index
ギャラリー 1号館
クリスマスプレゼント
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2015/3/1(日)

2015/3/31(火)
BackNunber

 3月31日(火)晴れ  

 げっ 町内役員ってけっこう忙しいんだ。
早速に配りもの、回覧。
ピンクの袋に詰めて、各組回り。ま、ヒマだし簡単なことだし、いいけど。
「今年から、コレで配ってくださるんですか。」と月当番さんもピンクの袋、喜んでくださったし。
考えたらねー、うちの町内の新年度の役員さん、全部女性ばっかり。しかも、大概60、70。
こりゃ、自主防災計画も、理想ばっかり連ねてもアカンわ。
「お手々つなぐ人」から、はじめないと。

激しかった3月が終わります。
ひとつのキリがついたような、ドライな気分も意識しますが、落ち着いて針仕事に取り掛かれないのは、やっぱ、すっきり出来てないのでしょう。
おばぁちゃんのタンスを開けたり閉めたり。
実は憧れていた和服があります。
郡上紬。親戚の娘さんが郡上紬の織り手にと修行中の習作。
わたしの高校生の頃、「しょうがないから」と母がかなりの額で買い上げたもの。
着物にまだ興味がなかったけど、「うちの家、けっこうお金あるんだ」と札束を渡す母を見ていた。
そのころの母にはまだ地味だったらしく、一反全部に絹糸でステッチを入れていた。
その他もろもろ、また宝探し。
母の知人に、今のうちに何かに使って、形見分けにしよう。

いいお天気に早朝から庭に。
陽が上れば、つぼみだったチュウリップ、ほわーんと開いて。

この春、新しい仕事に入る友人二人。
躍るようなメールの言葉に、励まされて。
バタついた日があったから、いい4月にしようと思えるんだよと、自分励まして。

今日のまでい

3/31
  • さわら味噌漬け
  • ハムサラダ、レタス、きゅうり
  • 若竹煮
  • せりとちくわの胡麻和え
  • かぶ、大根糠漬け

白いお漬物ばっかりだけど、それぞれの味。おんなじ根菜でも、健気に個性。


 3月30日(月)晴れ  

あらっ こんなに咲いてる。
スーパーの帰り道、神社のさくら。
昨日今日の陽気で一気に咲いたんだろうけど、やっと気が付いた。
うつむいて、考え事もあって、すんでのところで、あの爛漫のさくらさえ見落とすところだった。
新聞にスキーだよりとさくらだよりが同居して。

いつだったか、母を近くの膳所公園にお花見に連れて行ったことがあった。
すでに足が萎えていたから、ちょうど車で来た友人に片道助けてもらって。 帰りは車椅子。
「花を見てもさびしい。何を見てもさびしい」と車椅子の母がつぶやいた。
聞こえなかったふりしてあしらったけれど、衰えてゆく自分と比べていたのかも知れない。
さくらは毎年咲く。一年蓄えたエネルギーを爆発させるように。

花も見ず。今年のおばぁちゃん、春。

草よ、あるじがバタついでいる間に、よくもまぁ。
草むしり計画いちからやり直し。
チュゥリップより先に、花ニラが満開。
今朝の新聞で「セントウ草」の名前を知った。
セリ科の「仙洞草」と書くのだけれど、春に一番に先頭切って咲く花から、むしろ、先頭草 と馴染まれているらしい。

市役所と、社会保険事務所に届けを出さなければと予定していたのだが、いかにも日が悪い。
お役所の年度末と新年度にぶつかって、混むだろうし、職員さんの混乱もあるだろうし。
ただし、社会保険事務所は、年度内の方がよさそう。
新年度に入ると新採者や退職者の手続きにぶつかりそうで。
要するに、いちばん行きたくないところだから、理由つけてるわけで。

自主防災計画の、たたき台を打って、一日。

今日のまでい

3/
  • たけのこご飯
  • お茶わん蒸し
  • せりともやしのナムル
  • かぶ糠漬け

庭の木の芽が使いたいばっかりに、たけのこご飯。


 3月29日(日) 雨、上ったと思ってもまた降り出す 

さっきから頭を悩ませているのは、自治会の自主防災計画。
今日は自治会総会。
何かの役に立てばと、副会長引き受けたんだけど、この係、他に当てはまらない役目がみんな寄ってくる感じ。
防災に交通安全に地域安全。
お役に立ちそうにないけど。

差し当たっての仕事は、この自主防災計画。
総会の前に、自主防災計画について、消防署から講演に来てもらった。
この基本に添ってうちの町内の実情に沿った独自の防災計画を立てる。
避難場所の確認や、消火器の設置場所など誰もが解かる地図も添付する。
スワッ の時の流れはつかめるんだけど、動く人より、要配慮者の方が多くて。
65軒の自治会員の中で通常の月当番すら年令や身体的理由で免除者が11軒ある。
「なぁに、みんな火事場のバカ力で、いざとなったら張り切れますわいな」と総会では、 笑っていなければしょうがない実情。
バカ力をあてにして、防災計画が立てられるものではなし。
なおかつ、城下町特有の入り組んだ路地。行きどまりの路地もあって、外部からの応援者なら戸惑うのは必至。

こういう書類は、読んでもらうのもなかなかで、配っても捨てはしないけど、 引き出しの奥にそのまんまが大概で、最低限必要なメモのように冷蔵庫の扉に貼れるものでもない。
どうしたら「みんなが役割を果たして、整然と非難できる」か。
月1で、防災クイズの日を決めようか、消火器スタンプラリーを計画しようか。
ひとのプライバシーに踏み込む場合もあるし。

難儀な仕事を、ぐちゃぐちゃもめるのもイヤだから引き受けてしまいました。
うーん、針持ったら元気出るんだけどねー。
わたしゃ、つらい!

今日のまでい

3/
  • スケトウ鱈の真子、卵とじ みつば(昨日の煮物の残りで)
  • 塩サバ
  • ほうれん草ともやしのナムル
  • かぶ糠漬け、白菜塩漬け

昨日のタンドリーチキンは不評。オーブンで焼いてるうちに、ぱさぱさになった。
他に自治会総会の幕の内弁当。あんまり美味しいとも思わないねー。


 3月28日(土) 晴れ 

さくらちらほら彦根城。近江八幡は新しくできたお菓子屋 たねや のレストラン。

八幡に用事があるから一緒にゆこうよ と息子氏のお誘い。
迷惑かけるのイヤだしと固辞したのだが
彼曰く、「毎日京都に行くたんびに車酔いするのは、常、ちっとも出かけないからや」
何が困ったかというと、葬式に車で京都に通うたんびに、車酔いしていた。
早めに出て、何度も途中でストップかけて、真っ青な顔して、やっとこさの京都通いだった。
午後、半日のドライブ。ま、母に珍しいお菓子もお供えできるし。


ワタシ仏壇は要らない。
火葬場でずっと考えていたのは、同じ仏教でも宗派が違えば、別の仏壇がある方が望ましいと言われたお坊さんの言葉。
火葬場のロビーはまるでホテルのようで、グループごとに火葬を待つ。
仏教はもちろんだけど、○○教も××教も、新しい宗教の人もいっぱい居るだろ。
死んだら人間、みんな同じ。
なのに死んでから区別を何でするのよ。
宗派ごとの仏壇の話は、なんだか仏壇屋の商売繁盛の為に思えて。

おばぁちゃんは、ワタシが守ってあげる。
葬式に使った、少々サバを読み過ぎの若い笑顔のおばぁちゃん。もう黒枠を外してあげましょう。
きれいに花の刺繍で飾った額縁作って、お机の隅に飾りましょうよ。それで充分。
あるいは、我が家の仏壇に同居してもらいましょう。
お義母さんだって、主人だって、仲が良かったんだもの。歓迎してくれるはず。
宗教ってそんな心の狭いものじゃないでしょ。

姉にこう提案することに。
もちろん姉宅で仏壇を新しく作るのは、それは勝手。
しかし大変ですぜ。永久に残ってゆくのよ、形のあるものは。

そして、姉かワタシか、最後になったものが、母のすべてを一緒に御棺に入れてもらいましょう。
きっと姉は言うでしょ。「お坊さんに肩身狭い思いしないかなぁ」。

あのねー、お姉ちゃん、それは生きてるワタシらが勝手にカッコつけてるからでしょう。
肝心なのは、親のことは子供が責任持つこと。一代一代区切りをつけましょう。
あとはまた彼岸でも一緒に暮らしましょ。天国と地獄、別住まいになるか、それは知らんよぅ。
これがわたし流、永代供養。

やがて、子子孫孫、溜まり溜まって、「この人誰や」と思われながら祀られる方がお互い気持ち悪いし。
ついでに言うなら、お世話になったお坊さん、もう92歳よ。
そのあとは馴染の無い息子さんに変わるし。
更についでに言うなら、先代が長かったら、次の代は、当然短い。日本のやんごとなきご家族もそうでしょ。
そのほんのちょっとの期間に、仏壇世話して、やがてお世話ができなくなって。
法事だって、近頃ホテルでできるしさ。

ワタシ、勝手な方針出して、バチが当たるかな。
いいの、おばぁちゃんが守ってくれるから。

なかなかいいこと考えた。
だから今日のドライブ車酔いなし。

今日のまでい

3/28
  • スケトウ鱈の真子とたけのこの煮物、木の芽
  • タンドリーチキン、レタス
  • 山芋と卵のふわふわすまし、みつば
  • かぶ糠漬け、たくあん

魚卵ももう終わりだし、好きな煮物。
チキンはあわせ調味料が売っていたから、お弁当にいけるかなと試作。


 3月27日(金)晴れ  

さすがに足腰が立たなくて、今起きた。お日さまがこんなに高くなっているのに。
今コレをしておかないと、いつまでたっても引きずるなという思いかあって、家の片付け、喪服類の整理で昨夜ちょっと頑張りすぎた。
やらなければやらないで、また鬱陶しい疲れに襲われるだろうし。
おばぁちゃんごめんよ。

家族葬はちょこ100万仕事。
葬儀会社の既定の料金が半分、あとは追加追加で。ちっとも派手にした覚えはないんだけど。

午後京都姉宅に。それぞれの後始末経過を報告し、49日のこと、お骨納め、そして一番肝心なことは、 母を今後どう祀ってゆくかの相談。
心の中に住まわせて時々語りかければいいと、割り切りたいのだが、絡んでくるのは、宗教的なことと一族郎党のしんどさ。
自分はなんにもしなくてもと納得できても、それを周囲に納得させる方がしんどい。
親戚も、テキパキ働いてくれた子どもたちも、意外に保守的だし。

宗教的な面からお坊さんの意見は聞いておいた。
おっしゃるとおりにやっていたら、また更にお金がかかるわ、祀りごとで縛られるわで、彼岸の母にいつまでたっても
「けっこういい母親だった」の一番大切な想い出に浸れそうにない。
コレは、考え時。
スタンスは母を祀ることが、面倒になったり、しんどくなったりしてしまったら、元も子もないこと。
ほのぼのと母を偲べる状態を考えたい。

娘二人を嫁がせた母には、跡取りという存在がない。
もはや同じ仏教でも、宗派のそれぞれ違う場所に居る。居るだけだけど。
従っておせわになるお坊さんもすべて違う。
お坊さんは、宗派の違う仏壇に祀るのはよくないし、過去帳にも、いっしょに記入はよくないと、母の仏壇を作って祀ることを提案された。
母は成仏できても、ワタシ、こりゃなかなか成仏できないや。

姉とわたしらしい祀り方が出来ないか。
お義兄さんからの簡素化の発言は、わたしたちに遠慮があるだろうし。
相方、同志を慮ってばかりの葬式だったような気もする。
ここはひとつ、ワタシが鬼になる。
たたき台を作ろう。

子どもたちに葬式で疲れたわたしを見せたくない。葬式が大変なものであると思わせたくない。
一生を楽しんで生きた人を送る、ある意味清々しいワタシの葬式にしてほしいし。

あんまりいい気もちのしない課題ではあるけど、
コレが自分の葬式を自分で演出するという、あこがれの形につながるような気もして。

あぁ しんど!

今日のまでい

3/27
  • ぐじ一夜干し
  • 湯豆腐
  • 執拗にカレーを食べる人
  • なす糠漬け、日野菜漬

今度のカレーは美味いと息子氏。差上げた近所のおばぁちゃんも美味しかったと。
いつもおんなじフレークルゥを使っているけど、コクが欲しかったので、粉末コーンスープを最後に入れた。
多分コレの働きもあったような気がする。


 3月26日(木)晴れ   

母の葬儀を京都で行いました。
当面の儀式があらかた済んで、帰宅した翌朝、娘から電話がありました。
お勤めも今日からなのに、わざわざ労いの電話かなと思いました。
孫 太郎君の高校合格の電話でした。本命の高校でした。
母が守ってくれている。
儀式で母のことをじっくり考える余裕がありませんでしたから、この電話で母がじんわりと心に居てくれることを感じました。

辛いことも起こります。うれしいことも起こります。
うれしいことのために、つらさから立ち上がれる、つらいことのために喜びを目指すという、 こころ模様にはじめてしみじみとしたひとときになったような気がしました。

老衰、病名もなく、静かな静かな終焉でした。
まっとう、大往生、そんなむしろ拍手で送りたいような気持ちもありました。
103歳の母にがんばれなどとは言えないし、苦しむ様子がなかったことが救いです。
儀式と言うものは葬儀屋さんの整然としたレールに乗せられて、感情を押し殺している方がラクという側面があります。
コレが滞りなく済ませるためにはいいのかもしれませんが、
近頃流行りの家族葬も、結局は、今までのたいそうな葬儀のミニ版です。

これからこそが、母らしい、そして母と娘らしいお見送りにしたいと思っています。

一方で肩の荷が下りたというのも実感です。
老々介護も大変ですが、年寄りが年寄りを送るのも大変です。

まだ、お役所関係の手続きが残っていますが、ココで勉強しておいて、ワタシのエンディングノートをもっと合理的に整理させてもらいます。
心の中に母を住まわせて、ワタシは、ワタシの新しい余生を考えます。
103歳は到底無理だし、遠慮もしたいし、あとちょっとの これから を生きてゆきます。

昔、ネコ好きの友人に「おばぁちゃんが死んでも、休刊にしないけど、みー子さんが死んだら、多分日刊は、ダメ」と冗談を言ったことがあります。
やっぱりダメでした。
疲労ももちろんですが、出来事を綴るということは、悲しみをえぐるような気がして、流されるままの日々でした。
今日のように晴れ上がると、カッコつけてでも元気になろうよと、庭に出ました。

花束にして供えたアネモネがまた次々咲いています。
なんで今年、ムラサキと白の球根を選んだのかなぁと不思議です。

今日のまでい

3/26
  • カレーライス
  • レタス、ミニきゅうり
  • わかめとたけのこのすまし汁、木の芽
  • きゅうり糠漬け、福神漬

とりあえずカレーをどーんと作って


 3月20日(金) 晴れ 

今朝早く、母は旅立ちました。
まだまどろみの途中のような、それはそれは安らかな眠りだったそうです。
やがて朝日が射して。
母は今日一日、まだ生まれたての春の陽射しの中で、新しい旅路を歩き始めたような気がしています。

残された者にとっては、気ぜわしい一日でしたが、
全うした母への讃歌の拍手で送ろうと決めました。

しばらく、日刊お休みします。

103歳の母の集大成として、母らしいまとめをお手伝いできる娘でありたいと。
「死」は「無」でないことを、母は今朝、最後の教えにしてくれました。

今日のまでい

3/20

さすがに台所に立つファイトがわきません。そこらにあるものつまんで


 3月19日(木)雨、時々曇り  

雨の中、京都に。姉宅で葬式の打ち合わせだって。
大きな荷物は母のもの。マジックで「圭枝 死んだときの用意」と母の字で書かれていて。
この箱は母が自分で用意していたもの。
新しい肌着と浴衣は母のエンディング衣裳。
戒名やお骨納めのことを書いたものがあって、母なりの旅立ちの段取りをしていた。

姉宅の近くの葬儀屋さんにお世話になることになって、淡々と流れを確認した。
まったく事務的に、まったく業者に乗っかって、母のことでは無く他人さまのことを話している感じ。
こんな快活に進められるものなんかなぁ。
お寺のことになるとてんと解からない。
コレはだんな寺のお坊さんに教えてもらうことに。

母の病院に。
母は酸素吸入を受けて整った息遣い。今日は目を開けてくれた。
ついさっきまで、母の葬式の段取りをしながらその母を見舞う。
「今日はしんどくない?」と語り、一方で残されたものの任務を進める。
バランスを失った心が、破裂しそうで。
この2,3日、過酷すぎる。

それでもいつもの通りデパ地下でごちそうを買い、手芸品を買い。
決してバランスを取り戻したということでないのは確かと、そんな自分を見つめ。
人間って大丈夫なものなんかなぁとも考え。

母のエンディング箱を持ち出したタンスは、もう着ることのない和服類だけ。
空いた引き出しで、やっぱり終わりか と思い知らされる。
はじめて泣けた。
涙が母の為でなかったような気がして、また泣けた。
バランスを失った心の修復作用であったような気もして。

人間って勝手なものだ。


今日のまでい

3/19
  • 551の餃子
  • あさりバター焼き
  • もろきゅう
  • なめこ、小芋、油揚げの味噌汁
  • きゅうり糠漬け、すぐき

デパ地下にはココでしか買えないものがある。もろきゅう用のきゅうり、きれいな小粒のなめこ、京漬物。
それにお好みの551の餃子。


 3月18日(水)晴れ 夕方から雨  


しなければならないことはいっぱいあるのに、何にも手につかなくて、花を見る。
むらさきのアネモネでよかった。
華やかなピンクや濃いビロードのような赤なら、握りつぶしてしまいそうで。

鬱陶しい言葉が飛び交う。
祭壇がどうした、写真が四つ切でもキャビネでもどうした。
来てもらう人が、どのランクまでなんて、もうイヤ。
わずらわしいことが一づつ増えるたびに、
もういいかげん腹に据え直そうよ。しみじみと真心で送るだけでいいやん。

仕事から帰った息子氏に「礼服いっぺん着てみておいたら?」と言いたいのだけれど、
夜中に爆発もイヤだから、言いだせなくて。

今日のまでい

3/18
  • ハムカツ、レタス、トマト
  • ミツバとえのきの冷ひたし
  • 明太子のとろろ芋かけ
  • かぶ、大根の皮糠漬け

明日のお弁当用にハムカツ。中にマッシュポテト。


 3月17日(火) 晴れ 暖かい 

 図書館。
お目当ては熊田千佳慕の花の絵。
精密画で色鉛筆画と刺繍の両方に描写の参考に最適の画集。

理由を挙げるとこうなるのだが、実際は、熊田の花の絵を見ているだけで、虫の羽音や甘い蜜の香りが漂ってきて、 精密機械の技と芸術が合体した自然の凄さまでが迫ってくる。
昔から憧れていたのに、とんとご無沙汰だった。

大概は手芸と小説の書架で間に合っていた図書館も、最近は語学辞書のコーナーに行くようになって、 隣に並ぶ絵画の書架で、そうそうと思い出した。
いかにもハイカラな昭和紳士の熊田が地面を這いつくばって、花を育んだ土の匂いから花の美しさを汲み取ったのだろう。
花を守った根っこの雑草も湿った感じそのままに描かれている。

花の画集が、今のワタシを慰めてくれる。
実際のところ、葬式のやり方、業者選びなど、姉と電話頻繁の今日。
図書館へ行ったのも、済ませることは済ませておこうの気持ちの方が強い。
命はこんなふうに実務で処理されてゆくのか。

今日のまでい

3/17
  • 炊き込みご飯
  • レタスの豚肉巻、ポン酢
  • 焼き大根とツナ缶の煮物
  • かぶ糠漬け

スーパーでたけのこを見たら、炊き込みご飯がしたくなった。
たけのこはもうちょっと盛りになってから。


 3月16日(月) 晴れ 

「やっと来れたねー。しんどくなかった?」
寒さが緩んだので、やっと、京都 おばぁちゃんの病院に。
お顔の色はいいんだけど布団の下に隠れた、手足の細さ。
お話も出来ないし、目を開けることもしてくれなかったから、ひたすらマッサージ。
土踏まずを揉むと、ピクッとやっと反応。
新しく変わった個室に吸引器が備えられて。
痰の吸引でラクになるんだったら、それでいい。

息子氏は、会うのはつらいという。
大部分おばぁちゃんに育てられ、引っ張られ、大きくなったんだからねー。
「いいやん、やれることはやったんだから」。

おばぁちゃんのいい写真探して、引き伸ばしておこう。
先日整理したおじぃちゃんの写真や、短冊類まとめてと、帰宅後の仕事を思って、感傷より実務のだんどり。

今日のまでい

3/16
  • お刺身、マグロ、いか
  • はりはり鍋
  • こかぶ糠漬け

リニューアルオープンした生協の店で。広くなった分、品ぞろえも多くなって。


 3月15日(日) 晴れ 

昨日買い物に行って見つけた「おにぎらず」用の塩海苔。
手に塩を付けて握るわけではないから、いい塩味で美味しいんだけど、普通の焼き海苔に比べて割高。
雨の度にアネモネが次々咲いて。

 結局のところ、ルームシューズは甲を深く後ろでゴムを入れた。
元の形に戻る。履き心地洗い心地に問題なかったから。
先に作った浅型ベルト止めは、気にいらん。
ごちゃごちゃ付けたくないし、着脱や洗濯の度にイラつくのは必至。
だけど安定したいし、そのためには浅すぎるし。
それに布をケチったあまり、つま先のいちばん汚れ易くて、汚れの目立つところに、白になったのも気に食わん。
一貫して実用品を作ると念頭に置きながら、ドジ。
割とこの失敗は今迄から多いなぁ。
捨てる布切れの量がそんなに変わらないかも知れないのに。
どう採るかで悩んで、まず疲れてしまうほど。ケチもほどほどにね。

ただし、使ったのは裏。おもては織りの糸がわたりすぎて、原色の赤、黄、緑が強烈で。
引っかかる恐れがある。おもてを裏にして裏布の中に閉じ込めてしまおうと考えたからで。

もちろん、洋服用に正規の商品として織られたものでないかもしれないが、織り傷の多さにも閉口した。
日本の商品なら、おそらく出回る前に処分されるでしょ。
あまりのひどさに3枚目の袋は断念。
もう一度ほどいて考え直そうとまだご執心。

1mほどの布を悩んで悩んで1週間かかっているのもかなわんなぁ。

奥さん奥さん、カーテンなら、10m位、すぐですって。
わかちょります。いい子の部分、ときにうぜぃんだよぅ。

今日のまでい

3/15
  • 天ぷら
  • 丸干しいわし
  • 湯葉とかまぼこのすまし汁 みつば
  • こかぶ糠漬け

新しいてんぷら鍋でお座敷天ぷら。食卓はなかなかにぎやかになったけど、やっぱ、小さい。海老2匹では、間がもたん。
大は小を兼ねるは真実。


 3月14日(土)昨夜遅くから雨  晴れ時々曇り 

ぱーっと晴れたから、庭でと思ったんだけど、雨を含んだ土は重い。
いい顔されないと、却って抵抗したい。
って子どもと一緒じゃないのよ。
今日ぐらいは、身体労わりましょうか。

鍋が全部大きくなった。鍋は大きくなるわけないんだけど、ちょびっとづつの調理には。
日曜大工センターへ。
片手鍋と天ぷら用の深型鍋を買って。
これだと、お弁当用に朝の揚げ物もラクだし。
さりとて、今までの大きすぎる鍋も、捨てられない。
ついでにカーテン売場。
縫い上げる気でいるから買う気はないけど、工夫してるところはないか、まぁ盗み見。
昔、洋服売り場で、買う気が無いのに、裏の処理を見たくて試着したのと一緒。
プロの技で盗めるものはないか。
ついでに洗剤売場、ついでに園芸品売り場。
洗剤はやっぱ粉石鹸に戻る。今主流の液体石鹸はどうも頼りない。
これでもかと襟垢、袖口の汚れをこする方が好き。
園芸売り場は、油かす。これ以上花苗買ってはイケマセン。

どこに行っても、新生活応援フェアで売出し、混雑中。
新聞に塾の有名大学合格の顔写真が並んで、新しい春ですねー。
遅れをとった感じもあるけど、そこは、若い人に任せて、労わり労わり、わたしらしい春で、我慢。

帰宅の疲れは、やっぱり針仕事が救ってくれる。
インド綿、ルームシューズとそれぞれの袋作って完食。
次が待ってる。
奥さん 奥さん カーテン!
いい子部分のワタシがちくりと。待て待て!

今日のまでい

3/14
  • ニラ豚 もやし
  • ウインナーと野菜のトマト煮
  • 蕪の葉とじゃこの炒め煮
  • キャベツ糠漬け、たくあん



 3月13日(金)晴れ  

13日の金曜日はあんまり気分よろしくない。
よろしくないところに、医者行きとくれば、まっこと三隣亡。
払拭するべく、強気でゆく。

「肩こりって、治療の方法はないんですか」
「肩こりから大きな病気を惹起することはありますか」
「これ以上痛くなることは考えられますか」
「他は、まぁ年の割には健康だし、肩こりぐらいはあって当然という考え方は、正しいですか」とまくし立てる患者のワタシ。
今なら、腕を抑えてでも、辛抱できます。根気仕事もできます。
治療法が、細かい仕事を止めることなら、ワタシにとってはその方が新しい拷問です。

診断結果は肩こり。
「べつに全部やめなさいと言ってるわけではないから、時々運動を入れてね。」先生の方が、なんだか弁解じみてきた。
先の患者さんは、泣かんばかりに先生にすがる感じだったのに、ごろつき風患者で申し訳ない。

お土産は大量の消炎湿布剤。
包帯人間になりそうです。が、コレが効かんのです。

ついでに、肺炎の予防注射のことも聞いてみた。
TVのCMに脅かされている感じだったので。
肺炎の予防注射は、一定の年令に対して国から補助金が出るんだそうだ。
1回打ては五年はもつ。
してみると、あのコマーシャルは扇ぐだけで不十分。
印象としては、予防薬が足りないから、年齢を制限しているような感じ。
国の補助のことも、補助ナシならいつでも受けられることも言っていない。
脅かすだけ脅かしておいて肝心のところが。

あんだけまくし立てても、共存の肩こりが鬱陶しくなって、ココは美味しいもの探すしかないな。
結局買ったのは、まだ土の黒々する新じゃが。
台所に立てば、肩こりも忘れるというもんよ。
玉ねぎ刻むとき、ちっとはビリビリと来たけどね。

今日のまでい

3/13
  • コロッケ、レタス キャベツ
  • 大根と厚揚げの煮物
  • もやしのゴマ酢、油揚げ
  • なす糠漬け、高菜漬け

久しぶりのコロッケ。この頃佐賀産新じゃが。


 3月12日(木) 晴れ 

たくさんの震災特番を見てきた。
老人が言う。もう、村には帰らない。
「山が無いもの。シメジやマイタケが採れないもの」。

今どきのように、歌う炊飯器の無い時代だったけれど、かまどに温かい朝の匂いがする。
「大根!」。
ご飯が炊きあがる頃、朝食の大根おろし用の大根を垣内畑から採ってくるように母に命じられた。
お漬物だって、糠床を整えてから、盛りの茄子を採りにゆく。
今思えば、なんという贅沢で滋味にあふれた暮らし。

或る原発被災地では、収穫物をいちいち集落にある線量検査所へ持ってゆく。
切り刻んで、検査して、やっと、OKが出る。
切ない日々。
淡々とした一仕事と語り口だけど、TVを通してでも、胸に突き刺さる切なさ。
自然と人間が溶け合って、生の喜びを分かち合う。生の尊厳があったはずだ。
大根おろしと漬物で、尊厳を語るのは、ちとおこがましいが、毎日の庶民の暮らしは、これこそが基盤。
保障の金高で、保証されないたくさんの、しかも、胸に無理やり抑え込んだものの大きさ。
諦念も忍び寄ってきて、今日もあの日と同じ山に雪が降る。

原発再稼働が難なく通り、オリンピックに舞い上がる。辺野古では基地の準備。
人間にやさしくない国。
なりふり構わず、尊厳を侵し、自らのプライドさえ捨てても恥じない国。

あの日を、やり直しの日に変えられるか、「あったげな」のげなげな話の望郷の日になるか。
年を重ねるたびに、悲しみが増す。

声は出ないし、右肩は痛むし、やっぱ、明日は医者行きだな。
左手で右の腕掴んで。

町内会の組名札が出来上がって、ピンクの自治会配布物袋が、4月から行き来する。

今日のまでい

3/12
  • づけどん、マグロの人、いかの人 とろろ芋 わさび
  • 炒り卵、きゅうり塩昆布の酢の物
  • 水菜と厚揚げの煮物
  • あさり赤だし
  • 高菜漬け

生協商品オンパレード。


 3月11日(水) 晴れ 時々雪ちらつく 

あの日。
建物も車も船も吼える海の前ではもろかった。
4年になる。復旧の形が見えないまま4年も経ってしまった。

ハンディが人間の知恵と力になる。力合わせて立ち上がろうとしたのに、
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」の方が主流になって、日本から騒ぎ、原発再稼働。
足場のない舞台のもろさを、何度経験したら済むんだろ。
哀しみの4年がもったいない。地道にこの国のあり方を見直すチャンスをみすみす逃してしまった。

あの日あの時、ワタシは何してただろう。
母が在宅していて介護の最中だったから、TVを見ることもなかったのに、母の午睡中にふと点けたTV。
波が車を翻弄していた。
1日経ち2日経ちして、ますます明らかになる被害の状況。
関西淡路大震災の時とおんなじように、ワタシに出来ること考えていた。
来年の鎮魂の日、村は人は日本は、希望の光をたとえ1条でも一緒に仰ぐことができるのだろうか。

 相変わらず寒い。
声が出なくて、せっかく張り切っていた町内の総会議案書つくり参加できず。
ルームシューズの続き。
浅型の欠点は、どうも頼りない。軽いことも所詮布、そんなに条件では無いような気がする。
そういえば、登山の時、一定重さのある登山靴の方が歩きやすかった。
どうすると頼りなくならないか。
やっぱり、足にくらいつく履き心地がいい。
ゴムのベルトを付けてみた。
ストラップを付けてみた。
欠点部分を、ひとつづつ直してゆく。
足して足して。
目指す完成型は、ココからまた引き算。
小さな納得積み重ねて。

今日のまでい

3/11
  • 麻婆豆腐
  • 鯵ひらき
  • ほうれん草のおひたし
  • なす糠漬け、キャベツ糠漬け



 3月10日(火)晴れ 風強く 寒い 

ワタシ、寒いのアカン!
何ですか、この寒さ。真冬以上。
縮み上って、考えたら、今日、1歩も外に出ていない。

納戸の棚で見つけた外国の布。多分インド綿。
生地として買ったのではなく、マルチカバーくらいに使われていたんだろ。
織りが面白い。
昨日水洗いしておいたけど、縮みも難なく、外国の綿織物に一番よくある色落ちもしなかった。
当然ルームシューズにGO。
夏用を想定して、今までより少し浅め。軽め。
この浅さ、履きやすいけど脱げやすい懸念。
足にくらいついてくれないと、スワッ地震で、階段を駆け下りられるか。
別にルームシューズのせいではなくっても、バァサン転げ落ちるのはやりそうなことだけど。
甲にベルトか紐を付けようかと思ったけど、実用品。
履く工程にひと手間は、イヤだし。
とりあえず、踵の立ち上がりに芯を補強して、しゃんと立たせた。
履いてみなワカラン。
ワカランけど、布の面白さに惹かれて。

奥さん 奥さん カーテン、、、
やらないの。5月の風に遊ぶ白いレースのカーテンのイメージ、この寒さで吹っ飛んだから。

今日のまでい

3/10
  • 八宝菜
  • 笹かれいから揚げ
  • 高菜漬けとじゃこの炒め物
  • なす糠漬け、高菜漬け

高菜漬けとじゃこの炒め物は、よそのブログから。お弁当の隅っこの箸休めになかなかいい。


 3月9日(月)  雨

よく降りますこと。菜種梅雨というにはちょっと早い気がするんだけど。

終日、カーテン縫い。
ウソです。窓のカーテン二枚縫っただけ。
一番簡単なものからかかったのは、とりあえずの気持ちだけ。
雨だし、カーテン架け替えるついでに窓ガラスも磨いてしまおうと思っていたけどやっぱ、雨だし。
しかし、掃出し口のある大きな窓や、芯を貼って縫うだけのレースと違って、布のカーテンとなると大変ですな。

まぁ、理由はなんぼでもあるんだけど、また横道へこころが早る。
納戸の宝物発掘で、面白い布が出てきた。
おっしゃれな、ルームシューズ。
こんなことしてるから、また一日がすっきり終わらないのよ。
月給貰ってるわけじゃなし と、次の理由もなんぼでもある。

朝から深夜までひとり。
リビングの広いところでカーテン裁つチャンスだったのに、日刊打ちながら、ちょっとだけ、わたしバカよね。

ちっとも反省してないんだけど。

今日のまでい

3/9
  • 釜揚げうどん
  • 海苔天(市販品)
  • キャベツ糠漬け、赤カブ

ひとりの夕ご飯。大好きな釜揚げで。恥ずかしながら二玉ペロリ。


 3月8日(日)晴れ 相変わらず通り雨  

タイトルのごそごそは「何ごそごそやってるんや?」と息子氏が咎めたから。
本日も納戸暮らし。家の隅っこでいじけているような感じなんだろうなぁ。
「布の整理」
「ごみ袋持って来ようか」。
めっそうもない。そのままごみ袋あなたに返すわよ。
古い本、捨てなさい。破れかぶれの履けなくなったデニム捨てよし。ま、もちろんデニムはすぐ私が拾って、宝物にするけどね。
それぞれ所有物が、それぞれの目の上のたんこぶになって。
そのうち我が家ゴミ屋敷になる。

震災4年。TVの特番しきり。終戦〇年もそうだ。
今や、その時期だけの掘り起しで、責任を追及するでもなく常は一見平和で、気楽なもんだ。
原発問題だって、肝心要のところで、目隠しされているから、特番を組んだところで、ただ上っ面を流されるだけ。
あの日の怒りや悲しみが薄らいでゆく、新しい怒りを感じる。

それにつけても、被災地の人たち、村を追われた人たちの談話、穏やかだ。穏やか過ぎる。
これからも続く長い闘いへの、それも一つの強さかもしれないとも思うけれど。

今日のまでい

3/8
  • 揚げ鶏と豆腐のみぞれ鍋、菊菜
  • きんぴらごぼう
  • なす、キャベツ糠漬け

庭の菊菜、もうアカン。
つぼみがちらほら。さて菊菜を引いて何を植えるかだ。ささやかな自給自足。
キャベツが安くなったから、昨日から糠漬けに。キャベツの酸味が美味しい漬物。


 3月7日(土) 終日雨 激しくはないんだけど 

よく降りますこと。それに、いつまでも寒い。
だから、かす汁。滋賀県産のセリを見かけるようになった。
多分水耕だし、灰汁の無いセリでは、納得できないセリだけど。
せっかく咲いたブルーのアネモネ、雨で色があせそう。

雨の週末だからお静かに ノンノン。
また、好きな仕事。
使わないカーテンとカーテン生地の棚がすっぽり空いた。
空いた場所に肉体労働という布箱の移動。
移動という布の点検。
布の点検という宝物探し。
もはや、この段階で、仕事とは言わぬ。
煖房の無い納戸でも、まぁ、なんて、すてきな夢の島なんでしょう。

布の種類別に入れ替え、いいや用途別に選り分け。
用途の照準はルームシューズ。
逸品ぞろぞろ、明日からのシアワセを保証する。

カーテンは今日は縫わないの。ひとりの時の仕事。
大きな布おっぴろげて、ふぅふぅしんどがれば「買ったらいいのに」と忠告が入る。
わたしだって、半分、そうは思ってるんだもの。

今日のまでい

3/7
  • ほうれん草とゆでたまごのチーズ焼き
  • ぶり大根、針しょうが
  • かす汁
  • 赤カブ糠漬け(頂き物)

他所のブログからチーズ焼き。最後のかす汁。
お漬物大好きが定着して、よくお漬物いただきます。今日は赤カブ。細かく刻んでご飯にパラパラ。
酢と七味をかけるのが好き。


 3月6日(金) 晴れ、時々小雨 

ぱーっと晴れたから、夏咲の球根植えようと思ったんだけど、すぐに小雨。
晴れなのに雨が降る いわゆる「きつねの嫁入り」。
なんで「きつねの嫁入り」っていうんだろ。
「きつねの駆け落ち」「たぬきの離婚」ではアカンのかと清水義範さんの日本語講座に問い合わせがあった と。
みなさん、それぞれに面白がって生きてますねー。
ちょっと角度を変えたり、瞳を凝らせば、不思議発見に繋がるんだろうけど、ワタシにはそのセンスがない。

昨日、ひとりをいいことに、納戸にもぐりこんで、夜中までごそごそ。
次の仕事、カーテンを縫いたい。
リフォームの時、カーテンくらいは自分で縫おうと布を用意しておいたのが、縫おう縫おうが6年になって。
このところ、4月の新生活応援の家具屋さんの広告が多い。
このままいけば、既製品を買ってしまいそうでと一念発起。
多分、既製品の方が安く上がりそうだし、耐久性もあるだろうとは思っているけど。
大きな布を振り回す気力もないし。
やっとお神輿上げて、来週の仕事。

6年かかって、悶々の助走。
莫大なレースとプリントのカーテン生地、釣り金具を前にして、いざ縫いはじめる勇気を養う。
また、2,3日の助走になるだろ。
本日それまで。助走あるいはウオーミングアップと称して、炬燵で編み物。
まぁ、昔から、かかるまでが長いことかかっていた人だから。
かかったら早いんだけどなぁ。

お医者さんから電話。予約日なのに忘れていた。
健康だった証拠よと、都合のよい解釈で、また編み物。

今日のまでい

3/6
  • さんま
  • 揚げ大根と水菜の煮物
  • わかめ、豆腐、水菜のサラダ
  • 白菜塩漬け、大根の皮糠漬け

相変わらず揚げ大根。
料理ブログで見た最初の相方は何やったかなぁ。うちは水菜。水菜がきれいで美味しい。


 3月5日(木)晴れ時々しぐれ、変なお天気  

取り寄せたいわけではないが、宅配のお弁当やお惣菜の広告チラシが気になる。
美味しそうと思わせる盛り付けや、こんなものまでお弁当に入れられるのね という新しい発見がある。
毎日、お弁当を作りはじめて、1ヶ月。
コレがまた、ワタシの楽しみ仕事になっているからで、もっと面白がりたいと思う。
このチラシには、料理本にない「今」がある。
旬がある。経済性がある。魅力のポイントが押し出されている。
売るためのプロの努力が見えてくる。

お弁当に何をどんなふうに詰めるか、明日はこうしようと考えるのが好きで、丁度、箱庭にレイアウトする楽しみ。
昔ながらの塩鮭と卵焼きが定番のお弁当から、かなり大胆に、メニュゥが増えてきた。

お弁当箱の方も進化しているから、汁がこぼれたりすることもないし、熱い味噌汁だって、湯気を立てたまま食べられる。

慣れてくると、要領が解かってきた。
いわゆる、お弁当の為だけの食材は買わない。
お弁当の為だけのおかずを作らない。
カニ身を買ったら、夕食に酢のものとかに玉で使い、残りはお弁当にみつばと合わせてカニ身入り卵焼きを作る。
昨夜のトンカツは、フライパンで焼き直し、とんかつソースをからませる。生のキャベツは湯通しで。
ぎゅっと絞れば、ほうれん草のナムルもクリア。
ハンバーグは応用が広くて、卵を巻いて華やかに、ミンチボールと野菜でトマト煮、チーズを乗せれば一味違うハンバーグ。
先日から凝ってる揚げ大根だって、少し濃いめの味にして、厚揚げと一緒に入れられた。
肉類、魚類とメーンは交代で、時々、ご飯ものの助けを借りれば、メニュゥに困ることもない。

美味しかったかどうかを聞かない。どうせ求める答は返って来ないし、流しの空のお弁当で判断できる。
ひとりでお弁当作りを楽しんでいるだけで充分。

息子氏、月に一度の夜勤。長時間だからお弁当二食持ってご出勤。
一食は稲荷寿司、一食は定番のあっさり弁当。
ワタシの優雅な時間の始まり。
なんで遊ぼうかと考えながら、
お弁当持参のおかげで、「時間が空いたから」と「飯!」の途中帰宅がない。
お弁当作りの楽しみは、コレ。
ワタシの一日の時間の中断がない。

さすれば、弁当作りが楽しくてなどというのは、偽善者か。
あるいは、唯我独尊。ワタシはワタシの道をゆく。サチあれ!

今日のまでい

3/5
  • レタスの豚肉巻、ラー油、酢、醤油
  • あさり酒蒸し
  • アボガド、レモン塩
  • いなり寿司(お弁当の残り)
  • つぼ漬け、茄子糠漬け

アボガドの値動きを見ていると、世界経済が解かる。円高、ドル安がすぐに値段に表れる。(と思っているだけ)
近頃、安い。


 3月4日(水) 晴れ、曇り、時々しぐれ 

 なだめなだめて、やっと形になった。
太い畝の、好き勝手に伸びる布。
伸びるから、ポンチョに最適の布だったんだろうけど。
大き目なので、がっちりと太い持ち手。
周りは7pのまち。

袋の口5p幅のところを、飾りたいと思い、、。
スパンコールも太い畝にもぐりこんで吹っ飛んだ。
ならばじゃ、大き目のウッドビーズは、急にじゃりっぽい雰囲気になった。

思いついたのが、ポンチョに使われていた房。
このまま、貼り付けちゃえ。
なーんだ!
ごちゃごちゃ考えなくてもよかったんだ。
少しエスニックで少し大人っぽくなって。

プロがデザインし、商品になったものに、素人は勝てないな。
もうちょっと、この房 散髪して短くするつもりだけど、一度使って、房の存在が大きすぎたらの話。

存在感のある布を面白がって使いたかったんだけど。
布の個性に負けて あぁ、肩こった!

今日のまでい

3/3
  • かに玉、みつばあん
  • ジャガイモと三度豆のバター炒め
  • フキノトウ味噌のおにぎらず
  • なす糠漬け、しいたけ昆布(頂き物)

昨日買ったカニ身の残りで。


 3月3日(火)晴れ、夜半から雨  

更新していたら、息子が2階からダダーッと降りてきた。
地震。この辺り震度3。
2階は揺れたらしいけど、気づかなかった。
リフォームしてから、地震に強い家になってありがたい。
かなり、地震には敏い方だけど、ドキッとする回数が少ない。
家が倒れることはないだろうけど、慌てて転んだりぶつかったりの方が心配。

今年もお雛様、パス。
ずっと押入れの奥で、5月人形と一緒に息をひそめたまま。
ゴメン。出してあげたいけど、段の金具を組み立てる自信がない。
そりゃまぁ、さっき地震と打ったけど、組み立てる地震なんて、変換するなよ。空気を読め。

今年組み立てられないということは、来年もダメであること。
急に元気が戻ってくるわけがない。
うちのお雛様たち、どうなるんでしょう。

2,3日バタついていたから、今日からやっと針仕事。
というか、一仕事済んだからおばぁちゃんの病院行ってくると息子氏に言ったら、
「家にじっとして」と息子氏が外出禁止を言い置いて出勤した。
昨日の「たとえ1万円」電話で落ち込んでいる風に見えたらしい。
落ち込んではいないけど、気色悪いのは確か。ま、忠告に今日は折れておきましょう。

防寒ポンチョのリフォーム。
面白がるだけでは、やりたいものは出来ない。
刺繍をしてバッグにしようと計画は立てたのだが、このニット地、横伸びがすごい。
芯をがんがん貼っても、同寸の綿の裏地と合ってこない。
刺繍をしても、畝の中に沈んでしまって。
悔しいから、刺繍をスパンコールに変えて、しょうがないから、伸びるだけ伸ばして、グダーッとした袋に変更。
難儀な素材に果敢に挑戦するのが好きで。
しかし、コレは果敢とは言わん。無謀と言う。

お米研いで、寝ることにしましょう。お弁当が作りたいからね。

今日のまでい

3/3
  • 鯵ひらき
  • カニ身ときゅうりの酢の物
  • 湯葉とミツバの卵とじ
  • なす糠漬け

果物ははっさく。りんごが高い。


 3月2日(月) 晴れ 

午前中うちで、自治会の議案書つくり。
ま、すいすいで。これで大仕事が終了。来年の自治会上手くいきそう。
ワタシの仕事は、防災委員も兼ねている。
なんか起こったら、働けそうにない。
せいぜい防災訓練で、けが人になって担架で運ばれる役ぐらい。
どうぞ何事も起こりませんように。

会議中、事件勃発。携帯に電話があった。
大きな荷物を持っていたとき、バイクに積んで運んでくださった人。
その時はありがたくて、話も弾んで、相手はワタシのことをよく知っていてくださる方らしいんだけど、知り合ったきっかけは思いつかない。
「情けない話なんやけど、、。」
「さっきから、おうちの前で30分ほどうろうろしてたんだけど、どうしても入れなくって、、」
そのあと、御主人が急病で、「たとえ1万円でも貸してもらえないか」と来た。
様子を見ていた、会議中の役員さんが、おろおろ対話するワタシに、渋面作って、ダメよの合図。
やっとの思いで、「気をしっかり持ってね。お金はうちはダメよ」と電話を切った。
ひとりだったら、飲みこまれるところだった。

当然、断って正しいと思いたいんだけど、あとを引くいやな気分。
民生委員さんか福祉委員さんに行くように勧めばよかったかもとも思う。

午後の来客のたんびにドキンとして。
それがまた、今日は来客の多い日だった。
旅行のお土産を頂いたり、針仕事の仕上げを教えてと持ってこられたり。
夕方のお客は、湯葉を持って。

気を取り直して、湯葉の料理案内を見ていたら、ゆばのちらし寿司とある。
お精進の時の錦糸卵代りに使ったことはあるが、ちりめんじゃこのように、寿司酢につけて、ちらし寿司にとある。
こういう使い方もできるんだと。
お寿司に決まったら、あとのメニュゥはすいすい。
贅沢に湯葉をまぜたら、なかなかの上ちらし。

機嫌が直ったら、「たとえ1万円でも、、」って、うちの小さな会計、1万円が「たとえ」なもんですか と可笑しくなった。
なんか、悲しい事件。

今日のまでい

3/2
  • 湯葉ちらし寿司
  • 天ぷら 海老、なす、タラの芽、姫竹
  • かす汁 せり
  • つぼ漬け

天ぷらのタラの芽と姫竹は、既製品。
天ぷら材料を探していたら、惣菜部で揚げていた。家で海老と茄子さえ揚げればいい。
これでいいことじゃん、タラの芽をケースで買うこともない。どうせ半分は古びるのがオチだから。


 3月1日(日) 雨 

びわ湖毎日マラソン。
12時30分、皇子山グラウンドの号砲をTVで聞いて、ワタシもスタート。
一番の近場、膳所公園に。ココはスタートから15分くらいのところ、最初の給水場がある。
目立つしるしで、選手個人の飲み物が並ぶ。
まだ序盤、50人ほどの先頭集団は雨音を消す息遣い。
飲み物をとるとき、ちょっともつれ合ってあぶない感じがするほど。

びわ湖毎日マラソン、70回。びわ湖がコースになる前は大阪や東京で行われていた。
ワタシが記憶にあるのは、宗兄弟が、2年弟、兄と優勝した時くらい。それでも、30年以上経っているから。

あんまり雨が激しいので、例年TV観戦だけど、出てゆく気になった。
矛盾しているみたいけど、条件悪い中走る選手に拍手を送りたい。
スポーツにはとんと縁のない天の邪鬼以上の気まぐれだけど、ウン、家でゴロゴロしてるより。
いろいろ作戦があるんだろうけど、このシンプルな競技、一生懸命さが胸に迫って素直に感動する。
もう、滴だつほどの雨に濡れた選手を見て、涙が出そうになった。

雨で明けた3月。
不可能なことを嘆くより、楽しめること探して、春をスタートしよう。
悪くないスタートができたよ。マラソンの力を借りてだけどね。
明日は、町内の自治会総会に向けて、草案作り。
たたき台も準備して。
身体も心も動き出したよ。

今日のまでい

3/1
  • すき焼き
  • きゅうり、大根の皮糠漬け、ふきのとう味噌

おついたちだし、雨だし、日曜日だしで、すき焼き。味付けは男の仕事。
重くて、ワタシはちゃんこ鍋の方がいいんだけど。ま、たまにゃね。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。