index
ギャラリー 1号館
プレ・合言葉は「までい」
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
201/1/1(水)

2014/1/31(金)
BackNunber

 1月31日(金) 晴れ 

 思いっきり降った後は、このまま春になるかと思うほどの陽気。
コンテナ野菜に肥料。
霜で溶けた葉っぱも、また持ち直したみたい。
1000倍に薄めるブルーの肥料。なんだけど、その1000倍がどうして作ったらいいのかワカラン。
息子氏が前にやっていた色の記憶で、こんなもんかで。

陽気に誘われてご近所さんが寄ってきた。
沈黙でとじこもる厳しい冬の毎日に飽きたのか、おしゃべり盛ん。
どうぞご自由に。ワタシ農作業。
「冬と暑い季節とどっちがいいにゃろねー」。
大勢は寒い冬を却下だが、また、5月6月になったら、逆転するわと菊菜の方に向いて、ひとりニタニタ。
年寄り集落の平和で無責任な会話がひとしきり。

お正月お正月で期待して騒いで、さっさと一月終わり。
許しましょ。寝込んだり、医者に行ったりのマイナスも、この程度で当たり前と受け止めましょう。
白いエプロンにアイロンかけて仕上げ。

小松菜を炒めることを知ったのはほんのココ1年ほどだけど、「恵美子のおしゃべりクッキング」のおかげで。

小ぶりだけど黒々とした、、。
こう打つといいやワタシのことじゃないよとついつい、念を押したくなる。ちなみに姉はもっと黒い。
母の色白は、誰に遺伝したんだろ。
ホント、あの人は色白だったから、白と黒のぶちの子供が生まれないか、真剣に悩んだものだ。

戻れ、小松菜の話。
生協の山形のなめこ「炒め物におすすめ」とあった。これも新知識。
コレを相方に炒めましょう。
コクを出すために、ベーコンを少し。味付けは2,3滴のお醤油。
美味い!
1月の新小鉢、揚げ餅サラダに加えて2品。

月日が経つのは悪くない。
ちょこっと新しいものを組み込んで、たとえ片足だけでも、前進の形。

今日のまでい

1/31
  • いわし塩焼き
  • 小松菜となめこの炒め物 ベーコン
  • トマト、サラダホウレンソウのミモザサラダ
  • なめこと菊菜の味噌汁
  • こかぶ糠漬け

見事、ベジタリアン風。
節分用に出回ってきたイワシ、さっさと頂きましょう。
丸干しやら生やら、イワシは好きな魚。


 1月30日(木) 雨 

冬にしては激し雨が昨夜から。
その分暖かくて暖房は不要。
雨の音は許せるんだけど、うるさいでもなく、甲高いでもなく、地虫の鳴くような空調の音は苦手だから、気分がいい。

友人が新聞の投稿俳句欄にトップで載ったからうれしくて、年賀状のお返し。
ちんたらちんたら今どき年賀状では、またすぐ、次の年賀状が来てしまいますぜ。
なんで、こと年賀状に関しては、こうなるかなぁ。

30枚ほどあったカッターシャツ。白の普通の平織りが残ってきた。
ジーンズでも、うふふちゃんの材料になるセーターでもそうなんだけど、まぁワタシもよそ様にまで手を伸ばして頂戴 頂戴 捨てないで、捨てるなで貯め込んできた。
ネッ友さんが、日刊の記事から気配を察して送ってくれたものや、退職した友人からせしめたもの、もちろん家族の分もある。
こと布に関しては、よくばりバァサンもいいとこ。
だけど、このカッターシャツ、また何人に広がっていただろ。
今回は、飯舘で子供たちのカバンになったものが多かった。
今日はもう一枚サロンエプロンを縫いましょう。
白いエプロンをするだけで、改まった気持ちにもなり、初々しい気分にもなり、来客には精いっぱいのおもてなしの気持ちが伝わる。
レースを貼って、ちょっとおしゃれにというより縫い代をがっちり押さえて、使い勝手がラクなようにと。

さて、残りのカッターシャツどうするか。
外した大量のボタンも、いろいろ作った後の裁ち屑も、まだ捨てられない。
白いカッターのアクセントに使えるでしょ。
頭の中に、あては出来てる。
古いカッターのリフォームにはちょっと手がかかりすぎかなぁという恐れが、スタートを切れない理由。

やるだろうなぁ。ふつふつとアウトラインがはっきりなって来たもの。
やりますか、ははっ、やりますでしょ。
いっぱい新しい布持ちながら、どうしてこうなるんでしょう。
明白な理由のひとつは、何度も水を通した布を使う安心が大きい。

今日のまでい

1/30
  • 海鮮八宝菜
  • クラゲときゅうりの中華風サラダ、トマト
  • 丸干しいわし
  • こかぶ糠漬け

ちまちました冷凍の魚類放り込んで八宝菜。


 1月29日(水)  晴れ

ミシンを踏んだら元気になった。

今日はエコバッグ。
素材はシャツ地。これは布で残っていたもの。
昔は、お仕立券付きのシャツ生地が贈答品で人気だった。
頂いたシャツ生地を仕立て屋さんに持って行く。
今はもう看板を下ろされたけど、京都4条のシャツ屋さん。
いかにも職人面した男性が全く黙って、仕立てていた。
古い洋画に出てくるような光景。
おびただしい型紙が天井からぶら下がっていて、既成のサイズのなかった主人の働き着 シャツが作られてゆく。
腕にイニシャルをミシン刺繍するお手並みも見ていて楽しかった。

この縞はそのお残り布。袋に入れて必ず返された。
派手だったから、多分流行りだした半袖に仕立てたのだろう。割とたくさんのお残り布。
エコバッグは強度が欲しいから、コレを使う。

これは、お気に入りの形。
モノを入れた時、安定した袋が欲しい。
これもしっかりした別布のマチに7p幅のリボン風のくくり紐を足した。
荷物を脇からからげるように括ると、しっかり安定する。
図書館通いもコレ。15冊の本を入れても大丈夫で愛用している。

久しぶりに作ったら、今までひと手間多いエコバッグつくり、カーブのあるリボンの3o幅の三つ折りも、細いパイピング仕事が、えっと思うほど簡単にできて、ご機嫌。

ミシンも快調、ワタシも快調。
しんどいとか鬱陶しいだとか、ぐだぐだ言ってないで、さっさと布と遊んだら一番立ち直れる治療であること、今までだって経験しているのに。

今日のまでい

1/29
  • 鯵、エビフライ、きゅうりもみサラダ、トマト
  • 千切り大根と油揚げの炒め煮
  • 千切り大根の酢の物、塩昆布
  • こかぶ糠漬け 菜の花漬け


 1月28日(火)  晴れ

炬燵に色鉛筆とグラフ用紙を持ち出して、刺繍の図案を描いてみよう。
春の朝仕事の準備。手がかじかむ寒さが終わったら、朝のコーヒータイムの楽しみ。

昨日病院の検査で、緊張した身体があちこち痛くて、動けないのよ。
だから炬燵仕事。

日本のかなり大きな刺繍のグループに戸塚刺繍協会がある。
関西からスタートした協会だから、かなりの人気で、友人に入会を誘われたことがある。
友人はこのあたりの戸塚教室支部の先生をするまでになっていたから、立派な作品を作っていた。

どうしても、この刺繍はワタシのタイプじゃないなという気持ちがあって、それでも刺繍は習いたかったから、 京都にある別の教室を選んだ。
「暮らしを彩る」というあくまでも暮らしにこだわった作品が好きだったし、 ピンクでもみどりでも一段くすんだ色しか使わせてもらえなかったのも好みに合った。
独習の時には、森山多喜子さんと決めていた。
図案から広がる世界のユーモアに惹かれた。

戸塚刺繍がタイプじゃないと思った理由は、もっと自由に刺したい。刺し上がったものは自分で仕立てたいという気持ちがあって。
刺し上がったら、表具屋や建具屋袋物屋に頼むようではと躊躇があった。
いつだったか、この協会の刺繍展を見に行ったとき、おんなじ図案でおんなじ糸の色でおんなじ作品が延々と並んでいて 閉口したことがある。
主宰されている戸塚さんの出されたたくさんの本も、刺繍がどこか古めかしくて、もっさりしているなぁと見ていた。

先日図書館で借りた本に珍しく戸塚刺繍の本がある。
この人の地刺しがいいと最近思うようになった。
もっさりしていると思っていたのは、満艦飾の色糸と、これでもかこれでもかと込んだ刺し方の印象かも。、
コレはコレできれいと思うようになった。
一昔前の少女の夢が盛り込まれている感じ。

もちろんこの歳になってガラッと違ったものは刺せないけれど、盗めるところは、素直に頂こう。
粗い図案を描いて、本日それだけ。

たかだか半日病院に行ったくらいで、しんどくなるのは難儀ですなぁ。
ま、検査結果がまだ出ないのも、しんどい材料かしらね。

今日のまでい

1/28
  • レタスと小エビのマヨネーズ炒め(賞味期限1月22日のマヨ)
  • なめこおろし
  • 小芋、油揚げ、せりの味噌汁
  • こかぶ糠漬け、菜の花漬け

ひとりの夕食。味噌汁をたっぷり作ったのは、深夜に帰る息子氏に味噌汁がいちばんほっとするだろうと。


 1月27日(月)晴れ  

気のちっぽいヤツだ。
母に言わせると「気がアカン」ヤツとなる。大概、頭にエラそうなことを言う割にと付く。

緊張の分、張り切って病院で検査。
先生のてにをはまで聞き漏らさないで、結果の動向を探るつもりでいたのだが、先に疲れてしまった。
次々と看護婦さんに身柄を託されて、引っ張りまわされて。
どっち転んだっていいや。

甲状腺の腫瘍は、大きくはなっていなかったけれど、毎日の喉の不快、それさえなくなってくれればいい。

それにしても、じっちゃんばっちゃん、若い人。エライなぁ。
堂々と検査室まわり。
つくづく思う。
気のちっぽさと、常いかに自由にわがままな暮らしをしているか。

疲れた。

今日のまでい

1/27
  • 殻つき牡蠣網焼き
  • 筑前煮
  • 水菜、揚げ餅サラダ、おろしソース
  • かぶ糠漬け

帰ったら何もしたくないと、筑前煮だけ作っておいた。
生協の店で殻つき牡蠣を見つけて。やっぱり台所と食べることで、いい気分になれる。


 1月26日(日)雨時々曇り  

わたし、ちょっと損をしていたわ。

毎日無くてはならないこの季節のこかぶ糠漬け。
束ねたひとつが、3個であったり5個であったりするのだが、せいぜい小さいのを買う。
一食半個づつのいわゆる食べきりサイズには小さいのがいい。まぁピンポン玉のちょっとくらい。しっぽつけてかわいいし。
お漬物大事で、かぶはすぐ漬かるから、時間をずらして漬けたり、切込みを細くしたり太くしたりして、いい頃合いを狙う。
かなり必死で慎重なだんどり。

常はとれとれ市場で買う。
品切れの時もあるし、先日みたいに寝込む心配もあって、生協にも頼んでおいた。
「土付きこかぶ」
コレがこかぶどころか、大きくて、野球ボールくらいが二つ。
結局、昨日は漬かりが浅くて食べられなかったんだけど。
今日、いそいそと。
うわっ 美味い。やわらかくてふくよかなかぶの香りがして。

いつもの小さいかぶは皮が硬くて、時々骨がある。
やっぱりぐぐーっと大きくなったものの方が美味しいのかも。
茄子も皮のむらさきが命と思っているから、小さ目を買う。
これも間違いだったかも。

ちなみに生協のミニ白菜もどこがミニじゃいと思い、ミニ大根も確実ワタシのふくらはぎが負ける。
立派に成長したものの醸し出す、そのものの豊潤さ。

ここまで来てキーボードの指が止まったのは、
へっ、恥ずかしながら骨と皮のわが身。しかも硬く厚い面の皮。
ふくよかな香りは、そりゃぁ出ませんわなぁ。

終日、箪笥の整理をしたり、アイロンかけたり。
明日の検査が不安で、何かあった時の心づもりをしている。。
お風呂に入って爪を切る予定が、「夜爪はアカン」と母の声がする。
それで結果が左右されるわけでもないのに。

ふくよかどころか、今日は貧相。あんまり利口じゃない。

今日のまでい

1/26
  • 手巻き寿司
  • とろろ芋入り、たまごのおすまし
  • こかぶ糠漬け

昨日、サラダ用にいろいろ具材を準備していたので。
お好きな時にお食べやすの日曜日。


 1月25日(土) 晴れ、夜雨 

サンキュゥ!冬晴れのありがたさ。
お日さまにこにこが絵に描けそう。
久しぶりに 大物の選択 大物の洗濯。
おもてに物干しスタンドを持ち出して、お日さま逃してなるものか。
このまま春だとは思っていないけど。
今年苗を買った寒菊が咲いた。
暖かくなって、日が長くなれば、朝の早い娘がラクになるだろうなぁ。

あとはお日さまに任せて、月末の掃除。
暮れの掃除のおかげで、簡単。だからお正月はいい。

やっぱまだ一日で乾くのは無理だけど、取り込んで、敷き伸しして今度は炬燵にお願い。
くるくる動いて週末。

大丈夫な感じなんだけどなぁ。
大丈夫と期待するのは、月曜日の定期検査。

「咳き込んだり、喉が痒くて目が覚めたり、不快な症状が続いていても、必ずしも、病気ということはないんですか。」
先生に尋ねることまとめて。
しかしこりゃ、質問と言うより、願望ですな。
こういう時は、そうそうとエンディングノートの見直しや書き直しもしたくなる。
しゃーないなぁ。
禍福寄り合わせて。
だけど今日はお日さまエネルギーに感謝して。

あらまぁ、夜は冬の雨。

今日のまでい

1/25
  • 盛り合わせ、揚げチーズ、じゃがバター、枝豆、焼き豚
  • 海鮮サラダ、イカ、サーモン、小エビ、おおば、きゅうり
  • こんにゃくの辛煮、粉かつおぶしまぶし
  • わかめと玉ねぎのスープ
  • 菜の花漬け、きゅうり糠漬け

来客を聞いていたので、若い人向きに、気楽な感じに盛り合わせ。


 1月24日(金)  晴れ

息子氏、オカァサマのケンシンテキナ看病ですっきりなったらしい。
ウソだ。大きいのがリビングにのさばっていると、こっちの方が具合が悪くなる。
「患者はボクなのに、おばぁちゃんとおかぁさんの話ばっかり。」
おばぁちゃんの往診にお世話になったからねー。
「あの先生、おかぁさんの高校の後輩よ」。
「怖わーっ!」捨て台詞でご出勤。やれやれ。これで穏やかな自分の時間が確保できる。

 ぼちぼちミシンにかかりましょう。
ティマットとアームカバー。実用品。
素材はいずれも古いカッターシャツ。

ギンガムチェックを足したりレースや刺繍で飾ったり。
飾ったわけではない。

実用品は使ってイライラするものはノー。
頑丈でこころおきなく洗濯できて、縫い代や糸端がずらずらしないもの。
そのための補強、縫い代隠し。
おまけに汚れたら、ポイと捨てられるもの。着古したカッターシャツなら、惜しくはない。

アームカバーは、特にセーターの季節の必需品で、ワタシの家事には不可欠のもの。
カッターシャツの袖の上下にゴムだけ通して。
色物のカッターは一番欲しい上腕部が色あせ日焼けが目立つ。
自分用なら別にかまわないけど。
いいとこどりして接いでプレゼント用。
お出かけ前に着替えて、最後のお茶わん洗うとき、役に立つだろ。

今日のまでい

1/24
  • 鱈の子鍋 もみじおろし
  • 鯵ひらき
  • こかぶ糠漬け

今年は鱈の子が安いし、仕入れも多いらしい。
今日は雲子の方。もっちりと美味しい。


 1月23日(木) 晴れ 

ハイテンションでいい感じに持ち直してきていたのに、すぐ終わる。
一日、しずしず。

息子氏、出勤したと思ったら「医者行ってきた」とじきに帰ってきた。
医者嫌いも、不調が続くと、やっと行く気になりましたか。
ある意味、不調さまさまの感じもある。
まぁ、ゆっくりおしやす、本日我が家は休養日にしましょう。
アレしてコレしてもあるけど、静かに過ごす材料もある。終日編み物。

気色悪いですなぁ。
インフルエンザにノロウイルス。
目で確認できない怖さ。
怖いものは他にもある。都知事選、今日告示。
心地よい言葉だけでは見えてこない。オリンピックを抱えたばっかりに、大変ですなぁ。

家族が病気で臥せっていると、医者行った分半分安心、半分ご立腹。
「日頃の不摂生じゃ」。
しかし、ワタシもついこの間、何もかも放っておいて寝てたしなぁ。
±ゼロか。いいや、なんかワタシの方が損してる。

今日のまでい

1/23
  • 揚げだし豆腐、菊菜小エビかき揚げ
  • さんま
  • 小松菜と油揚げの味噌汁
  • こかぶ糠漬け、菜の花漬け


 1月22日(水) 晴れ 

いいことあるって!

図書館の帰り道。重い荷物と帰りを急ぐ。切符を買って改札を出てから、やっぱ。
「コレを食べずして死ねるもんか」の強い思いで引き返す。
どりゃ、目の端にちらっと入ってきた道の駅の商品。
袋入り5個が店頭のざるに並べられていた。。
気が小さいものだから、5個全部欲しいところを、3個で我慢して。
「たまにしか入ってこないから」と店番のオバサンが貴重品の追い打ちをかける。

 正体は。
てへっ 大声で歓喜するか、「菜の花漬け」。
しかも当然今の時期だから古漬け。
新漬けは、これから花だし、どこか乳臭くて熟れていない。
去年の菜の花。花の色も茶色くなって、すえた臭い嗅ぎ嗅ぎ、今日のラッキーに快哉。

喜んでもいい。なんせ、ま、年に1度出会えたらいい代物。

菜の花漬けに出会ったのは、10年前。
「世の中にこんな美味いものあり」 持ち寄りの新年会での出会いだった。
ついこの間も「世の中にこんな美味いもの」とお菓子屋さんのお煎餅で書いた。
どうもその、血の滴るような肉だとか、ふかひれが登場しないのが、ちと辛い。
お取り寄せしようか。お取り寄せ専門が塩辛にプラス菜の花漬けでは、これもちと辛い。


興奮してちょっとおでかけと産地に買い出しに行ったことがある。

熱いご飯にベター、ベストはそりゃぁ熱燗。
借りた本をどっさり脇に置いて、今日のシアワセに乾杯。

年寄り暮らしに何がうれしいかって、この程度だけど。
美味しいものを頂いて、一日のキリをつけられるこのシアワセ。ほかに何がありますにゃ。
貴重品だから、信楽の名工のお皿に入れて記念撮影。
写したいのは、高鳴る心。

今日のまでい

1/22
  • みぞれ鍋、鶏から揚げ、豆腐、せり
  • 牛山椒焼き(ミートソースを作ろうと解凍しすぎたので)
  • ほうれん草のおひたし
  • いちご(頂き物)
  • こかぶ糠漬け、菜の花漬け

鶏から揚げは昨日、余分に揚げておいたもの。


 1月21日(火) 晴れ 時々しぐれ 

息子氏、喉が痛いんだそうだ。「おかんとおんなじ症状や」と不足そう。
暗にうつされたと言いたいらしい。
「医者に行け」と言ってもアカン。
わたしゃ知りません。大阪人形展に行きたいばっかりに、いつもより用心の日を過ごしたのに。
用心した日々のおかげで、一日の流れが変わった。
夜遊びをやめた。更新は朝仕事になった。

人形展に惹起されて、こころが満杯。はやる心をもてあまし。
難儀なことに、何かを始めようとすると、中途半端のままの針仕事、出しっぱなしの材料の片付けがのさばってくる。
これ仕上げようとすると、半月はかかる。
おまけに張り切りすぎた年明けは机上に、NHKの通信教育、ユーキャンの案内、あたまにKUMON。
更におまけに、病院の検査が待っている。
なけなしの命で手を広げて、どうする気よ。

ひとりの部屋で、本の整理。
整理と言うより、一冊一冊めくり始めるから、温かくして一番アブナイ仕事に。

案の定。

昨日、若い新任の先生を励ますために、母が教室に飾る人形を作ってくれたと書いた。
息子が通っていた絵画教室のお便り冊子に、「ザリガニ」という一文発見。父兄のワタシの書いたモノ。

息子が一人で電車に乗って、湖西のワタシの実家にザリガニを取りにゆく。
実質、彼のはじめての一人旅で、
ポケットのひとつひとつに、ふたつ乗る電車代を分けて入れて、まだ小さな体に大きなバケツをくくりつけて、振り返りもせずトコトコと歩いてゆく出だし。
実家には、ザリガニの餌 するめを裂いて待っている叔父が居て。

隣のクラスに金魚の水槽が入ったので、ボクはクラスにザリガニを持って行くことに決めたらしい。
その時も若い女の先生だった。
金魚のクラスと張り合って、ザリガニを決めた息子。

まだ携帯電話のなかった頃だから、叔父とワタシの激しい電話連絡があって。
最後の電話で叔父が話している。「今日は上手いことザリガニがとれなかってなぁ。」
文章はここで終わっている。

母の人形作りと、ザリガニが重なって、
おんなじ思いでおんなじことやってますなぁ。
追憶の中で、すぐ日が暮れる。

台所で音。ははーん 息子氏ご飯作りですか。
「マヨネーズの賞味期限が切れるから」とつぶやいていたのを、聞き逃さなかったらしい。
ポテトサラダにしたのは「おかん、また、さっさと捨てるだろうから」。
「まだいける」派の息子氏。
ありがたいと思うか、ケチなヤツと思うかは、母親の勝手。

今日のまでい

1/21
  • 鶏から揚げ ジャガイモサラダ(息子氏作)
  • レタス、トマト
  • 数の子、軸みつば、かまぼこのわさび醤油
  • 出汁巻き卵とみつばのおすまし
  • かぶ糠漬け、みぶな漬け

台所で息子氏、ポテトサラダ。徹底的に滑らかなマッシュポテトを作るんだそうだ。
ワタシはジャガイモはごろんごろんとしたままが好きなんだけど。


 1月20日(月) 晴れ夜から雨 

 大阪心斎橋 創作人形50人展。
今年の出発のいいチャンスを頂いた。

リンク先「古布と子どもたち」のAYAKOさんの人形が全国50人展に選ばれた暮れのニュースから、 この展がワタシにとっても、いいステップになると大きな希望を持っていた。

実用一点張りで、「用」の世界から離れられなかったワタシの針仕事に、もっとおんぼりとした夢が加味できたらと、ふつふつと湧きあがる人形を作りたい思いが、
職業人形作家の整い過ぎた作品より、胸に迫る。

暮らしの一コマを切り取った姿、瞳の向こうに広がる暮らしを見つめる目、さもありなんと思わせる手のしぐさ、
真ん丸目玉の昔の人形のお顔の表情から、随分変わってきている。

ワタシの針仕事が人形作りから出発したのは、小学1年生の時から。
母が作ってくれた文化人形から始まる。
「新任の若い先生だから」と母がクラスを励ますために作ってくれた。
粗末なキャラコの顔に、墨で書かれた顔。今思えば、不細工なものだったが、胸張って学校に持って行った記憶がある。教室の柱にずっと掛けられていた。
やがて、5年生の時、作文に「人形師になる」と書いた。「師」までは行くはずもないが、ずっと心の中で離れなかった。

風景を切り取って、絵画がある。
今日咲かんとするつぼみを布花にする。
小川で芹を摘んで料理にする。

モノを作る形はいろいろあるけれど、さて人形。
作る楽しみは、頭に詰めるパッキングに脳みそを詰める気持ちになって、
胴体のパッキングに心臓の鼓動も仕組みたいとさえ思うのかな。
それが人形のひとみの輝きになる。

帰りの電車で気持ちが逸る。年の初めに抱えた大仕事への挑戦は幸いなこと。
展で刺激を受けて、ひと段落済んだら、人形作りの材料の段ボール開けてみましょう。

ちなみにAYAKOさんの作品、選ばれた理由がわかった。
群を抜く、独特の世界の強さ。
一緒に頑張れる人だと、改めて強い思い。

今日のまでい

1/20
  • 鉄火巻き、きゅうり巻き、イカ紫蘇巻き
  • かぶら蒸し
  • 切りみつばとえのきの冷浸し
  • かぶ糠漬け

途中下車した京都駅で、かぶだの軸みつ葉など京野菜を買って。断然近くのスーパーより安い不思議。
あとはお持ち帰りの細巻寿司。


 1月19日(日) 晴れ、時々雪ちらちら 

 雪の朝。3pくらい。空からは軽そうな雪が舞います。
日曜日の朝はゆっくりで、雪もまた休日にふさわしい静けさ。
ストーブを背中に、雪見。

息子氏ももう車でお出かけがなさそうだから、かす汁にしましょう。温まるし。
そしてもう一品は、今年登場の、揚げ餅サラダ。
何度か試して、うちの馴染のメニュゥに昇格。
今日は、水菜の代わりにカイワレ。
サイコロに切ったお餅を揚げて、おろし、醤油、酢だけのドレッシング。
まろやかな味にしたいので、酢の代りにポン酢に。
柚子皮を散らして。
今日はお餅がきれいにカリッと揚がらなかった。
多分、お餅、100%もち米で無かったんだろ。
タダ、お餅も冬の大根おろしも甘味がじわっと出てくるから、やっぱり酢だけの方が良かったか。

箸休め的な小鉢が好き。テーブルにいろいろ並ぶとほっとする。
メーンはポピュラーで済ませ、小鉢で変化と楽しみを見つけてゆこ。
簡単安価の小鉢を貯めて。

毎日が日曜日のわが身でも、日曜日はやっぱりいい。
空気がゆっくり流れて冬日。明日は朝早くからお出かけ。

今日のまでい

1/19
  • 笹かれいから揚げ、サツマイモ素揚げ
  • かす鍋
  • 揚げ餅サラダ、貝割れ、ゆず、おろしソース
  • こかぶ糠漬け

土鍋に根菜を入れてかす汁、せりを入れたり、豚を入れたり。


 1月18日(土) 晴れ 

ぎょっとなって、笑ってしまった。朝のゴミ集積所。

大津の有名なお菓子屋さんの袋が並ぶ。7個。
まるで、お帰り客に渡すお祝いごとの引き出物のように。

今年から始まった紙ゴミ。新聞紙のようにくくれるものはくくって、その他の雑紙は紙袋に入れて出す。市の指定ゴミ袋は使用してはいけない。
このあたりは新聞は集団資源回収があるから、今日集まっているのは、雑紙の紙袋。
それがみごと、特徴のある紫色のお菓子屋さん紙袋に入れられていて。
ま、お正月のみぎり、この高級菓子店の菓子がどのおうちにも行き来したのだろう。

なるほど、菓子箱が平に入れられるように底は広いし、持ち手も紙だし、ゴミ収集にもってこいの袋ではある。

このお菓子屋さん、はじめてここのお菓子を食べて、「世の中に、こんなおいしいものがある」と感動したのは高校生の頃だから、歴史も半世紀以上。
お菓子好きが起業して、最初は観光地のバスプールで売りまわられたと聞く。
材料の果樹園は観光地にもなり、東京のデパート進出など、京菓子に劣らぬ繁盛をしてきた。
この袋を持った人たちが往来し、客がいい宣伝しているわと思うことがあった。
仏事も祝い事も、うちでも大概ここのお菓子で賄ってきた。

ゴミ集積所に並んだ、この菓子袋。
ご用済みまで、宣伝の役目。
さて、この光景、当の菓子屋店主はどう思っているか。

ちなみにうちは、お取り寄せの塩辛の袋。お使い物にできるよう袋を頼んだら、いっぱい入ってきた。
ホントはダメかも。ビニールコーティングしているし、持ち手はビニールだし。

さて、雑紙。
これってかなり個人名の入っているDMや案内はがきが多い。
シュレッダーにかけないし、市のリサイクル資料にはプライバシィに触れていない。
ちょっとアブナイかなぁという気もする。
他人の出したゴミを気にして、執念のように分別のマチガイを指摘する人も居るんだから。

お菓子の紙袋の並んだ傍に、塩辛 と墨で大書きした袋。呑んべぃの奥さん、バレバレですな。
朝のゴミ集積所風景。

昔惚れたこのお菓子、今はちょっと。
大層すぎるお菓子の包装がイヤになったし、洋菓子からスタートしたお菓子屋さんのポリシィが好きだし、美味しいし。

終日ミシン。
早くミシンといい相性に復帰しなくちゃ。

今日のまでい

1/18
  • 鱈の子と菜の花の煮物、たけのこ
  • あじ開き
  • アボガド、レモン塩
  • 生麩と菜の花のおすまし
  • こかぶ糠漬け


 1月17日(金) 晴れ 

 ワタシの中で「復興」という言葉が日常的になったのは、19年前の阪神大震災から。
それまでは必ず、頭に「戦後の」というのがついていた。
やがて、3年前の東北震災と続く。
戦争を忘れかけ平穏な日が続いている中で、地球からのビンタ。

救い手の無い密集地から立ち上る煙が、ひとの命を飲み込んでいった。
哀しみを納めようと「地震はみんな並だから」と思おうともした。
19年前「こんな時だから」と何度も言葉にした。
「こんな時だから、復興のためにできること」を探した。

東北の場合は、原発被害がのしかかる。
人間が原因を作って、人間が対処できない被災。
「復興の道のり」が複雑になって。
「こんな時だから、わたしにできること」の思いが阻まれる。

久しぶりのミシン。
ランチョンマットとティマット。ペアで作ったのは、新婚さんにプレゼント。
香典袋の機会が多くなってばっかりだから、こういう若い人のものを作るのは楽しい。

ランチョンマットは硬い芯。ティマットはキルト芯。
異素材をあわせて、四角いものをパシッと仕上げるのは難しい。
ミシンは人を見る。
調子のいい時なら、織り地の目地を上手く選んで縫ってくれるんだけど。
言うことを聞いてくれない。

今日のまでい

1/17
  • かき揚げざるそば
  • 生麩と菊菜の煮物
  • レタス、トマト、きゅうり
  • 豆腐、生姜汁
  • こかぶ糠漬け、つぼ付

暮れの残り、お正月の残りで。


 1月16日(木) 晴れ 

車椅子から見上げる目が、言葉より先に涙で潤んでいる。待合室でTさん。
「10日も今日みたいに凍てついて、、、」
ゴミだしの戸口で滑って転んだのだと。
左側の腰は、リュウマチでずっと痛んでいたから、転んだ拍子に、とっさに左をかばって、不自然な姿勢になって、右腰の骨にひびが入ったらしい。
やっと今日から車椅子で通院できるようになった と。
Tさん、70前。ご主人と2人の息子さんの暮らしの中で一人女。家事一切をひっかまえて頑張っておられたから、悔しさで涙が浮かぶのだろう。

風邪が治りそうと思うと、横着になって、ま、もう一度お医者さんに行って終わりにしようかと、気楽な感じで医者に。
松の内からずっと、Tさんは寝込んでおられたわけだ。
何度も何度も「気を付けてはいたのに」と悔しさがにじむ。

3日寝て、うだうだ文句言うのははばかれる。次の瞬間、何が起こるかわからへんなぁ。

相当に寒い。
2回目のコンテナほうれん草と菊菜が、霜でぺちゃぺちゃと葉っぱが溶けてしまった。
地球の熱が守ってくれないんだろ。コンテナの限界。

用心しぃしぃ炬燵暮らし。
さぁ、立ち上がってやろうという気が起こらない。
こんな日は、生協の宅配がありがたい。
パリパリと生野菜。寒い海で採られたであろうあさり。
息をつないでもらった感じ。

今日のまでい

1/16
  • かに玉、贅沢にタラバの残りで
  • あさり酒蒸し
  • レタス、トマト、
  • あさり赤だし
  • こかぶ糠漬け、つぼ漬け

やっと、新鮮生野菜。生協さまさま。


 1月15日(水) 晴れ 

お天気がいいせいか、随分日が長くなったなぁと思う。
今迄だったら、「相棒」を見た後もう真っ暗だったのに。

おっ 寒さ怖いで過ごしていたら、しもやけになりたくてなりたくてたまらなかった足の甲、なんときれいになっている。
正常の色。かかともキレイ。
このあたりの寒さでもやっぱり健康障害につながるのかなぁ。

今日も用心で、炬燵で静かにお座り仕事。
久しぶりの刺繍。ハートとイニシャルのクロスステッチ。
久しぶりだと、クロス地の目の大きさに合う刺繍糸の本数を決めるのさえ手間取って。
考えたら、刺繍、長いことやってなかったもんね。
明日、仕立てられる元気な日になるかな。

手芸店 さくら堂に刺繍額の架け替え。
お正月のみぎり、熨斗目の刺繍はお客様に好評だったらしくて、「コレは売り物ではないのよ」とご主人応対してくださったらしい。
さぼら無かったら、いろいろできるのにねー。

今日のまでい

1/15
  • 煮込みハンバーグ、玉ねぎソースで茹でじゃがにかける
  • 水菜と厚揚げの煮物
  • リンゴと白菜のサラダ
  • こかぶ糠漬け

ハンバーグを捏ねて。形のいいのは冷凍。今日の分は、小型を焼いてから玉ねぎソースで煮込む。


 1月14日(火) 晴れ 

用心はしているんだけど、なっかなかの風邪です。
自分の方で怖気づいてしまって、何もかも消極的になってしまう。
図書館1週間延長、ゴミだしは次回まで大丈夫でしょ。
今日掃除しなくったって。今日買い物に行かなくったって。
まぁ、省略してもまわれるもんです。

かしら芋に付いた小芋、大仏様の頭、螺髪のようにコロコロついていて手で外せばまだぼちっとみずみずしい音がする。
親芋の養分で生き続けてきたのでしょう。
皮をむいたら、まだきめの細かい白肌。ゆがいたら、もっちりと。
うれしくなって、台所仕事。
去年暮れ、スクラップしておいた料理メモをいったん暮れの掃除で捨てたのに、また新聞から拾い始めた。
ネットで得たメニュゥも便利だけど、この新聞の小さなコーナーは好き。
一番、バァサンメニュゥに合うものが多いし、大層な一品で無く、小鉢が多い。
このところ何回か、おせちのリメィクが続いている。

今日は揚げ餅のサラダ、大根おろしソース。
ま、なんのことはない、先日食べたなめこおろしとそう変わらんのだけど、ソースに砂糖が入らないだけ。
水菜は生のざく切りだけど、ちと硬い。今度はカイワレでやってみよ。おおばでもいいか。
鏡餅のかけら、金槌でたたいて小さく割って、高温の油で揚げたら、角の立ったカリカリお餅になった。
何度か試みて、自分メニュゥにしてゆく。
小鉢はいい。メーンの肉や魚がどてんとテーブルに乗るより。

連休明け。
不調の時はひとりがいい。気兼ねなく咳をし、気兼ねなく鼻をかみ、気兼ねなくひとり言を言って。
風邪、退散術。台所遊び。

今日のまでい

1/14
  • 揚げ餅と水菜のサラダ(新聞スクラップから)
  • 小芋、こんにゃくの煮っ転がし
  • 数の子かまぼこおおばのわさび醤油和え
  • あたご柿と大根のおなます
  • 小芋、油揚げ、せりの味噌汁
  • こかぶ糠漬け

本日は主菜が無い。けど、不満でもない。それぞれがそれぞれの味を出してくれる。


 1月13日(月) 晴れ 

早くふつうの日常のリズムに乗りたいのだけど、やっぱりついつい横になる。

風邪薬は「はじめてのおつかい」。
小さな子たちが、ひとりでがんばってみよう、ひとりでできるもん と決意したときの瞳の輝きが、救ってくれる。
晴れ着の新成人より、なんぼか清々しい。
バァサンひとりでくしゃみと鼻水と戦いながら。


ネコちゃんたち頑張ってよ。マットとおそろいのベンチクッション。
玄関では、ベンチは三和土に置くから、マットは、ベンチで踏まないんだけど、悲しいかな、玄関で撮影するほど元気がない。寒さが怖い。
玄関に置いて、「お茶飲んで行ってよ」。
小さな年寄り集落のいっぷく場所にしようか。

まだ、ネコのアップリケのピースがある。つけたい名前もある。 さて、どうするか。
またしばらく、タンスの引き出しで眠ってもらって。次の陽の目に自信はないけど。
来訪者からいい感想が聞ければ、また増やす気になるかも。

連休が明ける。わたしも早く連休卒業したいのよ。

今日のまでい

1/13
  • づけ丼 マグロ
  • 煮やっこ
  • 小松菜、ツナ缶、ベーコンの炒め物
  • 塩辛
  • こかぶ糠漬け

熱々の豆腐に生姜醤油で煮やっこ。やっと美味しいと思えるようになった。


 1月12日(日) 晴れ 

朝 起きたら今日だった。
我ながら笑ったのは、余裕が出てきた証拠。
「トンネルを抜けると雪国だった」はノーベル賞作家になるのにと可笑しくて。
事実は事実。ホント、目が覚めた時、「あらまぁ、今日だわ」と思ったんだもの。

お医者さんから帰って、そのまま寝ていたんかなぁ。
イヤそんなことはない。
「かす汁を作って、温まって寝ましょう」と思ったことは確か。
鍋にかす汁があるし、刻んだまましなびてしまった芹もある。
大根をかす汁に使ってしまったから、喉にもいいし、買っておきましょう と買いに行ったのも確か。
今朝、アトリエで大根がごろんと横たわっていた。
安心したら、片付けもせずに、寝てしまったらしい。

リビングにネコのようこそマットと同じベンチクッション。
写真を撮ろうと段取りしていたらしい。

あれもこれもと思いつくままに、動いていたらしいんだけど、これも段取りだけで、安心してしまったようだ。

久しぶりに寝込む風邪に襲われた。
大概は、風邪気味でも押し通せたし、母の介護時は、寝たほうがいいなと思っても、寝込んでしまう方が落ち着かなかった。
若い時なら、鬼のかく乱で笑って済ませられたのに。ワタシだって風邪ひくのよ とバカでない証明で済んだ。

薬が効きすぎたのか、何ぼでも寝られますなぁ。
予防注射を勧められたけど、「改めて参ります」と断ってよかったこと。
この上、予防注射を受けていたら、それこそ意識不明になるとこだった。

頭が、ふらふらと軽い。
食欲がないのも久しぶり。

参りましたな。
寝込むとあとの始末が、イライラが付きまとう分、倍では済まん。

あぁもったいないもったいないとため息ついて、今日もやっぱり、大半寝て。
ピンポーンで「朝起き会」の勧誘。
臥せっておりますの。もう!

今日のまでい

→ 寝込んで手抜きは気分が悪い。
ある材料で、珍しいメニュゥを。
もう大丈夫を伝えたくて。

1/12
  • チキンフライキエフ風、キャベツ
  • かす汁
  • じゃこおろし
  • こかぶ、きゅうり糠漬け

このチキンフライは、加藤登紀子さんのおかぁさんが京都でなさってたロシア料理店で覚えたもの。
鶏肉を観音開きして、チーズを包んでフライに。


 1月11日(土) 晴れていたか雲っていたかも不明 

記憶取り戻し中。
びっくりするほど記憶がない。

今日のまでい

1/11


 1月10日(金)  雪のち晴れ

残念。
はじめての雪の朝。
ワタシは残念。医者へ急ぎます。
昨夜咳き込んで。
連休前だし、せっかく連休に母の病院へ行く計画もしていたし。咳も周りに迷惑かけるし。
忌々しい。

一番数少なくしたかった医者行き。今年の目標がしょっぱなから崩れ。
コレが、年寄り暮らしの仕事なんかなぁ。
「仕事」と抵抗もなく打って、またショック。

今日のまでい

1/10
  • 豚肉生姜焼き、もやし
  • なめこおろし
  • カレーライス、トッピングゆでたまご
  • なめこ、油揚げ、せりの味噌汁
  • かぶ糠漬け

やっととれとれ市場が開いて、かぶ。セリも。
カツカレーにしようと思ったけど気力なし。生姜焼きで一品。


 1月9日(木) 晴れたのに夕方雪ちらちら 

カレーを食べたい と所望されて、
さもありなん。
みかんは皮が皺皺だし、かまぼこ豆腐は賞味期限を過ぎた。ごまめはぺんぺん、黒豆は黒い汁にどっぷり。
正月メニュゥはもう飽きた。
半日かかってストーブでカレー作り。
いささか二日酔いの頭にとびっきり辛いカレーの匂いがしゃんとさせてくれる。

検察の取調室から簡単に逃走できるのも変だけど。

ワタシの実家の集落に放射能を含んだ木片チップがいつの間にか、野積みされていて、置いた業者が引き上げる場所を探してトラックに積んで移動。
ただしまた、引き返してきた。
「ワタシの行く先どこでっしゃろ」と狭い日本をうろつく。
規則により行政も手出しはしないそうだ。
この木片チップの置き場、琵琶湖にそそぐ河口で、サツマイモ畑あり、水泳場ありで、小さいころ遊んだ場所。
TVの報道写真で見覚えのある木と川の蛇行。

しかし、その「いつの間にか置かれていた」が問題で、たまたま見つかったものの、知らないまま済んでいるケースの方が多いだろうし、 もはや、建築資材として加工されて、 晴れ晴れと一戸建ての壁になっているかもしれない。

しかるに、ワタクシごとき淑女のお口にする言葉ではないが、二日酔い気味に乗じて申せば、ま、儲けに走ってケツを拭かなかった不始末。
嗤っちゃいけない憂うべき現実だけど、原発処理のひとつの典型として、木片チップ、何処に。目が離せない。

ようこそマットとおそろいのベンチクッション作り。絣の着物地が不足で、接いで接いで、まだ不足。

今日のまでい

1/9
  • カレーライス
  • 炒り卵、ハムのサラダ、コンテナほうれん草の若葉たっぷり

ハムのピンク、炒り卵の黄色にほうれん草のまだ小さな葉っぱ。なんとかわいいサラダ。


 1月8日(水) 一日雨 

誰じゃ、よからぬ噂を立てているのは。
朝からくしゃみの連発。胃袋が飛び出すほど激しい。
冬にしては珍しく一日雨で、だから、そんなに冷え込んでいるわけではないのに。


今夜は御馳走。お誕生日祝い。
暮れに生協のおにぃさん一押しのカニ。
なるほど、一押しだけのことがある。加熱すると盛り上がってくるやわらかい身。
おにぃさんは、殻の無いしゃぶしゃぶ用を勧めてくださったけど、カット済みだけのハーフポーション。
カニなんて、するりと食べてしまうのはもったいない。
食卓が一瞬静かになって、黙々と身をほじくりながら、ジュースしたたる手を舐め舐め食べる方が何ぼか堪能できる。

誕生日の客人は、あの人。
今日は誕生日。主のいない誕生日祝い。

あ、そうか、くしゃみの原因はあの人の諌め言だったか。
「早う寝ろ」って。
うん、確かに、遊び過ぎでした。

今日のまでい

1/8
  • カニ好き、焼きカニ
  • ひじき
  • 塩辛


 1月7日(火)晴れ  

霜の朝。
コンテナ菊菜が葉っぱのまわりを白い霜で縁取りして、やがて陽が差し出すと、キラキラビーズに変わってゆく。

七草粥はスルー。
母が居ないと何もかも崩れてゆく。
七草でなくてもお粥ホントは正月食べ疲れの胃にはいいのかもと。
代わりに鏡餅を割って。
一部はネットに入れてぶら下げて、あとは油で揚げて醤油のおやつ。美味しい。けど口当たりの良さについつい食べ過ぎて。

昨日からうちの玄関で頑張っている「ようこそマット」。
うーん。一日うーん。
つぼみのうちに取り込んで活けた水仙がみごとに家の中で開花して、みずひきで作った正月飾りといい感じだったのだけれど。
うーんと腕組んでいるのは、このマット。
単品ではかわいいし、手間かけた分うれしいんだけど。
うーん 要するに、全体の雰囲気とマッチしなくて、ネコちゃんたち頑張りすぎ。
マットのアクセントというか、マットの主張を弱くするため、小さなクッションを作ってみるか。
まだアップリケネコがいっぱいいるから、玄関ベンチに置く小さなクッション。
「まぁ、おかけください」と世間話に花が咲くだろ。
暖かくなったら玄関先で充分だし、うちは年寄りのお客さんが多いから、立ち話もしんどいし、一杯のお茶も飲んでもらえる。

燃えるゴミの収集日。正月ゴミを出してすっきり。

1月から、市のゴミ収集の分け方、出し方が変わる。
大きな変更は、紙ごみが独立したこと、収集日が増えたこと。
今迄燃えるごみと一緒に出していた紙類が別個に収集される。
ここ、最近急に増えたのは、ゴミをきっちり新聞で覆って、透明袋で出されている。
ご家庭の汚いモノを見せないというつつましさからなのかと思い、わたしはあんなにきっちりできないからとあきらめていたのだが、
反面透明袋の意味が無いように思っていた。
なおかつ、資源回収に新聞はまわした方がいいとも思うし。
紙類を別個に収集するようになったら、みなさんどうされるんだろ。

収集日が増えるのはうれしい。
お願いしますで、家に積み上げる不快が無いのは確か。
ありがたいんだけど、どの街行っても、どの路地を通っても、年がら年中ゴミの集積の山がある。
しかも、カラス害から守るため、市が派手な黄色いネットを貸し出しているから、まず街の景観で飛び込んでくるゴミの山。

うーん。

今日のまでい

1/7
  • 焼き鶏 白ネギ
  • ひじき
  • 長芋と梅干しのおすまし、みつば
  • 塩辛


 1月6日(月) 晴れ 

今日からゴミ収集開始。3袋出したら、すっとした。
スーパーも今日からだけど、寒いから家籠り。在庫でもうちょっといける。


 ネコのマット完成。「ようこそマット」と命名。112p×140p。
素材は生成り綿布と男物ウール着物。あの人が仇のように着ていたもの。絣の白い部分は弱りが激しく、裏で補強。
中に入れた毛布のやわらかさで、厚みは影響なし。
繋いだアップリケと刺し子のネコに5pの縁取り。
絣の方には「ようこそ」「お帰り」「こんにちわ」「やーやー」など、出会いの第一声の言葉を赤で入れた。
ネコにはお名前。
すべてワタシの知ってるネコ。抱っこしたこともあるし、ネッ友さんちのネコ、子どもの頃、裏の家に居たネコ、 井伊大老のご子孫、歌人井伊文子さんの庭に迷い込んだネコも居る。
ネコが好きだったから、まだまだ思い出のネコは居るけど、どうしても入れたかったのは向田邦子さんちのネコ。

母が語るワタシの子どもの頃のことの中に、必ず登場する「10円ネコ」というのも居た。
子どもの頃、しょっちゅう「ネコ10円で買えるかなぁ」とせがんでいたそうだ。
名前を刺しながら、それぞれのネコが去来する。
もちろん主役は、うちのみーこさん。今頃虹の橋で「おっとっと」と綱渡りしているはず。

さぁネコちゃんたち、玄関で疲れて仕事から帰るお兄ちゃんをんむかえてあげて。お客様に声をかけてあげて。

図案は20年以上前のキルトジャパンのタペストリーの写真から。
拡大して、お気にいりの布が見つかったらアップリケで貯めてきた。
てったって、風呂敷だったり、布団縞だったり、野良着や浴衣だったりだけど。
だから、1枚目はもう20年経つ。タンスの中で遊んでいた。
名前を入れて、生成りばっかりでは、寒そうだからと紺でで刺し子のライン。
たった一枚の写真から、ワタシのネコになってくれた。

もう少し厚みのある方が良かったかなぁとも思う。
使ってみて本体の布と中の毛布が落ち着くか、やり直すか。
実用品は、新しい問題も提起してくれるから、そこが面白い。

今日のまでい

1/6
  • ブリ照り焼き
  • かす汁 根菜と塩鮭
  • 焼きあげ、大根のサラダ 焦がし醤油ドレッシング
  • 塩辛

買い物に行かないから、レタスもキャベツも無くなって、大根のサラダ。お揚げは刻んだ冷凍品。フライパンで炒る。


 1月5日(日) 晴れ 

あれもこれもと思う以上に、抜けるものもある。
どうしてもできないことが、元日に届くように準備できない年賀状。
朝からぼちぼち、年賀状のお返事。はかどらぬ。

大概がバァサンを案じて、「お元気ですか」と添え書きがしてあるんだけど。
「元気です」と答えたいのはやまやまで。
また、半年ほどかかって、出すことになる。
早々にお年賀状を出せなかったバツに、絵を描いたり、延々のお手紙になってしまうから、半年仕事。

お正月のリズムから早く抜け出したいのだけれど、相変わらずのTVのお正月喧噪に立ち止まって眺めていたり、ついついつまみ食いでお腹のリズムも復帰せず。

 リズムを崩したいと思っているのは、ネコマット。
アップリケと刺し子のネコちゃんを交互に接いでみたんだけど、あんまり面白くない。
繋いでため息。
どこかで崩したい。
楽しさやほんわかとしムードが出てこない。
整然としたものを作るのなら、機械に任せたらいいことで、手作りの良さの雰囲気になってくれなくて。

うーん、も一度考えよう。

今日のまでい

1/5
  • 天ざるそば、えび、菊菜
  • 黒豆、ごまめ
  • 小芋と油揚げの味噌汁
  • 白菜塩漬け

お腹が重い。ついついおやつ時間になって。年越しそばで。まだお店が開いていないから、糠漬けもなし。


 1月4日(土) 晴れ 時々しぐれ 

新年おめでとうございます。本年もよろしく。
 元気に新年を迎えました。ありがたい気持ちでスタートします。

仕事に出勤する前に息子氏、コーヒー豆を挽いています。
「帰ったらすぐコーヒーが飲めるよ」。
正月行事の一番の難点、京都本家にご挨拶に行くために、着替えていたときです。
「気しんどい仕事」とぼやいていました。
「これさえ済ませば、家に籠れる」と自分を激励していました。
朝のうちに京都往復で、お正月仕事が終わりました。
準備しておいてくれたコーヒータイムで切り替えをして、これで、ワタシの今年の日常が始まります。

お孫ちゃんたちとにぎやかに過ごした、昨日の焼肉パーティの匂いが残っているリビングで、いい一年にしたい、できそうと胸が躍ります。
単純思考のバァサンには、このけじめがうれしい。
「人生は何度でも出発できる」とこの歳で、抱負が持てるのは、たとえ、楽天的すぎてもうれしいものです。

ママやパパより、孫の太郎君、草太君と楽しい交流ができました。
対等に会話ができるようになりました。
時々、敬語が入ってきて、部活の先輩後輩の影響かとほほえましくて、おばぁちゃんを喜ばせてくれます。

料理の好きな太郎君は揚げ物専門で、おやつのかき餅を揚げながら、油の温度で仕上がりが違う面白さに嵌っていました。

5年生の草太君から、自分の行っている学習塾、KUMONのシステムのレクチャーを受けました。
「パパやママは決まった時間にお仕事に行くでしょう。君たちは、学校だし。おばぁちゃんも一日のうち、何か決まったことをはじめなくちゃと思うのよ。ボケ防止にもなるし。」
草太君は、おばぁちゃんの狙いをリアルに受け止めたかどうかは疑問ですが、宿題を貰いに行ってな、、と説明してくれます。
KUMONではもう中学やでと自慢しています。
年令以上の学習は、あんまり好みませんが、彼は彼なりに目標を持っているのでしょう。
お孫ちゃんに宣言した以上は、と新年の課題がひとつ。

去年暗いうちからの仕事を始めた娘は「やったらできるもんやなぁ」とのんびり答えて安心させてくれました。

安心をたくさんもらって、いいお正月になりました。

年賀メールにも力を頂きました。
去年病気でハンディを持ってしまった友人は、自分の身体に合う新しい抱負を述べてくれました。
ハードルの高い抱負は、上手くゆくかどうかは未定ですが、彼は今年のスタート切りました。
「人生なんてこんなもん、世の中なんてこんなもん」と若い人が物知り顔で語ることが多い反面、中年の彼の決意は清々しく、実はご自分より、まわりのものにどんだけ希望を与えてくれたか。
彼の薫陶を受けて、改めて、新年っていいなぁと思っています。

今日から日刊。年寄り暮らしを綴ります。
久しぶりにパソコンを開けたらもたついて。
ひとりの時はパソコンも飽きさせてくれませんが、新年に受けたひととの会話やふれあいの温かい温度を、今年の出発の財産にして、

ワタシ、いい年にします。

今日のまでい

1/4
  • 飯蒸し、ほぐしにらみ鯛
  • にらみ鯛と焼きネギの赤だし
  • かずのこ、みつば、かまぼこのわさび和え
  • 黒豆、昆布まき、ごまめ
  • 白菜塩漬け

にらみ鯛の始末。始末と言うのは申し訳ないけど。娘のお舅さんからの頂き物。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。