えたからだって。
なかなか大変と、鬱陶しい顔なさるから、じゃぁ、気分転換に縫いにいらっしゃい と決まったわけ。
ワタシもつくづく人がいいなぁと思ったけど、あとの祭り。
まぁ工夫してモノを作るのは、それはいいことだし。
エンやコラ思い直して、しっかりして縫いやすそうな布の用意。
うーん。

今日のまでい

3/4
  • カツカレー
  • 山盛りの春キャベツせんぎり
  • エビフライ レモン
  • マイタケのスープ ベーコン
  • きゅうり糠漬け、チリメン山椒、福神漬け

トンカツを作ったついでに、エビフライ。カレーのお付き合いは、ワタシ、イヤだから。


 3月3日(木)  晴れ  

4月の個展を延期したことで、大きな顔して、デニムでGO。
ちょこ30年来の貯めたものを、スカッとできたら、と引き出し眺めているところ。
マットのきれっぱしがたくさんできたから、細かいもの、デディベアちゃんを作ってやろうか。
お雛様も飾らずに、ぬいぐるみ作るのもねー。

ショック!
退職者友の会の機関誌に同期の人の死亡通知。
故郷がおんなじだったから、同期の中でも仲が良かった。
彼女は福祉畑の人。
いい仕事しているわねーと、あこがれたら、「あこがれだけでは、この仕事は出来ん」と返ってきた。
一旦不幸に見舞われると、なかなか脱却できなくて、次々と不幸が押し寄せるケースがどんだけあるか と福祉の仕事の現実を教えてくれた。
病気とは聞いていなかったから、なんでだったんだろう。
退職13年で命が尽きるのは残念だなぁ。

気を取り直して、ワタシはワタシの仕事続けましょ。
つくづく思うのは、わたしら、もう、余裕のない崖っぷちで、不安になったり開き直ったりして暮しているわけだ。
さりとて、悔いがないようにって言ったって、何が悔いで、何が達成感になるのかワカランしねー。
結局、中途半端のままでおしまいになるわけか。

3.11を前に、東北震災地のニュースしきり。
地球という生き物の進化による自然災害は長い歴史の中でくりかえして来たことだけれど、
今、しきりに訴えなければいけないことは、原発の人災。
運命を狂わせられ人々の悔しさは、津波の比でないだろうに。
なんか、美しい復興物語だけで終わってしまいそうで。

今日のまでい

3/3
  • カレー
  • 春キャベツ、きゅうり、トマト、ハムのサラダ
  • いかときゅうりの酢の物、わかめ
  • かまぼこ、ふきのとう味噌
  • らっきょ、福神漬け

上2段が息子氏で久しぶりのカレーに喜んでおります。
ワタシは昨日の残りのイカげそを使って、地味な食事。
この不合理さが問題だ。


 3月2日(水)  晴れ  

カレーのいい匂いの中で更新中。
玉ねぎを炒め、カレー粉をまぶした肉も炒め、あとはストーブの力で。
もうすぐ出来上がれば、夜勤明けの息子氏、喜んでくれるでしょ。
やっと、カレーを作る気になりました。

ひとつの決断が、長いことくすぶっていたこころのもやもやを吹き飛ばしてくれた。
決断はある意味残念だけど、思いのたけを満たすためだから、コレでゆく。
残念なのは、4月の誕生日に個展を開こうと、さくらのモチーフを集めていたこと。
しかし、なんぼ考えても、日程が少なすぎる。
新しいものを作ろうとは思ってないし、今迄の作品を並べるだけのことはできても、テーマもワタシらしさも出てこない。
もちろんすべての作品、点検もしたい。手直しもしたい。レシピノートも整理したい。
よしんば、それができたとしても、おもちゃ箱をひっくり返して引っ張り出しただけのことになる。
陽の目を見せてやりたい作品と、見ていただくほどのものでもないというはずかしさも入り混じる。

秋の初めまで待とう。
暑くても敵わないし、日が短くなってからでも敵わない。
半年間、納得のいく自分らしい作品を吟味してみよう。

また、年寄りが何かをやろうとするとき、作品以上に気になるのは健康のこと。
定期検査をちゃんと受けて、万端の準備完了の中でこそ、その気になれる。

やっぱりわたしは、思いついてモノを作るのが好き。
こうしてみたいの気持ちを準備のために滞る日が惜しい。
気持ちが急いて、台所がおろそかになるのも許せん。
計画を伸ばしたところで、必ずしもいい結果につながらないのは、何かにつけて経験しているけれど、
急かされる気持ちの毎日は、つらい。

ワタシにしてはまれな潔い決断。
しかし、今、気持ちがすっとした。
「夜のうちにカレー作っておこう」と元気が出た。
普通の毎日を大切にしながら、目標を持つ。
ありがたいことだとつくづく思う。

ひとりで考えてひとりで決断して、今、清々しい。

今日のまでい

3/2
  • マグロ、いかお刺身
  • 焼き豚とたけのこの豆板醤いため、もやし、ネギ
  • 湯豆腐、庭のほうれん草
  • きゅうり糠漬け




 3月1日(火)雪 のち  晴れ  

ほほっ!

おついたちの朝一に喜ばせてもらったのは、新聞のおめでた欄の双子の赤ちゃん。
名前が「花」ちゃんと「春」ちゃん。ご苗字の下に花・春とあった。
お互いの名前が呼応して、春先の命のスタート。
花ちゃんと春ちゃんのお顔も、ご家族のシアワセも浮かび上がってきて。
この記事を見たたくさんの方も、きっと、春の訪れの喜びを感じられただろう。
この子たちの新しい命、しょっぱなから、大仕事してくれたよう。
どうぞ、この先は、すくすく育つ平和な日で有りますように。コレは大人たちの責任。

近所の高校の卒業式。
晴れ舞台に参加する着飾った父兄と、もつれるように会話する高校生たちもまたうれしい。
これからホンマモノのスタートになる。

思いがけない3月の雪。
そういえば、昨夜、背中が寒かった。
ワタシも3月スタート。ちと忙しない日が続く。
まぁいい、自分のペースで、自治会のワタシのできることコツコツやって。
今日は総会の福引の準備。
総会が済んだら、おばぁちゃんの一周忌。
おばぁちゃん、ラクしてるだろうと思えるから、にぎやかな法事にしよう。

疲れたら、ワタシには、針仕事がある。
草むしりがある。
どんなときにも、面白がれる春にしたい。

今日のまでい

3/1
  • 鯵ひらき
  • セリとちくわの胡麻和え
  • お茶わん蒸し
  • 茄子糠漬け、らっきょ、ふきのとう味噌

カレーを所望されているので、福神漬けやらっきょを準備していたんだけど、うちのしゃばしゃばカレーを喜んでくださったMさんの記憶がなまなましくて、 まだ勇気がない。

indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。