index
ギャラリー 1号館
クリスマスプレゼント
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2015/2/1(日)

2015/2/28(土)
BackNunber

 2月28日(土)晴れているんだけど、風が冷たい  

ひと月、28日っていうのは、数字以上にかなりあっけない。
多分、日ごろの暮らしが、頭の中で月単位のに組み立てられているからだろう。
しかも、最後は、ぐずぐず崩れて。
3月を待ちわびながら、この冬の寒さにやっとの思いで耐えられたような気がして、次の冬はどうなってるんだろと。
「昨日は吹雪いたけど、今日は暖かい、0度にはなるはず。」って電話の彼女、トホホッ!
今日もごろごろが、大半なんだけど。
行動の最初は、掛け声が要るけど、体勢が決まってしまったら、文字も書ける。

蛍光ペンのチェックのついた辞書。
この時間は、けっこう真面目で、毎日の楽しみ時間だった。
まだ、蛍光ペンの色を増やして、チェック項目を増やした方がと思うところはあるのだが。
やりだして、ひと月の、「意外とカタカナ言葉が多いなぁ」と「辞書に入っていなくてもいい言葉が多いなぁ」が感想。
ま、それは、辞書を使う対象が、多岐にわたるからで。
収蔵語彙数で辞書の一番の宣伝になっているのも気になる。

「愛」という字はずいぶん書いた。
単語が特別多いわけでもないけど、この字、様子が難しくて、形がとりにくい。
ま、いいか、ラブレターを書くこともないんだから。

いい3月にしましょうね。
チューリップのはっぱ、えらい太っちょで、どんな立派な花が咲くんだろ。
アネモネ、次々、つぼみをもたげて、楽しみの春。

今日のまでい

2/28
  • ぶり照り焼き
  • 揚げ大根と水菜の煮物
  • 豆腐となめこの味噌汁、菊菜
  • なす糠漬け、つぼ漬け

まだ、揚げ大根にご執心。水菜が美味しい。今日はとろみなし。


 2月27日(金) 晴れ、時々雨 風強い 

今日は寒風。
おばぁちゃん、102歳。おめでとう。よくがんばりましたねー。
ゴメンね、行けなくて。
こんな日に出るのはアブナイし。

おふとんひっかぶって。温めたほうがラクかなぁ。
あんまり効果ないけど。
昔、押入れにかいまきというのがあった。
袖のついた掛け布団。
使ったことがないから、暖かいのか、寝やすいのかわからないけど、肩の為ならいいかも。
あれ、どこに行ったんだろ。

とりいそぎの仕事がなくってよかった。
昨日、ハンバーグ作っておいてよかった。

一番つらいのは、力を入れるより、たとえばキーボードをたたくような中途半端な腕。
別に重石をしているわけでもないのに、布団にゆだねているだけで、痛い。
安定すれば、包丁もOKなんだけど。

うーん、なかなか鬱陶しいですな。
惹起したのは、寒さなのか、思い当ることは、へへっ、やっぱ、ルームシューズですな。
痛みを止める薬で対症療法するのは、まだ我慢。
根本の骨の並べ替えしないと、イタチごっこだもの。
今さら、骨を触ってもらう気はないけど。
「針仕事やめたら、痛みはラクになりますか」と前の診察で先生に聞いたら、「そらそうよ」って。
この年寄りに、あっさりと拷問を課せないでください。

早く治れ。
治ったら、おばぁちゃんとこ行くからね。
ま、土日だし、休養。

今日のまでい

2/27
  • 野菜とミートボールのトマトシチュウ
  • レタス、トマト
  • いかくんのふきのとう味噌和え
  • なす、きゅうり糠漬け、つぼ漬け

ハンバーグ種で、ミートボールを揚げて。


 2月26日(木)終日雨  

2月の雨は、侘しくて、こころが萎える。
萎えたこころ以上に、肩が不調。
夕べ、肩先にじんわり痛みが迫ってきたのは、身体の天気予報。

鶏のささみの光る筋を切るとき、いっつも思う。
ワタシの二の腕、力こぶのできる筋肉、多分、この筋が伸びきってしまっているのだわ。
縮んだり伸びたりしないから、左手で補助して、やっと動かすことになる。
背骨だって、枝が好きな方向に向いてるから、あっちの神経に触って、こっちの神経に突き刺さって。
骨体美を誇ったところで、解剖すれば、この体たらく。
寒い時は、覚悟の用心をするから、却って大丈夫なんだけど、ちょっと暖かくなると、油断してしまう。
「油断」って、面白い。身体の潤滑油のことだわ。

自治会の配達袋、GOサインが出たので6枚仕上げ。なんでこんな簡単なことで喜んでくださるんでしょう。
好きなことして、喜んでもらえるのはありがたいことよ。
雨だし、今日の仕事はこれで終いましょう。
しかし、なんか、年中袋縫ってるような気もする。

あとは、台所で、コレはいそいそ。久しぶりにハンバーグを捏ねる。
お弁当にも2.3回使えるし。
早や終いして、ゆっくり食べたい飲みたい。
テーブルの上には、初物のふきのとう味噌。
到来物。「おばぁちゃんが居ないから、今年は作らない」と呪文を唱えていたら、やってきた。
じゃこのお出汁が利いて、ふきのとうが緑のまま残っていて。
ぶつぶつ嘆く事もないって、旨い酒。

今日のまでい

2/26
  • ハンバーグステーキ、トマト、キャベツ
  • ほうれん草ともやしのナムル
  • あさり赤だし
  • フキノトウ味噌、つぼ漬け

生協にあさりを頼んだのを忘れて昨日も今日もあさり。


 2月25日(水) 晴れ、午後曇り 

 今日もいい天気。ともかく一巡草をなんとかせにゃ。
ところがどっこい草だって待ちわびた春だもの。
バァサン、闘う気でいる。

町内の各組に配布する市広報や回覧物を、その組の月当番さんに届ける袋の試作。
前から、3日にあげず届けられる配布物に、いちいち、回覧だの至急だの戸別配布だのの小さなクリップ止めのメモ用紙が気になっていた。
省力化の一助になればと。
あとは、組の名前を書いて、コレが使えるか、来年の会長さんに見てもらうことに。
ピンクの袋が、町内を行き来するのも楽しいしね。

ちょっと曇ってきたので午後は炬燵で。
辞書遊び、まだ「ア」行から脱却できなくて、この辞書完食するまで命の方が心配になってきた。
バァサン、競争する気になっている。

辞書の隣には、清水義範さんの国語問題。
この人、単に可笑しい人ではないわ。
軽妙に語るから可笑しいので、本音は至って、くそまじめ。
ま、同感のところがいっぱいあるからだけど。
特に子供に読書感想文を書かせ優劣をつける大人の愚を論じるところは快哉。

少なくとも、知的配合サブリメントのCMに出ている国語学者よりいい。
大体、「知的配合」のキャッチコピーは気になる。
飲むと頭がよくなるような誘惑があって、昔、「味の素を食べると頭がよくなる」とうわさが流れたことを思いだす。
飲んで、つけて、それで頭が良くなるような気にさせる発想は気に食わん。

また、話が横道飛んだ。
辞書のページ動かぬまま。

今日のまでい

2/
  • 揚げ大根とあさりの煮物、天盛り生姜
  • あさり酒蒸し
  • ひじき煮物(お弁当用のしっかり味)
  • なす糠漬け

ひとりの夕食だから、連続揚げ大根が試せるわけで、ずっと、あさりは相方にいいだろうと思っていた。
むき身にせず貝のまま。とろみのついた煮汁が美味しい。残りは酒蒸し。


 2月24日(火) 晴れ 

台所の窓を開けて、敷居にまな板が干せるようになった、うれしい朝。
地虫の鳴くようなヒーターやストーブの音がしないだけでも、またうれしい。

家でごそごそ、庭でごそごその暮らしが何でこんなに楽しいんでしょう。
ずーっとお勤め暮らしだったから、こんなところで楽しめるとは思ってもいなかったのに。

マット類を洗って、ぬかるみを歩いた長靴を洗って、ついでに三和土もごしごし洗って。
街灯も傘を洗いましょう。
暗くなれば勝手に灯りが灯るのに変えようかと何度か思っていた。
点け忘れ、消し忘れの一番の相手。
だけど、この朝夕のけじめも、必要なわけだし、人の気配で灯る街灯は、ちょっと気持ちが悪いし。

地べたを這う草に交じってノースポールのひとり生え3本。こんなところで頑張っていたのね、お仲間のところに一緒に植え替え。
一番好きな花なのに一番世話の要らない花。
ヒヤシンスはつぼみを寄せ合って、今は土筆のよう。
花達も頑張ってるけど、草も朝10分間、手にひとつかみの草むしり計画ではおっつきませんわ。

 台所も、また楽し。
大根のはじめての食べ方、油で揚げる3日目。
今日は揚げた大根にツナ缶をあわせてみた。写真は4日前の、はじめての日のもの。ツナ缶では写真写りが悪い。
相方は油揚げ、カニカマ、みつば。

イチョウ切りした1.5mm厚の大根、水気を拭いて油で揚げる。もう一方のガスに醤油で味付けしたを煮つけ汁を沸かしておく。
サッと揚げた大根を、あぶらを切ってお鍋に放り込んで、ひと煮立ち。
相方は何でも。ワタシは大根だけがいいんだけど。
仕上げに水溶き片栗粉で薄いあん。
大根をゆでる時間が不要。揚げることで大根にコクが出て、鼈甲色のほたほたの大根になる。
懸念していた揚げるときの油飛びもなく。
料理ブログ巡りの収穫は大なり。

町内会の各組に配布物入れの袋の段取り。
一応、B4サイズが入るものにしたいんだけど、6組分の大きな布の好もしいのがない。
いろいろ取り混ぜて、思いっきりぶっちゃけた袋にしようか。
町内の雰囲気を変えるのはなかなか勇気が要るけど、会長さんも若い方になったし。

今日のまでい

2/24
  • ニラ玉、もやし
  • 揚げ大根とツナ缶の煮物
  • 湯葉とミツバのおすまし
  • なす、大根の皮糠漬け

ニラ1束、昨日と今日の2回に分けて、完食。
大根を使うと、ありがたいことに、大根の皮が、漬物野菜煮なった暮れる。この皮だけが美味しい。


 2月23日(月) 晴れ時々小雨、あらまぁ、降ってるって感じ 

 茶羽織の最後のリフォームはやっぱりこれになりました。
そろそろ恥ずかしい。だけどまだ夏物ルームシューズの前哨戦。
いくら頑張ったって、タコじゃあるまいし、足は2本。
いくら頑張ったって、一生分のルームシューズって言うのも、残りが短すぎだし。
裏にビニールレザーを使ってみた。
待ち針ダメ、縫い直しダメで、手慣れたから、やっと相手に出来る素材。
床にくっついて歩きにくいか、逆に滑って転びやすいか、履いてみなワカラン。


茶羽織2枚、ワンピース1枚これで完食。骨の髄まで食いつぶした感じ。
勢ぞろいで、記念撮影と思っていたのに、すでに手元を離れたものやら、すでに何回か洗濯したモノやら。
作るのが面白くて、つくったら頓着なしだから。

 月曜日、今週の新しい課題を決めましょう。
濃いグレイの防寒ポンチョ。ニット地。
うふふちゃんを作るのに、たくさん素材を頂いた。
薄手のセーターは、多分、飯舘のどこかのお部屋に居ると思うとうれしくて。
このポンチョもその素材に頂いたモノだけど、あまりにも織りの畝がはっきりしすぎて、うふふちゃんのお顔皺だらけ。
来週の課題に決めたのは、この畝の織物。
刺繍をどんな感じに刺したらいいんだろと考えだしたら、好奇心と興味で、その気になった。
なかなか、春の洋服つくりには入れません。
思いついた時が吉日で、今週の仕事。

今日のまでい

2/
  • 八宝菜
  • ニラ豚
  • じゃこおろし
  • なす、大根の皮糠漬け

ちまちま野菜いろいろ集めて、数えたら、八宝以上。


 2月23日(日) 晴れ 

休日の加勢を得て、アルバム整理。
大体、こういうものは、ひとりでやらない方がいい。
へたり込んで、追憶の中に没頭してしまう危険がある。
「この人知ってる」って、息子氏。
知ってるわけないでしょうが、オカァサンだって知らないのに。舅さん。
おばぁちゃんたちの昔話が、幼い日に刷り込まれて、知ってる気になっているのだろう。
家族の歴史というのは、そういうものなんだ。

「捨てるな」と言う。
残して往生するのは、アンタでしょうが と言いたいところだが。コレは、留守の間に一人で処分しておこう。
思い切って捨てようよと言うと「おかんの、布類捨てたら」ときそうで、キケン。
ついでにへその緒だとか、育児日記や保育園の連絡帳などが出てきて。
どうするにゃ。
離乳食の参考にと何度か出してみたことはあるけど、今はもう、すり餌を作る時代でもない。
へその緒は生ごみのような気もするが、これもうーん。
実家の祖母の鏡台の引き出しに、髷の毛たぼと一緒にミイラ化したのを見たことがある。
別荘に行くたんびに撮っている写真も、記録と同時に、その季節の供花が参考になればと思ったんだけど、これだって いずれ永大供養の方に移したいから、不要なこと。
死んでから子供らの負担になるのはまっぴらだし。

結局、大半が元のまま。
割り切ろうと思っても割り切れない、家族の歴史というのは、つくづく残酷で厄介なもの。

茶羽織のリフォーム、最後のきれっぱしで何ができるか。
また厄介なものが増えそうで。

今日のまでい

2/23
  • 蒸し牡蠣、レモン
  • ジャガイモ、三度豆、ベーコン、ちくわのの炒め物
  • 板わさ、そうめんイカ
  • たくあん新漬け、きゅうり糠漬け

生協の冷凍牡蠣をまず食べて、牡蠣の季節の最後にもういっぺん買おう。


 2月21日(土) 晴れ 

うちの老名主 満開の梅が青空に泳ぐ。
アネモネ、2輪目。雑誌「趣味の園芸」の表紙写真と、おんなじ青。
寒い青の色が、幾分かやわらかくなって、冬の別れ。
近所の人たちも庭に出て、何人かと「いいお日和ですねー。」
腰痛で冬の間ずっと臥せっておられたFさんの杖の音がする。「歩けるようになりました。」
季節が恢復の後押しをしてくれる。

自治会の役選。来年度は当番。
各組から当番二人づつ集まって、来年の自治会の役員を決める。
町内にお世話になっているのに、一番鬱陶しい日。
だんまりに限ると、進まない会議に、若い奥さんが口火を切った。
「知らないからこその横着ですが、いずれは、させてもらわなければと思っていましたので、会長やってみてもいいですか?」
清々しい発言。まだ、お子達のいらっしゃる若い奥さん。学童の先生もなさっていて。
救われた。
じゃ、どうせ家に居るんだから、補佐しましょう。副会長を引き受けた。
例年の鬱陶しさが吹き飛んで。
年寄り集落に、明るい兆し。
自治会の副会長と言うより、若い人が動きやすいように補佐することに決めた。
さっそく各組の月当番に配る、広報誌などの袋を作ろう。

今どきの若い人なんて言いたくないが、エライなぁ。若い奥さん。

今日のまでい

2/21
  • みぞれ鍋、鶏から揚げ、豆腐、海鮮ワンタン、菊菜
  • 塩辛、しいたけ昆布
  • 白菜塩漬け、新漬けたくあん(頂き物)

毎日大根。たくさんいただいたから。みぞれ鍋はヘルシーでお腹にいい。


 2月20日(金) 晴れなんだけど、時々小雨 

近頃の楽しみは、朝、息子氏のドカベンを作ること。
先日、雪の夜勤の日にお弁当を作ったら、いたく感謝されて。
そりゃいいわなぁ、アンタの好きそうなものしか入れないんだもの。
アンタが良くて、おかんが楽しみなら、けっこうなことじゃない。
もちろん、彼の理由は「好きな時に食べられる。小遣い使わんし。」

生協に注文する食材が変わってきた。お弁当グッズも久しぶりに買った。
前の晩に段取りして、朝詰める快感。
朝のコーヒータイムと編み物では、ちょっと気も引けるし、朝は朝らしく、バタバタするのも悪くない。
で、今日は、焼き鳥をメーンに、卵焼きの黄色、小松菜の胡麻和え。きゅうり糠漬け。
ハイ、ワンコイン頂きましょうか。と独り言。
夏までの今の季節がいちばんお弁当にはいい季節。しばらく、いそいそ作りましょう。

アルバムというのは、いったいいつまで残すものかなぁ。
姑と母の持ってきた荷物の中に、ワタシのおじいちゃんおばぁちゃんの写真がある。
さすがにスナップ写真は少なくて、正装でおすまし写真。見知らぬ人の出征写真や、見知らぬお家の玄関先の風景写真。
写真に伴う手帳や、短冊もあって。
わたしなら何とか追憶の想いがあるけれど、若い人にコレを残しておいても、単に迷惑だけだろうし。
わたしらの代の分でも、写真と一緒に何かでもらったトロフィィや賞状の筒が雪崩を起こしそうで。
古いのは一枚づつ残して、ま、合祀と行くか。
だけど、写真を捨てるのは、ちょっと気持ち悪い。
行動に移る前の思案で日が暮れた。
コレを何とかするのも、ワタシの仕事なんだけど。

今日のまでい

2/20
  • 揚げ大根と油揚げのサラダフレークあんかけ
  • ぶり照り焼き
  • 小松菜と昨日の残りのツナ缶の炒め煮、中華味
  • きゅうり、茄子糠漬け

昨日、大根をフライパンで焼いた。今日料理ブログを見ていたら、大根が油で揚げてある。
やってみよう。なかなか簡単でいい。サッと油通しするくらいの揚げ方がいい。


 2月19日(木)雨のち晴れ  

雨のあとの庭、砂利の間に急にみどりが目立って、草。
やっぱ、もう春の雨なんだ。今年もまた、草におくれをとってる。

雨が上ったから、いいや、槍が降っても今日返却日だから、図書館。
本を借りる以外に、お稽古バックに辞書を詰め込んで。
毎日ちょっとづつ辞書と遊びながら、いろいろ疑問が出て来たので、 今やっているチェック項目で進めても正しいのか的を得ているのかどうか自信がなくなった。
それ以前に、単語を引いても、ますます意味のワカランという情けない結果もあって、 他の辞書なら、ワタシに解かるように書いてるかなぁもある。
ワタシのテキスト三国とほかの辞書と比べたい。

パソコンのおかげで、字が書けなくなっている。字面もそうだが、ペンを持つのもぎこちない。
パソコンのおかげで安直に漢字変換してくれているから、解かったような気になっている。
こんな現状から脱却したいとはじめたのに、それ以前に引っかかって躓いて。いやはや。

なんせ、ルームシューズ作りは肩に来る。
やってる時は面白がるのが先だから、それほど感じてなかったけど、待ち針がなんぼ曲がるか。かなりの闘い。
さわさわとミシンで遊ぶというわけにはいかない代物。

ま、肩の休養日にしようと考えたのだが、脳みそがこって来た。

今日のまでい

2/19
  • 笹かれいから揚げ、じゃがいも
  • 焼き大根とツナの炒り煮
  • ほうれん草とさらだフレークのおひたし
  • なす糠漬け、白菜塩漬け

半月に切った大根をフライパンで焼いて、あとはツナ缶と。甘辛味。はじめて。
生協が来る前に冷蔵庫の掃除。奥さん奥さん、捨てるものが多いねー。カシコイ奥さんになれよ。


 2月18日(水)晴れ  

諏訪正人さんが亡くなった。
諏訪さんと言ったところで、わたしはそれほど馴染はない。毎日新聞朝刊下、コラム 「余録」の執筆者。
政情や事件から広がる逸話や芸術、日本の古い暮らしなど守備範囲が広く、 ようもまぁとその容量大きさからあふれる文章は、しかし、小難しくもなく。
ニュースを聞いて、突然、「恋人」 という言葉が浮かんだ。おばぁちゃんの恋人。

おばぁちゃん(母)の日課のひとつは、この余録をノートに書き写すことだった。
当時の執筆者が諏訪さん。執筆時代の後半、あぶらの乗り切った諏訪さんの頃に母の書き写しは始まった。
日を重ねるうちに、母の中に、余録の文章にも、執筆者にも心打たれるものが膨らんでいったのだろう。
毎日毎日「諏訪さんがこう書いたはった。」「諏訪さんがこう言うたはった。」と家族は諏訪さん攻めにあった。
早朝、配達を待って新聞を自室に持って入る母は、今日の大仕事のようなそぶりで、張り切っていた。

突拍子もなく出た「恋人」。パッと出た言葉は、あながち間違いでは無いような気がする。
役立たずで、年金泥棒でと自らを卑下していた母の唯一の心躍るひとときになっていたのだ。

今は食欲も戻って落ち着いている母、近いうちに訪ねよう。
もちろん諏訪さんがどうのと言ったところで、孫の顔さえわからない母だけど、多分ワタシ、 ベットの脇で諏訪さんのこと話すだろうなぁ。

おばぁちゃんの恋人、逢瀬のない恋人でも、母の支えになっていた人。
ちょっとうれしくなって、やがてもの哀しい。

底と甲をくっつけて完成。新しいこのやり方悪くない。
おんなじまつる仕事でも、裏をまつるより、表の目立つところでまつる方が、きれいに仕上げたい一生懸命さが違うもの。
後ろのゴム、幅広に変えてみた。少し効果。

今日のまでい

2/18
  • 鯵南蛮漬け
  • こいも、こんにゃく、シメジの煮物
  • お茶わん蒸し

またお茶わん蒸しにしたのは、庭のみつばを使いたかったから。まだ寒いのに、元気に若い葉っぱ。
ルームシューズから味を思い出して。生協の3枚おろしを。


 2月17日(火)晴れ、夜半雨  

 昨日近所のおばぁちゃんを喜ばせた、鯵のひらき。
この方法、多分いいかも。

甲部分と底をミシンで縫い合わせるとき、厚さ硬さの全く違うもので、難儀な作業だった。
底はがっちりと仕上げたいから、これから夏用のルームシューズに移行するためには、ますますその差が大きくなる。
甲と底を別々に完成させておいて、手まつりで合体させる方法。
これだと、自分の足のかたちどおりの型紙が作れる。
右、底表。帆布使用。基本はこれに黄色いフェルト1枚。
左、底内側、甲布で隠れるけれど。かかと部分に大、中、小の3枚のフェルトを貼り付けた。

やってみましょうではじめた。
コレだったたら底のかかと部分少し厚く出来ないか。
歳とって、ヒールの高さがだんだん低くなってきたけど、ぺったんこより少しヒールのある方が歩きやすい。
ミシンが可能な限り、かかとに布を重ねてみよう。
結局、ずらしながら、フェルト3枚まで厚く足せた。
コレを一周、甲布から裁ったバイアスでくるむ。
ミシン針を家にある一番太いもの、16番に変えて、ぼっそんぼっそんながら、ミシンが頑張ってくれた。

鯵のひらきは進化する。
たくさん作ってみて、はじめて発見できるこうしたらの工夫。
だから、もしコレいい感じでも、決して今までのが無駄ではない。

本日ここまで。
しかし実際は、頭が痛くなってきた。ミシンにも気を遣わせていただいたしね。
なかなか優秀なミシン。相棒として応えてくれる。

今日のまでい

2/17
  • たらちり
  • とろろ芋丼 たらこ、おおば
  • 菜の花漬け

ひとりの夕食は、下司なものでも、贅沢。菜の花漬けは匂いがきついから、息子氏いい顔しないので。


 2月16日(月) 晴れ 

表で咳ばらいが聞こえる。
筋向いのおばぁちゃんだ。
やっと、晴れて寒さが和らいだから、おばぁちゃん、町内一周のお散歩らしい。
「鯵のひらきみたい」。
ルームシューズの底を新しい形でやってみようと試みて、ボンドの力を借りたから、干しておいた。
風に飛ぶから、石を重石にして、ブロック塀の上に並べておいた。
なるほどなんだけど、おばぁちゃんにこの「鯵のひらき」を説明するのが、うーん。
「お茶入れるから」 頂いたお菓子もある。
ルームシューズを見せて、「コレの底になるの」。
「毎日工作ねー。」って、やっと解かってくださったみたい。

ルームシューズを作って、友人に「履いてみてよ」と託したけれど、おばぁちゃんにはちょっと怖い。
履き慣れない感覚で転ばれたら、申し訳ないし。

”一日を自由に使うぜいたくさ”。
コレは新聞に載っていた川柳。
世間には似たような方がいらっしゃる。
贅沢に思える日と、無聊に嘆く日もあるだろうけど、「毎日工作」のワタシの日々は、贅沢以上。
合計したら一日2時間ほどの家事の義務を済ませばあとは自由。
この2時間ほどの義務が、いい働きをしてくれる。
丸っぽ自由なら、贅沢さが浮き彫りされないしなぁ。

今日のまでい

2/16
  • ニラ豚、白菜、たけのこ
  • 牡蠣土手鍋
  • きゅうりの塩昆布和え、炒り卵
  • 白菜塩漬け



 2月15日(日)晴れ  

 ミシンで縫うのは早いけど、縫い上げたものの、手仕事部分。
うち底をまつる。ココが勘所、きれいに仕上げたい。
表 ニット地の茶羽織。裏、中底、赤いのは古いセーター、黒いのは綿。
浅型だし、真冬用ではないので、中にはじめて綿織物を使ってみた。
ニットやウールは手加減で納まりやすかったけど、平織りの厚手の綿はかなりカーブをまとめるのがしんどい。
夏用のスリッパ代りは、すべてこの綿を使うから、大量生産の望みも、少々覚悟が要る。
明日、この甲と底の接ぎ部分、違う方法でやってみよう。ちょっと考えるところがあるから。

脱げることはないけど、後ろにゴムを入れてみた。
布の厚みであんまり効果ない。ま、芯にもなるし。

このところずっと、悩み悩みの仕事で、すいすいというわけにはいかないけど。
やってゆくことでしか、解決しないんだから。

今日のまでい

2/15
  • 塩サバ
  • 揚げだし豆腐、おおば、シメジ
  • 船場汁 七味
  • なす、きゅうり糠漬け

おおー久しぶりの船場汁。母は鯖を買ったら必ず作っていたなぁ。 先日一匹買ったから、こういうややこしいところも食べないと。


 2月14日(土) 晴れ 

朝、雪化粧。間もなく晴れて、暖かくなった。
外に出にゃ。草むしり。

バレンタインデーの朗報は、孫 太郎くんの高校合格。
おめでとう!
先日太郎くんにご機嫌伺いしたら、「ちょっと疲れたでー」の返事だった。
考えたら、人生初の試練だったかな。
ママもお疲れさま。
教育ママをやってるようには見えないけど。
子供はちゃんと育っている。
15歳ねー。あの人も彼岸で15歳。一度も孫を見られなかったねー。

杉本さん来宅。
お耳の調子が悪く、声の大きさがはかりづらいらしい。
大声で。息子氏、びっくりして飛び起きてきた。
いろいろお菓子の詰め合わせ。
80過ぎていらっしゃるのに、バレンタインデーを狙ってのしゃれた贈り物。

ちなみに息子氏 「チョコレート買いにゆけなかった」と言ったら、
「おかんにもらってもしょうがないし」。
気色悪いとき、彼は母上様を「おかん」で片付ける。
おかんだって、あなたにあげても輝くホワイトデーにつながるわけでもなし。

今日のまでい

2/14
  • お好み焼き、豚玉、いか玉
  • 豚汁
  • なめこと焼きあげ 水菜のみぞれ和え
  • まだカレーで頑張ってる人
  • なす糠漬け

お好み焼きにしたのは、近頃お気に入りの冷凍とろろいもが使いたかったから。
コレ、なかなかいい。多分、痒さを気にしながら、手袋はめてとろろ芋を擂ることないだろう。


 2月13日(金) 晴れ 雪ちらちら 

寒いはずだよ、雪ちらちら。
13日の金曜日は縁起悪いなぁとつぶやいて、息子氏ご出勤。
大丈夫、オカァサンが厄払いしておきました。
なんで払ったかというと、米びつに昨日生協から来たお米を移すのに、ザーッ。
見事床に、お米が転げまわりました。
手で拾うしかない。最後は一粒一粒寒行で。
今どきでも、ポリ袋、寒さで裂けるかなぁ。
それとも寒くて、手の感覚マヒで手元が狂ったか。

悩みながら針仕事をすると、掃除どころではないから、お部屋が散らかり放題。
アトリエだけなら、いいけど、ゆくとこゆくとこに毛糸の靴下にくっついて糸くずをまき散らす。
2枚目の茶羽織のリフォームにかかる前に、大掃除。
いえ、作るものは決まっているの。やっぱ、ルームシューズ。まだ、飽きていない、懲りていないからね。
少し浅い形のを作って、そのまま綿で、夏用になだれ込むだんどり。
問題は、浅い形は、中側を、どこまできれいにできるかだ。
玄関のお客様の靴をなおすとき、中のきれいな靴は、気持ちいいでしょ。
考えて、頭の中でシュミレーションして。

いつまでたっても、「あ」が終わらない辞書遊び。「愛」の字だけでもどんだけ書いた。
思い切って、予備のノートは、「や」行 「ら」行、「わ」行から攻める。
前と後ろから攻めても、真ん中で、「し」が頑張っております。

気分でアレしてコレして。まとまったことやってないのに、TVも2時間拘束かぁ と見ないし。
しかし寒い。

今日のまでい

2/
  • たらちり、豆腐、ネギ、七味
  • カツカレー
  • 茄子の揚げひたし
  • なす糠漬け、福神漬け

わたしゃ毎日カレーはイヤだよ。寒いから鱈ちり。


 2月12日(木)晴れ  

 お日さまが照ったから庭の草むしりができると喜んだのに。この風の冷たさ。
即 ♪春は名のみの、、♪と、口に出る。
図書館も無理。一週間延長して、部屋籠り。

ちがうな。
難産の末に生まれたグラニーバック。
もっと、ざっくりした、エコバックの姉サン風にしたかったのに。
手を加えれば加えるほど、ざっくり感が遠のいてゆく。
コンチクショウでもう1枚作っても、やっぱり硬い。

「人間の身体って、もっと丸みを帯びたものでしょうが。やさしく包む洋服を、、」と、すっきり仕上がって満足している私に、洋裁の先生は いつもこう酷評だった。
人間がやわらかすぎる分、出来上がったものはイメージと程遠く硬い。

茶羽織一枚完食出来ただけが、喜びでは、少々不幸ではないか。
うーん、
再度、挑戦するか、あきらめるか。
完成しても、ちっとも自分は許していない。
納得の作品っていうのは、なかなか率は低い。

今日のまでい

2/12
    カレーライス
  • レタス、トマト
  • らっきょ、茄子糠漬け

「何が食べたいかなぁ」と独り言を言ってると、即、はるかから「カレー」と息子氏の独り言。
生協でせっかく新鮮野菜が来たのに。
近所のおばぁちゃんに頂いてばっかりだったので、カレーでお返しもできるか。


 2月11日(水)晴れ  

 
欲張りすぎた盗品をよろよろしながら背負って逃げる泥棒のごとし。
茶羽織のリフォームで大きすぎたグラニーバッグ。
お日さま追いかけて、明るいところでほどき物。
黒でニット地、しかもがっちり仕上げたかったので芯をバンバン貼ったものを、一日かかってほどく。
従って、口銭ナシ。
口銭が正しいのか、貢銭が正しいのか、功銭が正しいのか、要するにエネルギーを使った割には、報酬がない。
辞書遊びをしていると、こういうことが気になって。

さっさと捨てる方法もある。
そこで、台頭するのが、もったいないくやしいと、どうせ、バァサンの一日なんだから。
日によっては、バァサンなんだから、あとが短いと焦りになったり、どうせバァサンなんだから、若い人には出来んことのんびり行こうと思う日もあるから 勝手なもの。
ま、この歳でメガネなしでいける事の方を喜んでおこう。
肩が倍こりますけどね。

つまらないから、端っこで小さな袋。
本体と同じ提げ手が好きなんだけど、なんせ、ニット。
また、嫌気がさすと、この茶羽織再起不能になるから、紐をよじったり、市販の合成皮革のテープを使ったり。
入れ口やサイドに黒い帯地を用いたのも、袋のどこかで、「しょんとせい」と叱咤激励してやろうと。

今日のまでい

2/11
  • 鯖竜田揚げ
  • お茶わん蒸し
  • ほうれん草と白菜のおひたし
  • なす糠漬け、たくあん

鯖1匹、幅の広いべったりとした鯖だったので。どう完食できるか、買ってから悩むな。
大半は塩して冷凍。


 2月10日(火)晴れ   

茶羽織リフォーム。
早く始末したいので、大き目のグラニーバックを作った。気楽に持とう。
さしずめ図書館通いのバック。
ただいま借りている本、15冊を入れてみた。
入るのはたっぷりなんだけど、たっぷり入れると、どうも持ち手が大丈夫か不安。
持ち手だけ替えることに。しかし適当な紐がない。真田紐では、色目が合わないし。
さぁて、探すかだけど、いささか寒い。
今迄たくさん縫って来たから、ちょっと考えたら解かることなのに、縫い終わってからやっと。
それに、この大きさでは、身の丈にも不釣り合い。
おんなじ直すなら、もうひとまわり、小さくするか。そうしたら、持ち手もこれでいけるし。
どうも、考える順序がちぐはぐで、どんくさい。

イヤになって、炬燵で編み物。
クリプレで教えてもらった作品、靴下カバーを編む。
どうもこのところ、足にご縁がありますなぁ。

とりあえずだから、毛糸1玉、内側から毛糸引き抜き片足、外側から毛糸を引いて片足。
同じものを二つ仕上げるのは、同時進行とゆく。
横着なやり方、だから、仕上がってから、ほどく破目になるのよ。
「楽しみながら」なんて、作り始めたら、そんな余裕なく、息せき切って急ぐ自分が居る。
どうしても、そうなるのよねー。
しまいには、人間寝なくても済む方法がないかなどと深夜まで。

今日のまでい

2/10
  • 鉄板焼き いろいろソース
  • カイワレ、おかか醤油
  • 大根糠漬け、白菜塩漬け

焼肉のたれのニンニク臭の横で、ワタシはイカと白ネギをおろしポン酢で。


 2月9日(月)曇り 午後雪ちらちら  

月曜日の仕事は、銀行。
気持ちが落ち着かない日を過ごしていると、ついついこういうことがおろそかになって、お財布は空っぽ。
アレコレ会費も払って、それに今月は火災保険の払い月。赤になるところ。
この冬一番の寒さ更新で帰り道は雪が舞って、背中も寒い、こころも寒い。ふところは凍る。

夕方の仕事は夜勤の息子氏のお弁当作り。こんな日は、食事に出るのもめんどくさいだろうしの親心。
ま、楽しい仕事だけど、ちまちま詰め込むのは、お気に召さないらしい。
だから色気なし。
ドカンドカンと大ぶりの切れ目で詰め込んで、あとはラップに包んだ「おにぎらず」に熱い麦茶。

出ていただいたら、こっちのもの。
さぁ、何して遊ぼうか。
張り切った割には、ぼーっと過ごして、結局炬燵守り。
早朝にお帰りの準備もできた。
本読んで、寝よーっと。

今日から2枚のウールの茶羽織のリフォームにかかる予定だったけど、これだって、ルームシューズになるわ と考えだしたら、こころ乱れて、手が迷う。

今日のまでい

2/9
  • 回鍋肉、もやし、キャベツ、ニンジン
  • トマトの炒り卵サラダ、スライス玉ねぎ
  • ピリ辛こんにゃく
  • たくあん、きゅうり糠漬け

お弁当のとんかつの残りの豚肉で回鍋肉。あとのおかずもお弁当に準備したもの。


 2月8日(日) 晴れ、夜半から雨 


2月3日の写真の素材から、ワンピースで袋。
ぺらぺらの化繊。それがイヤで一度も着なかった。
化繊は化繊のいいところがあるさ。色落ちがしないししわにならないし。
いいや、単に、形のまま捨てるのがイヤだっただけ。
もうやめようと思いながら、配色のいいハギレを足したら、1枚が2枚になる。
帯締めを提げ手にしたり、市販のテープでくるんだり。
みどりのは、ワタシのお稽古バック。
辞書遊び一式が入る。
ひょいと提げて、湖岸に出て、春を味わいながらも。
そう考えたら、たくさん袋作って、色鉛筆画の一式、モチーフ編みの一式と、個別に袋に入れてかけておけば、
気安く移動アトリエになる。箱入りより便利かも。
あふれている机の上、下になった箱を取り出すのがめんどうなばっかりに、やりたいことがかかれない。

ま、骨の髄まで頂きました。

これで、この洋服大往生するだろ。
あっ、今 大往生なんて禁句。
せっかく気分直して、アトリエで遊んでいるのに、ついついおばぁちゃんに結びつきますやろ。
今日のまでい

2/
  • 小芋の鶏そぼろ煮(新作)
  • ひらきさんまの干物
  • せりとちくわの胡麻和え
  • もずく きゅうり
  • かぶ糠漬け

小芋をゆがいて冷凍しておくと、なかなか便利。鶏そぼろは新作。いける!


 2月7日(土) 晴れ 

 朝一、カット。
大概は美容院でカットの後、2,3回は自分で前髪切って済ませておくんだけど。

行動がすべて、もしもにつながって、やれることやっておこうとなる。
普通だって、もしもの中に暮しているわけだけど、
しかも、このもしも、よろしくない事象がおおかたで、
「もしも、宝くじが当たったら」などと暢気に言えるのは、ただのシアワセのお遊び。

別に慌てることもないんだけど。だって、母を家で介護中は、このもしもの連続だったんだから。
備えあれば憂いなしなどと、かなり深刻にもしもの中に嵌りこんで、
おい、脱却しろよ。アンタの中の想定内のことでしょうが。

祥月命日。想定外のもしもが、運命を変えた。

友人が贈ってくれた、チョコレートと箸袋。
癒されて、ゆっくりしましょう。
この箸袋、今年のクリスマスプレゼントの為の試作品だとか。
出来そうだと思うんだけど、紙素材は自信がない。近所の折り紙好きのおばぁちゃんに見てもらおう。
ワタシはこの封筒が好き。郵便屋さん泣かせ風。
どこに消印押そうかと、迷う郵便屋さんも、きっと忙中微笑を誘ったことだろう。
しかし、皆さん、マメですなぁ。

今日のまでい

2/
  • 野菜ときのこの天ぷら
  • せり胡麻和え
  • 出汁巻き卵、みつばあんかけ
  • こいも、なめこ、油揚げ味噌汁
  • たくあん

今日はせいぜいお精進で。


 2月6日(金) 晴れ 

「おばぁちゃん、ちょっと弱ってるみたい」姉の電話。

「待ってて、おばぁちゃん、すぐ行くから。」

ベットのおばぁちゃんは穏やかなお顔で、声は出なかったけれど、目でちゃんとわたしを見つめてくれました。
電話でびっくりしたほどのこともない。
返事のない相手に、おしゃべり続けて。

「待ってて」って、もうおばぁちゃんには、待ってもらうものは命しかない。
何度かドキッとして何度かあきらめて、そして今日も無事通過。

「電話したから、もっとアブナイって思っていたでしょ。」姉はちょっとただごとではないと思ったらしい。
いいや。
「だって当たり前のことでしょうが。娘たちが倒れかけてるのに、おばぁちゃんがピンシャンでは、余計辛いでしょ。」
姉に見舞いの報告をしながら、ワタシも優しくないなぁと思う。
いいの、しんどくさえなかったら、と必死で心を納めているのに。

主人の祀りごとを済ませてほっとした心の隙間に、先日来、おばぁちゃんのことばっかり気になっていた。
一昨日もおばぁちゃんを思う中で病院の栄養士さんを懐かしんだばっかりだった。
おばぁちゃんが、呼んだのかなぁと今になって不思議に思う。
ドキッしたり慌てたりの頻度も度重なるだろうけど、
あったりまえのことさ と落ち着いておばぁちゃんの一生、労えるか。
それまでに、こっちが疲れたらアカンよ。

うん、ケロッとして、夕方で混むデパ地下で、目につくもの買い込んで、本日のお疲れ、癒してしまおう。

今日のまでい

2/
  • かす汁 京都伏見の黄桜の酒粕、京芹
  • こいも衣担ぎ、枝豆
  • なめこおろし、焼きあげ
  • すぐき

伊勢丹デパ地下の産物、小芋のキメの細かいこと。ココはいつもなめこが小粒で、超安。


 2月4日(水) 晴れ 

寒いこと 立春。
近所のうさぎさんにあげる白菜、霜でカチンカチン。
陽が射せば、また再生するところがすごい。
命の冷凍を難なく証明。

母の入院先の栄養士さんとウマが合う。
たまたま、母のベットに巡回されていたときに話したのがきっかけだった。
そのころは、また母を連れて帰る日が来ることを思って、介護食をいろいろ教えてもらった。
大きな病院なのに、お出汁は必ず、昆布とかつおと聞いて、惚れた。
最後に「わたし作って、みんなに食べてもらうのが好きなの」と栄養士さん。
栄養士さんはまたワタシの着るものに興味を持たれたらしい。「コレお作りになったんでしょ。」。

袋を縫いながら「ワタシ、作ってみんなに差上げるのが好き」なところが、似ているのかなぁ。
決してやさしいからではなく、差上げた時の、笑顔で自作の出来具合を確認判断できるヒントを貰えるから。
この袋はあの人に、コレはあのおばぁちゃんの歩行補助の乳母車にと縫ってる最中から、行き先を考えると楽しい。

一日袋作り。頭の中にはちょこっとルームシューズの新しい試み。
あぁしてみよう。

ちょっとうれしいメールがあったり、自分で漬けたたくあんを遠慮しいしい、「コレ食べてみてくれる?」と届けてくださったり。
みんなおんなじなんだ。
自分の作ったものを、人に判断してもらって、ほっと胸をなでおろしたり、次のステップにさせてもらう。

家の中にじっとしていても、こんなに楽しいのが申し訳ないとさえ思うことがある。
どこかで人とつながっている安心感。

新聞の地方版、「おめでた」の欄に、「立春」と言う名を見つけた。
そのご家族にとって、春を呼ぶ、赤ちゃんの誕生だったのだろうけど、さて、どう読むんだろ。

今日のまでい

2/4
  • 柳川鍋
  • 小芋の煮っ転がし
  • じゃこおろし
  • たくあん新漬け(頂き物)

まぁ、たくあんの美味しいこと。パリパリと新漬けの値打ち。七味の人、擂り生姜の人。
道の駅の小芋。小芋ももう終わりだけど、ゆがいて炊いただけ。好評。


 2月3日(火)晴れだけど、寒いこと  

友人からの電話で、「ルームシューズが面白くて、靴の木型が欲しい」と言ったら、いよいよだわと笑われた。
昔路上で見た、靴磨きの靴を乗せるカネの台でもいい。
職人は道具を選ぶのだぁぁぁーぁ!
多分、作業がラクになるはず。

そも、手芸の本のくそ丁寧なテキスト部分と、そのくせ肝心なところがもうちょっとという本に疑問を持っていた。
多分丁寧さは、初心者に行き届いたレシピにしたいだろうからだし、ま、出来上がるように責任を持つ方針もあるだろうし。
コレは、洋裁の本でも布の要尺がいつも多目に書かれているのでもそう考えられる。
肝心な勘所は、多分、職人さんがずーっと受け継いで、一番の方法が伝わって残って来るものだろう。
もちろん、肝心なところが書かれても、ひとつふたつ作ったくらいでは、その意がくみ取れない場合もあるし。
自分で作って、履いてみると、この勘所が見えてくる。次はもっとと思えるから、止みそうにない。
ルームシューズごときで、職人気分になるなよ。

「鬼は外」よりも、まず自分の内なる鬼を追い出す方が先のような気になっている。
嵌りこんだら、他のものが見えなくなってしまう鬼。
ちょいと、豆、わが身に撒いてみようか。

今日、ルームシューズを作りだしたら、またしばらく何にもできなくなる。
気楽に袋作ってからにしよう。
あんなに喜んで貰えたことがうれしかったし、クリプレに全部送ったから、在庫がないし。
持ち出したのは、ウールの茶羽織と和服地で作ったワンピース。
どれもこれも着た記憶がないものばっかりで、ずーっと押入れに眠っていたもの。
茶羽織の一枚はお姑さんが「みんなあなたにあげるから」の一枚。
着物はお姑さんのが一番多い。いっぺんくらい喜んで着て見せたらよかったのに。
どこか鬼嫁の片りん。
3枚処分出来たら、断捨離が一歩進む。

今日のまでい

2/3
  • お刺身、マグロ、イカ
  • ほうれん草と焼き揚げのかつお和え(よその料理ブログから)
  • 湯豆腐、えのき、サラダほうれん草
  • きゅうり糠漬け

節分だけど、お寿司もイワシもなし。鬼はいついたまま。


 2月2日(月) 晴れ 朝がた雪 

一日遅れて2月スタート。もう少し、寒さ耐えれば、重く暗い2月も、春への陣痛。
昨日は、お客様で、いい日を作ってもらって、一区切り。
寒かったし、心配だったけど、ようやっとお帰りの頃には日が射して。
15年も経つと、いい思い出ばかりで、笑顔で「アキオちゃん アキオちゃん」が話せる。
もちろん、いい事ばっかりではなかったからステキだったのだし、いい事ばっかりでは、ほんとのステキが浮き彫りされないだろうから。

しんどい思いばっかりがのしかかっていたけれど、杞憂に済んだ。
結局、彼を愛した人たちに救われた。

張り切ったルームシューズも、かぶら蒸しも、お土産の昆布巻も喜んで貰えたんだけど、
想定外の人気は、袋と焼き芋にあった。
こんな簡単袋に喜んでもらえるんだったら、おやすいことよ。
可笑しかったのは、焼き芋。どうせ家中温めるためストーブを使うんだったらと、ストーブの上にズラーッとアルミ箔に包んだサツマイモを並べておいた。
はりこんだ上等の和菓子もかすんで。
懐かしいのに珍しいが受けたらしい。
あっそぅと驚きながら、よかった! 
わたしでできることで、こんなに喜んで貰えたのも、主人ともっさりと地道な暮らしの日々があったから。
「死ぬまでにもう一度会えるかなぁ」ってお帰りの言葉。
さすが、年寄りばっかりのお食事会でした。また「アキオちゃん」に登場してもらいましょう。

もうちょっと、ルームシューズにかかるつもり。今度は夏用、ソックス代り。
病膏肓はわたしの常で。
今日から念願の辞書遊び始めましょう。
チェックポイントはあらかたできた。これだってやってゆくうちに、また、新しい点が見えるかもしれない。
やってみなワカランもわたしの常。
ノートを買う。オーソドックスないつでも買えるノート。母が毎日新聞のコラムを書き写していたノート。
しゃれたノートで張り切りたいんだけど、ノートの切れ目が縁の切れ目を惹起する。
長丁場の覚悟は、慎重になって。
何ぼ頑張っても縦書きじゃないと字が書けないしなぁ。
絵本は別として、文庫本が、いつか横書きになるんだろうか。
読書がしんどいものになるだろうなぁ と横道それて、パソコンは横書きだわねー。
なんの疑問も持たずに、うーんなんでじゃ。

今日のまでい

2/
  • 鰊そば
  • 数の子、かまぼこ、みつばのわさび醤油
  • かぶ糠漬け、白菜塩漬け

昆布巻きに使った鰊をこっくり炊いて。昔なら100本くらいの昆布巻きへっちゃらだったのに、30本で水に漬けた鰊が余ってしまった。
あとは、昨日の残りものでリメイク。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。