index
ギャラリー 1号館
くらしだいすきリスト
母90歳 命預けられて
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2011/10/1(土)

2011/10/31(月)
BackNunber

 10月31日(月) 曇り のち晴れ

高らかに10月の締めくくりができると。
家事を済まして急いでパソコンの前に座ろう。
ディケアでお風呂に入れてもらった母は、ぐっすり眠れるだろ。夜更けまで遊べるよ。

暗転したのはさっき。

初玉を貰った。ころあいの大きさ。黄身が盛り上がって。
熱いご飯にかけたら、母が喜んでくれるだろ。ご飯とおかずが交互に食べられないから。
母は上機嫌で食べて。にわとりを飼っていた時代に母の頭はさかのぼっているのだろ。

洗い物のお茶わんがすべった。軽い方がいいだろうと薄手の母のお茶わん。
高い音をして割れた。わたしの不注意。

気持ちが滅入って10月の終わり。
最後までハイテンションで持ってゆくのは難しい。

けど と思う。
10月は神無月。それでも、わたしの背中に神様はちゃんと居てくれた。
いいこといっぱいあったじゃない。
浮かれて元気なわたしへのお灸。
さぁこころして、11月を迎えなさいの忠告。

それにしても、わたしのお茶わんだったらよかったのに。
生玉子はダメだから、手から滑ることもなかったんだけど。

11月の前半、もうひとがんばりしたら、年寄りの暮れ仕事。
おばぁちゃんの新しい年迎える準備をしよう。
京都まで走って行って、おばぁちゃんの薄手のお茶わん買ってくるね。

「富士山の好きな黒さんに」とメールで富士山の写真を送ってくださった。
雲が広がる。
11月のパソコンの背景に。ついでにindexにも使って。
「美しい村に放射能が降った」菅野村長さんの本買ったよ。今夢中で読んでると添え書き。
更に、「黒さんの惚れたお方横取りしそう」と念押しがあった。
惚れよう 惚れよう。
惚れる人たくさん持って、自分の足りないところ、借りてこようよ。

出来事

10/31
  • たまごかけごはん
  • 根菜味噌汁、せり
  • かいわれ、かつおぶし、海苔
  • なす、大根、みょうがのかくや

初玉で。


 10月30日(日) 一日静かに雨が降る

飯舘、飯舘、菅野さん、菅野さんで、毎日暮れて。スンマセンなぁ。
なんせ老らくの片思いは、あとがない。
机の上は、まさしく飯舘一色で、雨の日。
梅の木を切っておいてよかったなぁと、窓の外を眺めて、主婦らしい感覚に持ってゆくのだが、やっぱり飯舘。

快く受け入れてくださった礼状を書く。
シャレた言葉すらはばかられて、簡素に簡素に。忙しい方をこれ以上悩ませたくない。
しかし、この5行ほどのハガキに半日かかりますかねー。
事務能力の問題よりも、心にあふれる100行ほどの思い。
まったく恋するバァサン、収拾がつかんのです。

「火事場の放尿」。舞い上がると収拾がつかなくなるわたしがココロしている言葉がある。
県立病院に勤めていた頃、ボヤ騒ぎがあった。
産科専門の病院だったから、どうしても職員は女子が多くて、こんな時頼りにするのは、病院を知り尽くした小使いさんのおじさんだった。
火事。突然、病院の玄関に走ると、そのおじさん、高らかに放尿した。

あとで、そのおじさんの述懐。「慌てる前にいっぺん心を落ち着かせる」。
人間の心理にかなった、なかなかの行動だと以後何かにつけて肝に銘じた。

落ち着け 落ち着けと自分に言い聞かせて、こんな時にはいつもおじさんの放尿を思い出す。
多分、落ち着き効果はあるだろうけど、機能的に高らかに放物線を描く放尿はそりゃ無理な話で。

月末まで、飯舘 飯舘 菅野さん 菅野さん で暮らさせて。
落ち着いたしかもしとやかで慈しみあふれたバァさんになれそうな気がしてるんだから。
飯舘と菅野さん効果が自分にもきっとあるはず。
惚れることは影響をうけることだよ。

 1kgのサツマイモの蔓を炊く。おとといのワケあり。
お向かいの奥さんが先日、「サツマイモの蔓の炊き方教えてもらってきた」とえらくご機嫌だった。
「来年まで覚えていて」とあしらっておいたのだが、なんとか教えてもらった通りに炊きたいと、農家に1kgの蔓を注文なさった。
蔓が来たのが、旅行前日。
「留守の間に炊いておいて」でどかーんとさつまいもの蔓をレシピ付きで託された。
醤油1合、酒1合、砂糖30g、山椒の実適宜。切って半日日蔭干ししたのを全部鍋に入れて40分炊く。
心配していた水は、まぁ蔓から出ること出ること。
お帰りになった奥さんに鍋ごと運んで、半分こ。
美味しい。
油で炒めるとか、皮を剥くとかいろいろやったけど、これが一番簡単。

出来事

10/30
  • 野菜ちらし寿司 ちりめんじゃこ、ごぼう、にんじん、油揚げ
  • お茶わん蒸し
  • スモークサーモンと短冊長いも
  • なす糠漬け、たくあん

母はご飯、おかずと交代に食べられないから、味のついたご飯を喜ぶ。


 10月29日(土) 晴れ

昨日とりあえずぐぁーんばって、事務局のねーちゃんやったんだけど、本音は今も腰砕け。
もうふなふなで、自分でもこんなカワイイとこあるんかいなと、新発見。

毎日郵便屋さんを迎えて送って、請求書などのお手紙だったら、蹴飛ばしたくなってたの。
外出した時は、早く帰ろう、楽しみが待ってるって。

不思議なのね、あの日にきまって何にも思わなかったの。
おつかいの帰り無意識にポストを開けたら、お役所の茶封筒。ひらがなで「いいたて」って書いてある。
もう心臓バクバクよ。
受け入れOKなんて考えてもいなかった。
結果さえわかれば、心が落ち着く。それだけだった。

飯舘村長 菅野さんの本の中に、「人生の後半をどのように生きるかで全体の意味合いが変わる」とあった。
社会的責任や義務の少ないワタシにとっては、いかにいい日を積み重ねられるかだ。
飛び込んできた「いい日」。
「いい日」の中に身をゆだねて、今日はそれだけで自分を許そう。

だから、プレゼントの函詰めは、11月から始めることにする。
張り切ったまっさらの気持ちを盛り込みたいから。

はるかの地に、村人の心を糧としてがんばる菅野さんと、「この村に生まれてよかった」と思える村人たちが居る。
「までい」。
「までい」で応えよう。

出来事

10/29
  • さんま塩焼きカボス
  • 豆腐、マイタケの揚げだし 大根おろし
  • 水菜とちくわの辛子胡麻和え
  • サツマイモの蔓
  • なす、キャベツ糠漬け

お肉が続いたから今日はさんま。お肉の方が作り手にはラクはラク。


 10月28日(金) 晴れ 空も心も日本晴れ

 クリスマスプレゼント大作戦  事務局から

10月28日 飯舘村長さんからプレゼント受け入れについて、こころよいお返事を頂きました。
復興の繁忙の中で一仕事増えることを承知で受けてくださったことに、感謝です。
菅野村長さんを信頼してアタック出来たことは、正解であったと胸をなでおろしています。
逆に私たちに大きなプレゼントを頂いた感じです。

送り出す日まで心をこめて、応えます。
荷づくりの仕事は、たいしたものではありませんし、事務局中心に近元の人たちと楽しめる範疇です。
11月15日発送を目途にしています。
宅急便を使う予定ですが、これも荷づくり作業の中で考えて行きます。ほかに方途があれば教えてください。

うれしい作業の始まりです。
賛同者みんなで喜び合えたこと、10月の輝かしい一歩になりました。
荷づくりの途中で、また何か急にお願いすることができましたら、どうぞ、もうひと押しお力になってください。
感謝感動と同時に、また小さな反省も積み重なっています。
いずれまとめるつもりでおりますが、今日は現在の報告とこれからのあらかたの予定です。

みなさん、おめでとう。よかったですね。


10月28日11時発 飯舘村長 菅野典雄さんから、受け入れOKのお返事です。

事務局のねーちゃん、コメントなしです。
何かしゃべると涙がこぼれます。

出来事

10/28
  • 肉じゃが
  • れたす、トマト、ちくわのチーズきゅうり詰め
  • サツマイモの蔓(わけあって1kg炊きました。後日)
  • わかめといかそうめんの酢の物 生姜
  • なす糠漬け

とれとれ市場のおにぃさんに、「もうなすは今週で入荷終り」と宣告されました。小さめのなすを毎日必死にさがしていましたから。


 10月27日(木) 晴れ

木を切る。お隣の億万長者のお庭にとどきそうだったから。
直径5cmの梅の幹。電鋸はもう自信がない。

やわなのこぎりでは、しんどいですな。こういう場合あきらめるか。

息子に言っても、あのいが虫の卵だらけの幹では、気持悪がるだろうし。
いいや、ヤツの場合は恐怖で顔が引きつる。 なんせ、部屋に虫が入ってきたら、自分が卒倒するくらい防虫スプレー振り回しているヤツだから。
文句を聞く分でのこぎりを動かせばよろしい。

なぁに、木くずが顔に降りかかるということは、切れている証拠で、ゆっくりと努力すればいい。
10回押したり引いたりで、空を仰ぎ、何回も繰り返していたら、ばさっ。
スッとした。これでお隣のおとこしさんに憂き目を感じることもない。
お手伝いさんのことを昔は「おなごし」と呼んだ、「おとこし」もあるはず。(あった、広辞苑に「男衆」。)

しかし、大変なのはそのあとで、細かく刻んでゴミ袋入れ。棘と近くで見る虫に悩まされ。
小さな虫の機能で、どうしたら、あの卵を守るプラスチック様のカバーができるんだろ。
陽にかざせば、鼈甲色に光る。
でも、やっぱりスッとした。

母はあっけにとられるほどの勢いでディケアに。
大丈夫なんかなぁ。心配するふりして、ありがたい。
好きなことしよう。

カウプレ賞品のイニシャル入れ。好きな文字刺繍。行書体でやってみる。
昔はきちんとした、角のある文字が刺せたんだけどなぁ。
上手くゆかない原因は、袋布が厚すぎ。その布に1本どりの刺繍では。

あはっ、もうひとつありました。
鋸で頑張った腕。安定してくれない。微妙に震えて。
腕も指先も使って、よく働く手だ。

出来事

10/27
  • 焼肉たれ漬け、ネギ
  • たこ、かまぼこお刺身
  • レタス、アスパラ、トマト
  • 焼きナス
  • なす糠漬け

なすももう終わり、不揃いになって。いちばんでっかいなすで焼きナス。


 10月26日(水) 晴れ時々曇り 寒風 昨夜木枯らし1号

福島の学校に50枚の袋。袋縫う人、ハンカチで小鳥を作る人。
慣れない街に避難して、いろいろ戸惑ったでしょう。
故郷に元気に帰って。お土産はおばちゃん達のプレゼント。

ややこしい手続きをして、原発の保障を請求しても、請求書に上がらないものがどんだけあるか。
子供たちの小さな胸に宿った悲しみの記憶。胸の痛みの数字に上がらない重さ。
はしゃいで作っていたおばさんたちも、いつか言葉少なくなって、祈りに変わる。

 これで誰でもできるか。
三角袋のレシピ完成。
ハンカチで器用に小鳥を作っていた人が、「できるわけナイ!」。
トホホッ、誰でもすいすいできるレシピのはずだったけど。
「できるわけナイ!」は「やる気がナイもん!」なんだって。
それぞれ、得手不得手があるからね。
そりゃ、私だって、小鳥さんの、指先できゅっと力を込めるところのコツがわからないもの。

「マメなお人」とわたしを笑う。マメかどうかはワカランけど、走ってないと元気が出ないタイプ。

そこへ、「あさおき会」の人が勧誘に来て、もじもじしていたら、近所の奥さん「わたしらあんた等より早う起きてまっせー」と一喝。
気の毒に、勧誘の人、いかにもタイミングが悪い。
多分、一喝した人も他所の家だから出来たんだろうけど、助けてもらったのに可笑しくて。
町内の人たちの人間模様、それぞれ、がんばったはぁりますな。

おばぁちゃんが相手になってもらって、にこにこしてる。

出来事

10/26
  • 煮込みハンバーグ、玉ねぎ、ニンジン
  • きんぴらごぼう
  • 白菜おひたし、鰹、カボス
  • 丸干しイワシ
  • なす糠漬け、キャベツ糠漬け

冷凍のハンバーグを焦げ目をつけて、コンソメスープで煮込む。


 10月25日(火) 晴れ

 ケアマネさん来宅。
母はお医者さんの往診と間違えたらしい。いかに元気になったか、命拾いをしたか、の報告に忙しい。
途中でお医者さんではないと気がついた。
「今度、よせて貰っているとこでは、、」ディケアの報告に切り替えた。
「人を信じることを教えてもらいました。」 哲学ですかい?

すごいなぁ。
母の周りの小さな世界の中で、母は母なりの切り替えと努力をしている母が愛しい。
お歳召したケアマネさんの受け答えの鮮やかなこと。
とてもじゃないが、身内にはできないことで。

紺喜さんの藍染に絣。



 相変わらず三角ショルダーを縫っているのは、レシピを作るために、いっぺん工程を全部書きあげて行こうと思ったわけで。
昨日作ったレシピで抜けているところを発見したい。
作業の順序は正しくても、たとえばここでアイロンをかけてとか、縫い代が寄り集まって嵩高くなるのの処理だとか、そういうことがスポイルされやすい。
ははっ、Lesson用のレシピにも使う気だな、ワタシ。

 ウールの着物から。なんとかわいい絣。


飯舘からの返事を待つ間に一仕事。

福島から避難してきた児童が、故郷に帰る。
せっかく、この滋賀県に来てくださったんだもの、学童さんが帰るお土産と待っている福島の学校に 袋を届けることに。
500袋とは別に児童用の袋を縫う。
中身は、町内で作ったものを入れて。
どこに送ってもいいわけだけど、町内の方の気持ちを今は大事に優先しよう。
わたしにとっては、いちばんしんどかった町内の作業と付き合いだったけれど、
そして、我が家に送られてくる袋や中身の素晴らしさに、時々、私たちの作ったものは稚拙だと意気消沈させてしまったこともあるし。
上手い下手の問題じゃないと、どんだけ慰めるのに苦労したか。

出来事

ケアマネさんと11月介護計画を立てる。
上がったり下がったりの繰り返しの母の対応にも慣れた。
今まで通りがんばれますからと、ショウトスティは申し込まず。
しんどくなったら、手を抜く術にも自信がついた。

10/25
  • 揚げボール、鶏、コーン、ジャガイモ、ニンジン トマトケチャップ
  • 炒めなす 大根おろし
  • レタス、トマト、きゅうり、ツナ缶のサラダ
  • 大人のふりかけ はじめて買ったらおばぁちゃんエライお気に入り
  • なす糠漬け、たくあん

「ごはんがパクパク食べられる」んだそうだ。母のふりかけ初体験。ラクチンがひとつ増え。


 10月24日(月) 朝少し曇り のち晴れ

色鉛筆を持ち出して三角ショルダーのレシピを描く。
描くと書いたのは、図説したいわけで、凝り症で好きなことだから、そりゃー熱心に始めたわけ。
自分で作れるすべての袋をレシピに残しておきたいという夢があるから、それの手初めでこれで練習して是非とも楽しいレシピ集にしたい。

勝手に手が動くほどの縫製の慣れた袋なのに、一コマづつ描いて行く途中であれーっと手が迷う。
ハウツウ本で、すごくよくわかる説明に当たれば、なかなかいい作家だと思うし、「こんな簡単なことどうして小難しく書くのよ」と思う本もあって。
もち、誰が見てもホイホイ解かるものを作り上げたいわけ。
描いてるうちに、ちょいと気分が下向き。
人にものを伝えるということの難しさにだんだん元気がなくなってきた。

思うは飯舘。

お子たちを亡くされた石巻 大川小学校のご遺族の方に少しでも力になれたらとプレゼントを準備されたネッ友さんには、「ありがたいけれど、とても、今特定の方への手わたしは難しい」という石巻からの返事があったそうだ。
非常に丁寧なお返事で、納得できたと友人は言う。
顧みて飯舘。
村長さんへのお手紙が、拙かったのかと反省する。

送りたい、受け取ってほしいがむんむんして、そのためにいろんな心配りをしたことも書きたかった。
実は今受け入れるのは村としては大変なのに、こちらの配慮の重さに無碍に断れないようなところがあったんじゃないか。
あまりにもこちらの思い入れが強過ぎたんじゃないか。

あれこれ浮かんで、がんばっておられる方に、しんどい思いを押しつけた反省がある。

たった1行でいい。「今無理なら待ちます」と加えておけば、ずっと気を楽にして本当のところを書いてお返事をもらえたかも知れないのに。
悪気は当然みじんもないし、相手の状況を深く慮っていたことは事実なんだけど、大切な人をかえって苦境に陥れたような気がする。
お返事の書きにくいお手紙だったと反省がある。

人に伝えることの難しさ。
同じ手作り仲間に渡るレシピなら、「簡単よ、すぐ作れるよ」で実際だけを描けばいい。
視野や現状のスケールが違い過ぎる相手に、解かった風な遠慮も入れながら、気持を伝えるのは難しい。

出来事

10/24
  • 肉じゃが
  • 胡瓜もみ ちくわ
  • 塩辛
  • きゅうり糠漬け

きゅうりをどっさり頂いた。今年の夏、トマトもきゅうりもなすも採れどきの安い時がなかったなぁ。


 10月23日(日) 午前曇り 晴れ 午後小雨時々

この写真の主役は、土台になっている縞の布。
「またやってますなぁ」と自分でもあきれるほど三角ショルダーを作ってきた。
しかもすいすい縫い上げた。

 割と硬めのアイロン台が好きだから、新しいものを買わないで上の布を貼り変えては使っているのだが、この三角ショルダーを始めた時、この縞布に張り替えた。
丁度1cmの縞。これがアタリ。

布でも紙でも、きちんとした正方形を作るのは難しい。
正方形の3枚の布と1cm幅の細い紐が、三角ショルダーの命。
アタリの理由はこのアイロン台の縞のお働き。

アイロン台の布に最初は黄色い無地を探していた。
黄色をバックにすると、針に糸が通しやすい。
なんで黄色かわからないんだけど、同じ明度のピンクにもブルーにもないはっきりと針穴が見える。
たまたま見つからなかったから、この縞で張り替えた。素材は水どおししたシーツ。
布を截つとき、縫い代のアイロンをかけるとき、この縞、意識しないでもちゃんと真っ直ぐ線を導いてくれた。
ほっ、お前なかなかのお働き。
アイロン台の縞に導かれて、すーいすい。

もうひとつ、愛用しているものがこの曲尺。子供が小学校の工作の時間に使っていたもの。
大工さんの曲尺みたいに大きすぎず、そのくせヤワじゃない。重みもちょうどいい。

ついでに重宝品。爪。ほどあいのいい爪の長さ。
縫い用と刺繍用でもこの「ほどあい」の長さが違う。
細かい仕事は、ちょっとしたことで、出来具合を左右する。

一仕事終えたら、さぁ、爪、きれいに切りましょうかと思いながら、やっぱ、残しておこうとすっきり切れなくて。

母の爪を切る。
爪の根元に三日月の薄い色。
次がスタンバイしているよ と少し安心して。

出来事

10/23
  • 生鮭ムニエル 若い人は辛子マヨ焼き 三度豆人参のバター炒め
  • ほうれん草と焼きシイタケのおひたし カボス
  • せり揚げ味噌汁
  • なす糠漬け

若い人って言ったって、70のばぁさんと36の息子。うちの場合はコレが若いのよ。


 10月22日(土) 午前曇り 午後ときどき小雨

おばぁちゃんは機嫌よく、「プール」に行きました。
ディケアのお通いカバンに、着替えを入れていると、「プール行く日か」で、めんどくさいからディケアは「プールの日」にしておきました。
そういえば、喘息のあった息子の幼稚園時代、プールに連れて行くのは、おばぁちゃんの仕事でした。
孫の体質改善に燃えていたのでしょう。

プールでも何でもいい。6時間ほどのわたしの休暇。
6時間みっちり動いても、なにもかもできるわけではありません。酔芙蓉をバッサリ切って、ルリマツリの裾を空かして。
ま、いつもと違うことがひとつでもできれば、上等としましょう。

 26 アフリカ ジンバブエの絞り染めです。
面白い模様というか、自由自在に絞ったり板締め絞りにしたり。
多分天然染料だと思いますが、むこうの染め技術が心配だったので、水洗いしてからの仕事です。
非常にタッチのいい布だから、これは夏の服にしてもいいなぁ。
10年ほど前、えらくジンバブエに傾倒していた友人のお土産です。
ジンバブエに何で惚れたのかその時は、半ば失笑していましたが、この大胆というか突飛な模様を作り上げた魅力は確かにあります。

 27 風呂敷、リバーシブルで和模様が捺染されています。裏のピンクのサクラが見せたくて、肩ひももひとえにしました。風呂敷屋さんの三つ折り縫いの見事さにずっと惚れていました。
自分の縫製工場に合うミシンの抑え金を加工して縫われているそうです。
その抑え金、欲しかったのですが、かなり高価でした。

 28 近江木綿 紺喜さんの染めです。これも水洗い済み。
洗濯機の水は最初のうちは青くなりますが、紺喜さん曰く「うちの染めは、ほかのもの色が移るということはない」と自信です。
これが特性のですが染めむらが出ます。アクセント布三河木綿を張りました。
ただし、失敗。このアクセント、前中央に横に入れたかったのですが、こんだけ縫っても、柄がどんな風に出るか見当つかないどんくささ。ホントは刺し子がしたかったの。

 29 しっかりした綿の捺染プリントです。

本日で三角ショルダー終わり。
お気に入ったのにさぁ手を挙げて。
カウプレ賞品とクリスマスプレゼントとそして、多分まだまだ作り続けるでしょ。
お土産にも、法事のお返しにも、久しぶりのお気に入り作りでした。

出来事

10/22
  • あさり酒蒸し、山椒
  • 春巻き、卵、もやし、春雨、レタス
  • たけのことわかめの味噌汁
  • からし明太子
  • なす糠漬け、白菜塩漬け

細めの春巻き。こういう作業は楽しくて。レタスを入れてみた。悪くない。


 10月21日(金) 晴れ 午後時々曇り 夜半から雨

あえぎあえぎ暮らしているような気がしますな。
そして、毎日が吹っ飛んでゆく。月刊雑誌の新刊を買うたびにそう思う。ひと月の早いこと!

「ステキにハンドメード」11月号を買う。発売日に買わないとすぐなくなるそうで、本屋さんがとっておいてくださった。
この近くの本屋さん、このNHKテキスト、2冊しか入らないんだって。そこがワカラン。

わたしはこのテキストが好き。どんな手芸の本より実用的で手軽にできるハンドメイド作品があるし、なおかつ布仕事の最新情報や、ちょっとしたコツが解かって。
ずっと揃えてきたが、NHK出版局が勝手に2回も本のサイズを変えたものだから本棚に収まりにくいのがちと辛い。

元に戻って、その「あえぎ生活」を解消する一つとして、本日より、生協戸別配布にしてもらった。
玄関先に運ばれるのは、なるほどかなりラク。
ほんの2,3分の今までの配布場所からでも、大量の食材や、5kgの米や、まして水やジュースの類はもう辛かったし、
それに商品配布の時間に駆けつけるためにも、まず、母をじっと寝させることからが段取りになっていたから。

しかし、ちょっと心が痛む。
なるほど、働きに出る主婦が増え、あるいは老人家族で個配がどんどん増えているらしいけど、生協の趣旨からすれば、ちょっと外れているんじゃないかと、心が痛む。
班を作りそこで交流して情報交換しながら暮らしを向上させてゆくことが生協の理念で有ったような気がしている。

今、生協は原発反対に取り組んでいるが、大阪生協の機関誌にはすでに1995年に原発の危機を特集している。
「原爆も原発も今すぐストップ」の副タイトルに、生協の方向が明白になっている。
芽はあったのに、事が起こらないと目覚めることができなかった訳だけど、個配が増えれば、そういうことに手をつなぐことは更にできにくくなる。
だから、恩恵だけ受けていても生協会員と言えるのかどうか、心が痛い。
母がいなくなったら、また班別配布に復帰した方が正しいと思う。

で、また元に戻って、この大阪生協の機関誌を見つけたのは、本棚の整理の時で、へたりこんで読んでいた。
そこで見つけたのが20年前の黒さん。退職後次の日から仕立て稼業に入って、生協のインタビューを受けたことがある。
いきさつは忘れたけれど、まぁ、自分でも張り切って、ほいほい暮らしを楽しんでいた時代だったから、活きのいいねーちゃんだったのだろう。

インタビュアーは激しい言葉がお好きだから、チャレンジなんて大層な言葉が使ってあるが、
いいや、わたしは好きなことを好きなように始めただけの話で。
まぁ、この記事のおかげで「がんばろうかな」と発奮したのは確か。
なかなか恥ずかしい人生お披露目して、けっこう、元気だったわけだ。

生協ついでに言うと、元の同班の方から電話があった。
「まぐろの目玉、要らない? 生協で注文したんだけどさわるのもイヤなの。あなたなら張り切って調理しないかなぁ」。
一時期まぐろの頬肉や眼肉が頭にいいと聞いたことがある。
おばぁちゃんに食べさせてみようかと食指を動かせたが、ソフトボールくらいの目玉、煮る前に卒倒しそうで、これではおばぁちゃんのためにはならん。

そんで、大元に戻って、我が「あえぎ生活」。
つべこべ言わんとだらだら遊んでんと、それだけでも、「あえぎ」解消できますやろ。
しかしなぁ、このつべこべ、だらだらが無くなると、面白がってという保証がないもんね。

出来事

10/21
  • レタスオムライス、きのこあんソース
  • レタスとイカの地獄蒸し ポン酢
  • 菊菜と豆腐のおすまし
  • レタス、トマト、生ハム イタリアンドレッシング
  • なす糠漬け、白菜塩漬け(生協)

レタスオンパレードの訳は、今日の生協のレタス、でかい分、緑濃い外葉が立派すぎて、まず、外葉の利用で。


 10月20日(木) 晴れ

こんなにいい秋の日が続くと、ほんの前に酷い災害に見舞われたことが、ふっと、現実のものでなかったような錯覚に陥る。
「忘れたらアカンよぅ」災害からやっと目覚めた廃原発も「怒り続けんとアカンよぅ」。
秋のチロチロ陽射しに目を細めながら、被災地を思う。安穏に陥ってしまうのは怖い。
社会とのつながりが少ない今の暮らしは、よほど心してアンテナを張り巡らせないと。
すべて、安穏のベールに覆われてしまいそうな秋の日。



そろそろ藍染めが登場です。
お金も身体も自由だった退職直後、ひたすら日本各地の綿織物を捜していた。
特にいわゆる縞木綿の小粋さに惚れて、旅行に行って小さな路地を歩いた。路地にはその町 その町の特徴的な織物にひょこっと出会うことがあった。

近元では、湖南 甲賀の紺喜さん通いが続いた。古くからの藍染屋さん。
染め剤の藍を育てることから始まっての染色。
すーっと酸味を帯びた藍の匂う軒先で、ご主人の話を聞いた。

あちこち歩いて、それぞれの布の織りや縞柄が違うことを伝えたら、エラク喜んでくださった記憶がある。
「在所によって縞柄が決まってましてな、村に来た若嫁さんの普段着で、あぁあの村からのお人かって、解ったもんです。」

ご多分にもれず、後継者不足で藍や、各地の木綿が先細り。
ミシンもロックも藍一色で、藍の匂いの中のわたしのアトリエ。

S 紺喜さんの縞 21 いわゆるかつお縞 (松坂で購入)22 三河木綿と真ん中は藍染 23 化繊細い畝織り 24 硬い木綿 針がバリバリ折れます。産地用途不明 25 あいず木綿。

もう一回、藍の三角ショルダーを上げたら、終わり。50枚の目標に近づいた。
カウプレ用と同じものが、被災地の荷物に増える。

10/20
  • さんま(2匹のさんま、4人で。そのうち一人はみー子さん)
  • かぼちゃ素揚げ、塩
  • こいもと油揚げ菊菜の味噌汁
  • ほうれん草の白和え、ニンジン、こんにゃく
  • からし明太子
  • なす糠漬け、野沢菜

かなり、オーソドックスな夕食。頼りないから、カボチャを揚げた。塩振って、これがなかなか。


 10月19日(水) 晴れ 朝冷え込んだのに日中暑いくらい

母の散歩のついでにコンビニに連れて行って。
「いっぺん好きなおやつ買いましょうか」
母は3年ほど前にコンビニデビューしている。
「なんでもあるんや」といたく感動したのを覚えていたので。今日母は2回目のコンビニ。
車椅子の98のばぁさんのコンビニもまず珍しかろう。
で、好きなおやつは、おにぎりになった。
それもけっこう。ゆっくり食べれば、喉につまることもないじゃろ。お昼をこれにしておこう。

次は、マクドに行ってみようかとすぐ近くに見える看板を目指してみたけど。って言ったって、介護人の方が自信がない。どないな顔してバァサンふたり、マクドで食べますのんや。

日課の一仕事終わり。
わたしゃ、今日からしょんとすると決めたらやりまする。
なかなかいいスタートで順調な日になりそうよ。

それからが問題じゃ。
「相棒」3連チャン。
4時に朝日で、7時にBSで、いずれも再放送。
いよいよ本番、8時に新SPとなだれこみ。

家事もあります、介護もあります。
CMの間にとうがらしとちりめんじゃこを炊いて、見ながら洗濯物たたんで、見ながらアイロンかけもお手のもの。
お風呂は沸いたとお知らせいただいて。
肝心なのは介護。人間相手はさて。「おばぁちゃんTVみましょか」で解決。
うしろめたさは「水谷 豊さんいいでしょ」と語りかけ。お返事はいいのよ、水谷さん扮する杉下右京のセリフが聞こえない。

3食昼寝付きが保障されているわけではないのに、なんでこうなる。
頭の方、まだ不調なんや。今日はまだ不調なんや。なぁに、あしたがあるさ。

水谷さんも罪な方。そういや、わたしゃビデオが撮れん。

出来事

10/19
  • 焼き鶏 おばぁちゃんは同じ材料で親子どんぶり
  • 小松菜とベーコンの牡蠣醤油炒め
  • 青ととちりめんじゃこの佃煮風
  • みつばとかまぼこのおすまし
  • なす糠漬け、野沢菜漬け、福神漬け

毎日恥ずかしいことは、このお漬け物のオンパレード。お漬物がちょっと無いと、ご飯を食べた気がしないんだけど。いいや、ちょっとぐらいじゃなくて、たっぷり無いと。あるいは、お漬物だけでもいいと思う。
わたしゃ、入院やデイケァ、特老に行ったらどうするんだろ。


 10月18日(火)晴れ


 一歩前進  プレゼント作戦事務局から

 少しづつ動いている経過をまとめておきます。

 9月26日、 わたしたちのクリスマスプレゼントの経過と、受けてもらえるかどうかのお手紙を出しました。

 10月7日、 帯広畜産大学で講演された菅野村長さんに、作戦参加者の一人が少しの時間を見つけて話をする機会を得ました。
 村長さんは「まだ見ていない」という答えと、帰村したら見る約束で、メモを取ってくださったそうです。
 間に連休もありましたし、1週間お返事を待ちました。

 10月14日、もし先の手紙がまぎれて見つからなかったらと、同じお手紙を出すことにしました。
 役場に直接出さないで、飯舘村役場のお近くの作戦参加者に託して、役場に届けてもらうことにしました。

 10月18日、飯舘村役場に届けてくださいました。
 今までの経過と、役場の職員さんに、勝手にプレゼントを送ってしまうことは申し訳ないのでということを伝えてくださいました。
 その時不在だった村長さんに必ず渡すことを確約してくださいました。
 飯舘役場は今福島市に臨時に設けられています。職員さんのあわただしい動きや、廊下まであふれ出た書類を見て、大変さが改めて解かったという感想でした。
 1枚の小さな封筒が紛れるのもありうるなぁということでした。

 この状態で、1週間待つことにします。

   どんなに気持ちを寄せ合っても、うまくかみ合わないことはあります。
   待つことは、過酷な状況の人々から見れば、しあわせなことです。
   大役を快く引き受けてくださいました。ありがとうございました。



こういうことなのね。自分の不調をいろいろ考えている。
まず、朝が起きられない。朝早いのが好きだから、4時には起きたくて、それでも、今からがさがさするのはなぁと4時半まで辛抱して。
「朝仕事」が好きで、コーヒーと針と糸の至福の時間があって、その間に今日の計画を膨らませて。
起きられないというのは、一日の希望が見えてこないないわけで。
リズムに乗れない一日を過ごすことになる。

たとえば、母と一緒に、何でもない会話をし、母の食べこぼしの世話をしながらの食事なのだが、まぁいいか、自分は後で食べようとなってしまう。
たとえば、母にお顔洗おうよと洗面所に導く前に、清拭の方が早いかと母を促さないで、さっさと熱いタオルを用意してしまう。
「こうしたら」とか「こうした方が」とかの考えもなく、家事や介護を済ましてしまう。
見通しもなくやることは、ただこなすだけで、楽しくもないし、周りのためにもよろしくない。

母の場合だって同じで、体調を崩した時、顕著に表れたのは、突拍子もない会話だった。
「変なこと」が次から次に起きた。
体調の復活で、母の顔に笑顔が見られるようになったし、不自由ながら身体を動かしてみようと意気込んでいるのがわかる。

健康であるというのは、母も自分もこれは老人の特性かも知れないが、当たり前に身体が基本になっているような気がする。当たり前のことを改めて書いたのは、そうでもないさと今まで軽んじているところがあった。
いわゆる「健康な身体に健康な心が宿る」の格言。

こういうことなのね。歳をわきまえることって。
若いころ、しかも図々しくつい最近までなんでも精神力で立ち向かえる自信があった。
体力は心で左右でき、フォロゥできると傲慢だった。

でへへっ 若い時とおんなじように行かないこと忘れて、不調な自分がイヤでイヤで。
ハイ、美味しいもの食べて、あれこれあたふたしないで、あきらめることは潔くあきらめて。
でないと、所帯主、守るべき母にまで影響を与えてしまう。

出来事

10/18
  • とんかつ キャベツ
  • カレー
  • 笹鰈から揚げ、レモン
  • もずく、きゅうり
  • なす糠漬け、福神漬け

カツカレーにする人、たっぷりのキャベツで食べる人。だからワタシは鰈のから揚げ。好き嫌いがあると苦労するのは本人です。


 10月17日(月) 一日どんより いや、晴れていたかな、空は心模様を映す


昨夜の愁訴はなんだったんでしょう。
明ければ秋の日、ちょっと元気が出るもんです。
やめられない、止まらない。私の三角ショルダー。
使い勝手のよさと覚えた手順が、量産主義と相まって、ご機嫌。
あとは、とっておきの藍染めが登場して、カウプレ賞品完了です。乞うご期待は実は自分に期待しているのです。

J 杉綾ウール、K綿ギャバ Lキャメルウール MN風呂敷 O和柄プリント PQ綿プリント R縞デニム
元気になって、18日朝、更新追加。


汚点日もあるさ。後味の悪い昨日の更新、だけどさ、こんな日もあるさ、だから、消さないでおこう。
ダメな日はダメな日なりの年寄り暮らし。自分をおもしろがってやれ。

「ばぁさん 復活」
「介護人 へなへな」

登りつめたら、下るしかないな と「復活」にはらむ怖さひしひし感じながら、介護人、なんとも動かない身体と心。

我が家にとって、良くも悪くも「こんな日」の連続で、余裕のない瀬戸際くらし。
耐久レースのさなかにいます。

いやだな。汚点日。マウスすら重い。

出来事

10/17
  • カレー
  • レタス、トマト、ハムサラダ
  • みつばとえのきの冷ひたし
  • 焼きナス
  • なす、大根糠漬け、福神漬け

おばぁちゃんは、カレーが好き。「もっと辛くてもいい」って、そりゃ辛くしたかったんだけど、刺激がきつすぎるかと、辛味控え目。なんでもおばぁちゃん主義だから。


 10月16日(土) 朝方雨残る のち快晴

地面に黄金色の花むしろ。金木犀落花。舞い落ちる感じじゃないのね。ポツン ポツンと。
いい季節。暖房は要らず冷房も要らず。
気候はこんないい顔しているのに、時には牙をむく。誰の采配で自然はたおやかに、或いは激しくうつろいを見せるんだろ。
茗荷ももうおしまい、秋海棠ももうみじめな花殻。千両が小さな玉をつけて、スタンバイ。
庭に母用の椅子を持ち出して、風に当てよう。陽に干そう。
母が喜んでいるんだから、これでいいのよ。

来年、飯舘の新成人は80名とあった。
成人の日の晴れ着を貸し出そうというボランティア活動が始まっている。
20歳の人口80名ということは、小さい方や学童さんはひっくるめてかなりの人数になる。
もうちょっとお小さい方の袋、増やそうかなぁ。

まぁいい。受け入れOKの返事が来てからでも十分間に合う。
というか、不安で手につかない時には、この件は考えない方がいい。
でーんと待つことにしよう。
わたしの来しかた、このでーんと太っ腹なところが欠けていた。

根回しや小細工の気の配りように、自分でうんざりしてきた。
いつも忙しない生き方を選んでいた。動き回ることで気持はラクだった。
歩兵稼業はちょろちょろと、いつまでたってもドブネズミ。
ここらでちょっと、相手様のある仕事、鷹揚に構えるのも自分への試し。
ま、いろいろ考えたら、面白い体験をさせてもらっているわけで。

しかし、疲れましたなぁ、今週は。
来週はきっと、いいことあるさ。海路の日和は虹色か。
凪の航路に、エィ! やっぱ、クジラにはなれんか。

出来事

10/
  • 牛しぐれ煮
  • 麻婆豆腐
  • 人参葉の胡麻和え
  • レタス、トマト、たまねぎ イタリアンドレッシング
  • なす糠漬け、野沢菜、たくあん

かたくて、繊維ばっかりだけど人参葉。肩を凝らして掃除して洗って、喜んで貰ったから、本望だよ。


 10月15日(土) 午前曇り 午後小雨から夜激しい雨に

派手なご出陣。母ディケアに。
おうちでゆっくりしましょうよ といくら言っても
母の理由、「今日は調子がやっと戻ったから、これでお風呂に入って治るものなら治してみせる。」
「あんまり休むと、みんなにどうしてはるかなぁと心配してもらうから。」
「何の無理なことあるかいな。」
生きのいい言葉で介護人励まされて。

先導するみー子さんに「どきな、どかないと踏むよぅ」と手押し車で。
おばぁちゃんに踏まれるようなら、みー子さんの方がよほどの老衰だわよ。

「雨がやんでよかったねー」
「そうや、サクラが咲くと言うのに雨ではねー」 
あちゃーっ!訂正を試みる余裕もなく、介護人腰くだけ。
あとは、近所の見送り人にまかせて、笑いこけておりました。

母の頭の中ってどうなってるんでしょう。早送りの動画風になっていそうな感じ。
なんせ、一生分、母の場合は一世紀分、小間切れの記憶が出たり入ったりしてるんだろ。

本日、介護人は自宅待機。
ここまでが朝。思いがけない展開に、一日母とお付き合いの予定だったから、本日何をするか決めてないもんで、パソコン遊び。

マッサージにゆく気力無し。あと、寝込んでしまいそうな気がして。
そういえば、2日前からほったらかしにしておいたアトリエ、Lessonの予定だったから、準備と中途の縫いものと。
お掃除、それにもう一品欲しい時の保存食作り。
これらが好きなことでよかった、あるいは苦にならないことでよかったと、いっつも思う。
居ながらに楽しめる日常、これが持てることってしあわせなことよ。
お着替えして、お出かけが趣味なら、もんくやふそくも出るというもんだけど、
問題は、刺激がないと自分の老化がますます進むだろ。

介護日記から、早く脱却しないと。
一喜一憂の繰り返しで、そのたんびにため息ついていたら、自分がアブナイ。
えーえー、ワタシ、自分が大事よ。

出来事

10/15
  • ちらし寿司、ごぼうも入れて、残ったら蒸し寿司にしよう
  • たまごの皿焼き 土鍋に卵を割りこんで、半熟程度で醤油を落とす
  • いろいろきのこのスープ 葛あん(TV「二人の食卓」でヒント)
  • 牛しぐれ煮、きんぴらごぼう(ピンチの時の保険に)
  • なす糠漬け、野沢菜漬け

母が食べやすいもの中心メニュー。


 10月14日(金) 曇り 午後雨

ぼーっとしてます。あれこれこまごま考えなくてもよさそうなので、ぼーっとしてます。

「膝が折れた!」と朝、母が叫んだのは、きちんとお座りができるようになったという報告でした。
「きちんと座ってご飯を食べると、美味しいねー」と言います。
背中にクッションをあてがって、足を投げ出し、斜めになった身体では、食べることだけでもしんどかったでしょう。
宙をさまよっていたお箸もちゃんと食べモノをつまめています。
「もの言ってるひまもないくらい美味しくて」なんそうで。

もの言ってるヒマのなかった分は、食後一日で取り返したようです。
おしゃべりが止まりません。

「長いこと京都行ってないなぁ」と母。 うそ ほんの2週間前まで京都に滞在していたのに と思っていたら、 どうやら、わたしの小学校の夏休み京都旅行の時の記憶です。
40年くらい前に廃線になった江若鉄道の話までさかのぼります。
40年前の話と、ついさっきの話が行き来して、
一応、正常と思っているわたしの方が、忙しくとまどってしまいます。
生返事をすると、折りから激しくなった雨の音に声が消されて、ご不満のようで。

正常と異常が混ざり合って、母の今。
負けずにぼーっとしている方が得策で。


クリスマスプレゼント作戦  事務局から

先のお手紙をまだ村長さんに見てもらっていないという情報を得ました。
莫大な書類と繁忙で、どこかに紛れてしまったのかもと、本日、前と同じお手紙を送りました。
準備は万端、そのうち世間もクリスマスの雰囲気が出てくるでしょう。
もうちょっと待ちましょう。

出来事

10/14
  • あさり酒蒸し
  • 笹かれいから揚げ、ポテトサラダ、トマト、レタス
  • あさり赤だし、山椒
  • ほうれん草のおひたし
  • なす糠漬け

貝好きの母にあさりを生協に注文しておいたんだけど、ごめん、今は食べにくいねー。 さりとて、実だけにしてもムードないし。


 10月13日(木) 曇り 時々小雨

「ゆうべ、寝られたか?」息子が聞く。
「寝られたよ、だって紙パンツしてもらってるから、朝までトイレに起きることないもん。」

神様はとことんいじめたりはしない。ちゃんと抜け穴を作り、そうなりゃそうで、新発見をさせてくれる。
経験や手抜き術や怠惰も、プラスに変えてくれる。
どうってことない、なるようになるさ。

午前7時、更新を終わって、母の清拭。
「今日はディケアでお風呂入れてもらえないねー。お休みしようね。」
母、突然 起き上がった。「約束がしてあるのに行かんと悪い!」
明治大正気質が頭を持ち上げた。
着替えものを渡せと母の手が空を泳ぐ。

あららっ 言わなけりゃよかった。職員さんに迷惑をかけるし、ディケアではたして、どこまで母にかかりきってもらえるのか不安だし。
ぐずぐずしていたら、母の叱咤激励で、立場逆転。
一生懸命食事を摂っている。行くとなったら、お腹に詰めてもらわにゃ。

老衰してゆくというのは、こういうことですか。
なだらかになだらかに衰えてゆくわけではなくて、落ちてまた燃え上って。

それもまたけっこう。母の部屋をおしっこ臭い部屋にしたくないから、わたしはお留守の間の仕事をしましょ。

結局、ディケアは足元がふらついて歩行困難、早引け。

母の命と意志に添って、やって行きましょ。翻弄されるのもまた実態のうちで。
やがての自分の姿の学習だわよ。

「わたしもなぁ、もう死んでもいい歳なんやから」と母が言う。
 このあたり、正気かどうかワカラン。
「そりゃそうや」と介護人が言ってしまったらアカンやろうけど、思わず相槌打ちそうになってなかなか立派な介護人になれそうもない。

「こんな状態で生きるのは、わたしはイヤだなぁ」。コレ本音。
なんだけど、自分で自分をストップできる意識がなくなったら、どうするんだろ。難儀な。

出来事

息子誕生日。
自分の年齢に、もっと危機感持ったらどうですか。

10/13
  • 焼肉、玉ねぎ、ジャガイモ、もやし、ほたて
  • ほうれん草と炒り卵のレモン醤油
  • なす糠漬け、紫蘇の実漬け

お誕生日のお食事は、ステーキの予定が焼肉に。母には薄い肉。


 10月12日(水) 晴れ

今日からわたしの本当の介護生活のはじまり。
考えたら、今までは単に母の行動のお手伝いをしていただけだったと思う。
一晩のうちの変化は恐ろしいほど早かった。
ひどく咳きこんでいるなぁと昨夜気が付いて、濡れタオルを部屋中ぶら下げたら落ち着いたのに、 朝、ベットから起き上がれなかった。
手を添えて起こそうとすると「痛い痛い」と悲鳴を上げる。
朝一番のミルクコーヒーもお茶も要らないというし、いつも待ちどおしがった朝食も首を横に振る。
問いかけに口をもごもごさせているが答えが出ない。

往診のお医者さんは、治療する事もない、自然の流れでやがて寝たきりの状態になると。
指導はもはや、介護人の負担を軽くするための制度利用の話だけになった。

すっきり着替えさせ、大洗濯をして、さて、毎日をどうしのいで行くか。
なぁに、36kgの身体と98の年輪、丸投げされたんだもの、ここで引いてどうする。

何度か水分を補給しながら、夕食を試みる。ベットを立てて更にクッションをあてがってやっと半身起こす。
お箸もスプーンも握れない。お口に運ぶことができない。
辛抱強く待ってみたが、食べさせることにした。
お口に入れると、よく噛むことはできる。
いつもの「あぁ美味しい」が出ないけど、
食事は寝たままさせないこと、お茶もせいぜいカップから飲ませることにする。わざわざ、柔らかいものにしないで、噛む力のある間は大切に使わせる。

もう、元の状態には戻ることのない母を看る。
できるところまでやってみて、あとは割り切って、制度に頼ろう。
こんな日が来ることは当然だし、遅い到来じゃないか。
そのことを喜ぼうよ。

母の部屋にわたしの布団を持ち込んでいたら、息子が言う。
「ボク、下で寝ようか。」
その一言で充分だよ。

10月13日 朝。
昨日と違うさわやかな朝の母をどこかに期待する気持ちがあって、更新を渋っていた。
何を言っても、なま欠伸で返ってきて。
血のつながっているということは、解っていながらとんでもない期待や願望の得手勝手な解釈に陥りやすいことを、戒めている。
しんどい日が始まるわけではない。
母から見つけ出せるステキを探してみる。

出来事

10/12
  • 鮭茶、鮭、ゆかり、塩コンブ、ゴマ、海苔、みつば
  • たまご豆腐
  • ひじき残り
  • なす糠漬け、梅干し甘煮(頂き物、梅干しは05年自家製のものだって)

エネルギー無しで、あるもので。


 10月11日(火) 晴れ よく続きますこと!



帯広発。友人が詰め合わせてくれたものは。

バックの派手な印刷物は、仙台の会社の古いカレンダー。
実はこのカレンダーで飯舘行きのお手紙の封筒にした。
前に送ってもらった「もみじ柄」を選んで心をこめたお手紙。


新聞は北海道新聞。
先日飯舘村長の菅野さんが母校、帯広畜産大学の70周年記念講演をされた時のニュース。

ハガキは詩人、里 みちこさんの作品。
「カ行で生きる」。
言葉や文字に潜む面白さを遊んで、胸を打つ。
かざらず
かまえず
かたよらず
き、、、
き、、、
き、、、、と「カ行の日あり」と心構えを楽しんだ後に、「苦行の日あり」とまた遊ぶ。

関係ないような顔をしながら、すべてが脈略を持って、今のわたしの心を満たしてくれる。
さぁ今週も待ちましょう。
待つことの頼りなさと不安。
それでも「待ちます」と言えるのは、待つに値するわたしの選んだ人だから。

 私は天の邪鬼だから、そしてもうひとつ「やってみなワカラン主義」だから、時々、縫いにくい布に挑みたくなる。
ミシンに「上手にリードしたげるから」と力量以上の要求をして、
うまくいったら共に喜ぼうよ おい 相棒 というわけで、この間から試していたのは硬い帯。
待ち針は硬くて止められない、ミシンは目とびする。
なだめすかして完成。
一枚は紐にするには硬すぎて、黒い綿に替えた。
帯はちょっと巾が狭いから小さめだけど、わたしはこんなカチッとしたのが好き。

カウプレ当選者様、まだ手を上げないでね。

出来事

10/11
  • えびとコーンのボール揚げ
  • 水菜と油揚げのハリハリ
  • ひじき、大豆、油揚げ、ニンジン
  • トマト、レタス、アスパラベーコン
  • なす糠漬け


 10月10日(月) 祝日 晴れ

木枯らしの街をコートの襟を立てた男が、ラーメン屋に入る。
哀愁漂う風情に惚れなおして。
映画の一場面にときめいた若い日が懐かしい。んだけど、
70の今日の日にゃ、あとは、水洟と闘いながらラーメンをすするわけですな とイケメンのはぐれ者もかたなしの画面転換。

「風邪くらいなんでぃ」という思いと「いやいや、若い時のようにいつのまにか治っていたというわけにはいかんじゃろ」という用心とが交錯して、
「風邪ぐらいなんでぃ」に傾いてきたのは、一杯のかけうどん。
温かいものはいい。
ぜいぜいと濁った咳は気になるが、うどんをすすりながら、水洟をすすりながら。
土鍋が空になるころには、鬱陶しかったのが、すーっとした。
身体が温まって、溜まっていたみずばなが思いっきり溶けて流れて。

きたないばぁさん、きたないことで喜んでしまって、「風邪ぐらいなんでぃ」と意気上がる。

母の世話だけのエネルギーを残して、大概は横になる。
お寿司をとろうかピザにしようかお弁当を買ってきてもらおうか、天井向いて考えながら、「作った方がはやい!」結論。
握りや巻きずしでは母が喉に詰めそうだし、ピザでは母はおやつだとしか思わないだろうし、お弁当のケースのおびただしいプラ製品の始末もイヤだし。

あしたあたりから、ちゃんと復帰する。出来る。
連休に風邪引きさんでは、通学時代もお勤め時代も、もったいない休みと思っただろうなぁとまた可笑しい。
気樂なもんよ、
休みがどっち向いていようが、ハイウエイが渋滞しようが。身体の都合に合わせて。
ワタシだったから、風邪もよかったことよ。
母だったら、「命」まで考えるやきもきがあったはずだよ。

出来事

10/
  • 塩鯖
  • 湯豆腐
  • 柿と大根 油揚げのなます 胡麻
  • 白菜塩漬け

口に美味しいから柿ばっかりで過ごしていたのだが、まだちょっとの種なし柿。母も好きだからお膾に。


 10月9日(日) 晴れ

今日は大津祭。曳山13基が大津の街を巡行します。
おはやしの賑やかな曳山からは、からくり人形が躍り出ます。

街はにぎわいの中、我が家は静まりかえっています。
不覚です。
生身の身体ですから、当然とは思いながら、調子がいいとついつい忘れて、今日も元気 あしたもあさっても元気と思ってしまっています。
不覚であり、図々しい限りであります。

ちょっといつもとちがうなぁという感じで、咳とはなみずと偏頭痛。
まず、食欲がありません。家族の食事の用意をしても、さぁいただきましょうとはいかないのです。
「朝ごはんもまだやったなぁ」でお昼ご飯も通過。
「お昼ごはんまだやったなぁ」で夕方。
「風邪は食べて治る」主義が崩れます。
まぶたが重く垂れてきて、はなみずもたれてきて、不覚の極みです。残念、もったいないの極みです。
この後に及んで、「誰がうつしたんや」とほざいています。

さてです。
今日明日の家族の食事はOK。豚汁をどかんと作りました。かき揚げもどかんと作りました。明日はかき揚げ丼でしのげます。困ったらさっさと店やものを取ればいいわけで。

次です。
こういう場合は鎮痛剤を飲んで熟睡し、目が覚めたとき、「ゆうべは何やったんや」と思うほどすっきりした気分は経験しています。
しかし、そう簡単に熟睡したら、アカンのです。
母のトイレに起きる物音が聞こえません。
介護人の代わりがないというのは、怖いです。
余裕とかピンチヒッターとかプラスアルファとか代替要員とか、願望の単語がちらちら浮かびます。

次に母が起きるまで、寝ないでいようと決めて、うだうだしています。

来週は恋の成就を待つ日々の予定でした。
スカーンと治しておきましょう。
今日、明日はお医者さん休みです。自力では 無理ですか。

出来事

10/9
  • かき揚げ、大根おろし
  • 豚汁
  • 丸干しイワシ
  • レタス、トマト、チーズ
  • なす、みょうが、大根古漬けかくや


 10月8日(土) 晴れ

パソコンを打っている背中で渡瀬恒彦さんの声がする。
振り返ってハッとなった。「まぁ、歳とらはったこと!」
頬がたるんで、下の方で膨れて。髪もどこか秋風情。

そういえば、昨日もちらっと見た神田正輝さんと片平なぎささんも、もう婚約者関係の配役も無理がある。
それにしても神田さん、正輝生気のないこと。瘠せて顎がとんがって。
船越さんだって、水谷さんだって、もう画面狭しと走り回る姿は見ている方がしんどいなぁ。
サブリメントのCMに出られるようになると、更に、、。

最初から年寄り顔で売っている人、笹野高史さんや田中邦衛さん(長いこと見てないけど)はそんなに思わないのに。
若くて若すぎず、存在感のある俳優さんって、次に控えているのだろうか。

「TVをおばぁちゃんの部屋に置こうか」という話になった。
ノン!
たとえ10歩ほどでも、リビングのTVまで歩くことに決めておかないと、自分の意思で行動しないと。
ずっと寝ながらになってしまう。

ちょっとづつちょっとづつの運動を一日どれだけ積み上げられるかの戦いの方が大きい。
だから、洗面もトイレもそばについてるだけで、ガンバレガンバレで。

「寝たきり」は今すぐにでもなれる。
寒くなると更に拍車がかかる。
昼間からこれでは、夜が寝られない、寝腰が痛いで。

第一、それじゃつまらないでしょ。
身体を動かすことで、見えるものが違ってくる。
陽射しの角度や風の通り道が、視界を彩ってくれる。

毎日の暮らしの中にいっぱいきれいなものあるんだから。
きれいだと思えるのは、自分の意思と行動が生み出してくれるもんだよ。

出来事

10/8
  • 牛網焼き、甘辛生姜だれ
  • 豆苗とベーコンの炒め物 おためし 合格、しゃり感がいい。
  • もろきゅう
  • 辛子明太子
  • なす糠漬け、白菜塩漬け


 10月7日(金) 晴れ

温かい。そんじゃ、お散歩しましょうか。
車椅子で膳所神社に。おばぁちゃん日光消毒でわたしは草むしる。
歩行練習のお年寄りも。いつのまにか、お話を始めていた。
わたしはまだ年寄り組には混ざりませんぜ。ぎんなんが気になる。

帰ったら、おばぁちゃん急に咳きこんで。ははーん、乾燥のしすぎ。
あわてない あわてない。濡れタオルを部屋にいっぱいぶら下げて。
お医者さんに教えてもらった加湿法。実際お医者さんの経営されている老人ホームは、これが一番効果的だったって。
みるみる湿度計が動く。
「お部屋干し」なんぞ、しゃれた言葉がなかった時代、満艦飾の布おむつ、おかぁさんの知恵だったんだわ。
コレはみー子さんのくしゃみが続いた時、獣医師さんも教えてくださった。

人間もネコもみんないっしょ、生きて反応して。と打って、あれーっ、ひょっとしたらネコの方が、地球の先住民でしたか。
今年の冬はこれで行く。濡れタオルで守ってもらおう。加湿器の管理よりなんぼラクか。



カウプレの当選者さん、まだ手を挙げてはいけません。目白押しに出来あがっています。
本日黒系。藍染めもプリントもおいおい登場します。素材もいろいろ変えています。
じっとにらんでいてください。全部みて、惚れたのが出た時が勝負の時。

要するに、カウプレをわたしが一番楽しんでいるのです、ハイ。
なんでも遊びに変えてしまえるのです、ハイ。
身体も心もすいすい動いて、秋の日は、うん、上出来。

@はウール着物地、Aモスグリーンビロード風化繊、B絹和服地、Cビニールコーティングした刺繍地、D和服地と黒無地、E黒和服地、F紬風和服地。

10/7
  • 豚焼きしゃぶ 水菜 だいこんおろし
  • とろろ芋
  • 丸干しいわし
  • もやしと油揚げの味噌汁
  • なす糠漬け、白菜塩漬け、あっさりキムチ

生協の日は、野菜が豊富で。野菜高騰の折り、生協損してないかなぁと思うくらい安い。


 10月5日(木) 晴れ あったかさというか暑さ戻る

朝のお粥は入れお粥、つまりご飯を水で洗ってぬめりを取って土鍋で炊く手の抜きよう。
本日夕方、新米でお粥を炊く。母の入学祝。
頂いた新米でお寿司も作った。白いご飯をほうばった。まったけごはんはお小遣いが貯まってから。
お粥が新米の値打ちが一番出た感じ。ぴっかぴか甘味が口に広がるお粥。

入学とは母のディケア再デビュー。さーて、半年前のお友達や施設の介護士さん覚えているかな。

任せたら、あとはホイホイわたしの時間でございます。大事に使おう。
まずはマッサージ、元気に暮らせることの感謝で身体の手入れ。
次はホイホイ大きなお魚屋さん。お刺身OK、新鮮です。
はたまた走る手芸屋さん。家にこもる材料をしこたま。
更に勢いづいて、100均。ネコバサミの材料の洗濯バサミと目玉を買って。
脚が治ったからって、まぁ厚かましく70婆の生きのいいこと。
背中の荷物がないと、こんなもんよ。

午後はアトリエ籠り。
いくら30分の区切りの時間割で、おばぁちゃんの面倒を見、わたしもわたしの趣味に生きるって言ったって、背中から「おかぁーさん」の一声が気が気でなく。
だから、先日からダッダ ダッダと縫っておいた三角袋の最後の仕上げを今日に当てる。
パシッと決めたい部分は、やっぱ、一人の時じゃないと。
自分好みの布でいろいろ作って、まずはカウプレの当選者に好みの袋に手を上げてもらう。
残りはどんどん、プレゼント作戦で飯舘に飛べ。

ディケアの車から降りた母は、お疲れの様子。
そうそう、生きてる限り、ひとさまと交わる時は気を使って疲れて、それでいいのよ。
いっちょまえとはそういうことよ。

順調に行けば、母が登校拒否しなければ、週に2回、こんな日が来る。
母にとっても私にとっても、大切な日にしよう。
「こういう日があるから、また、がんばれるのよ。」ムスメの言い訳じゃないよ。
冷たいくらいがちょうどいいのよ、実の母の介護は。
実はぎりぎりあるいはこのごに及んでも、母の人格を認めたいわけで、みー子さんをかわいがるのとワケが違う。

出来事

10/5
  • おさしみ まぐろ、鯛
  • ほうれん草と焼きエリンギ、炒り卵のレモン醤油
  • まったけと豆腐のおすまし
  • なす、大根、みょうが糠漬け

おばぁちゃんは新米のおかゆ。


 10月5日(水) 曇り 後雨

  お返事待ちの状態について ただいまのところ個人的見解

 飯舘村長からの受け入れ可否のお返事をもう少し待つことにします。

 理由は、
 @私たちの仕事は、順序を追ってやってきました。あとは、相手様の範疇です。
 A組織と個人のやりとりが、そんなにすいすいと運ぶことでもないと思います。
 Bのっぴきならない状況が有るのでしょう。
 C相手様がお手紙を握りつぶすような方ではないと信じることで、待つことができます。
 Dむしろ相手様に、受け入れなくてはしょうがないという思いに追いこんでしまってないかと反省もしています。

 不安は、お手紙が本当に届いたのかどうか見極められないところにあります。
 飯舘村のHPにメールして確認する方法もあります。電話で確認だってできます。
 が、まだ、手を付けないでいようと思います。
 追いかけて追いかけて深傷になるのは、好みません。
 こころがざらついてしまっては、元も子もありません。

 今日そんな方針を出しました。
 決して苦渋の選択ではなく、私たちの立場や状況で、楽しかった日々を、まだまだ続くわくわくした思いを持 続する選択でありたいと思います。

 ざっとした個人的方針です。事務局案として提案の域には来ておりません。
 もう少しがいつになるか、もう、ドキドキする思いが爆発することもありますまい。
 どうぞ、お気持ちお聞かせください。それがまとまったところで、再度、事務局から提案にいたします。

おばぁちゃん往診日。これから月2回の往診を受ける。
先生を覚えてた。お話盛ん。
異常なし、もちろん異常だらけだけど、ご本人曰くの「98の歳のせい」にしておこう。

更に明日から、ディケアデビュー。
おばぁちゃん お忙しいですな。
明日わたしは自由。鬼の居ぬ間の洗濯 盛りだくさん過ぎて、わたしも忙しい。

出来事

10/5
  • うどんすき、野菜、きのこ、鶏
  • じゃこおろし
  • なす糠漬け

寒いからうどんすき。


 10月4日(火) 晴れ

 ハーイ 切手の盛り合わせでございます。お皿の直径35cm。
珍しい未使用切手。1枚1枚、台紙に乗せて、ラップ。巾着分500枚を送ってくださった。
愛知県あま市のHさんから。積年のコレクションらしい。
いかにももったいないけど、プレゼント作戦の中身にと。

で、どうしてこれを写真に撮るか悩んで、並べたり、スキャンしてみたりだけど、袋がピカピカ光って。
えぃ お皿に盛りつけてみましょうと相成った。

こんだけの切手コレクション、知らない世界だから、鑑定団か、はたまた、刺繍の図案かで一日楽しんだ。
見たことない切手の方が多いんだもの、やっぱりもったいない。

事務局のねーちゃんにもプレゼント有り。
 上高地の5銭の為替印。山が好きだからはやさしい配慮なんだけど、使用された日付が昭和16年のわたしの誕生日。
わたしが産声上げた日に、どこかの誰かさんが使われていたわけだ。
戦前の暗いイメージだけの昭和16年が、ぐーんと近づいて、生活者の匂いを伴って来た。
お守りにしてカンオケまで持ってゆく。

Hさん、青年期、壮年期の消息を知らないままで、小学校の同級生。
この凝りようから見て、いい歳を重ねて来られたんだと、懐かしい。

家の中で道に迷ったおばぁちゃん、「どうしてこんなにボケたんやろ」としばらく思案中。
やがて、おかぁさーん とお声がかかって、「コレは98歳のせいなんやなぁ」と結論の報告。

不思議に思って、その原因を探り、答えを導くなんて、かなりの高等技術。
なおかつ、○○のせいなどと言えるのは、なかなかのものだし、ごく普通の会話なんだけど、
どこか可笑しくて、どこか空気が抜けてるみたいで可笑しくて可笑しくて、げらげら笑っていたら、
ご本人も実に楽しそうにお笑いになった。
みー子さんが二人を見比べて、「この家、誰が正常なんや」とかなり深刻な目つき。

出来事

10/4
  • さんま
  • 焼き豆腐のきのこあんかけ
  • かぼちゃ煮物
  • チーズときゅうりちくわ詰め
  • なす糠漬け、たくあん、紫蘇の実の佃煮風

かぼちゃを炊いたのって、久しぶり。おばぁちゃんのおかげ。ポチポチと紫蘇の実がお口ではぜる。


 10月3日(月) 晴れ 少し寒い風

母を日向ぼっこ。というと、いかにも優雅だが。まぁ、お陽様を盗めの感じ。
体内工場が、栄養素を取捨選択して身体に残す機能がなくなっているから、せめてお陽様の栄養を外から頂こう。
ついでに、ご近所デビュー。
寄って来られた近所の奥さんが、おばぁちゃんの手を握り締めてくださった。
「またお世話になります」とちゃんと挨拶している。覚えていて言ってるのかどうかはワカラン。

母のおかげで地域のありがたさを知った。
「おばぁちゃんが変なの」で、次の朝、玄関先に紙おむつがどさっと置いてあった日もあった。
頂いた一皿が母を喜ばせた日も。

大事なお陽様つかまえて、母が言う。「日焼けで真っ黒になってしまう!」。
介護人も近所の奥さんも、あんぐり。「わたしら、そんなこと考える余裕あるんか。ちと、見習えよ。」
なかなか、派手なデビューでございました。

郵便屋さんが通り過ぎて行った。
待つ。飯舘村からのお返事。
出したのは、26日月曜日、水曜日には飯舘役場に着いていると郵便局で確認をとった。
お返事は日曜日は配達がないから無理で、月曜日はお役所が土曜日に発送するわけがないから、まぁ今日はいい。

こころときめかして、お手紙を待つ。
ダメだった時の理由をいっぱい作って。

所詮、ダメモトの試み。そうそうこっちの思惑どおり行く訳がない。
だいいち、気楽なオバサンが村長さんを捉まえるには、今はスタンスが違いすぎる。

いいさ、クリスマスが逃げるわけでなく、来年もあるし、まぁわたしの命だってもつだろうし。
せかせか、おっかけるのはよそう。
追っかける恋は逃げて行くというではないか。

そろそろ袋に詰めかけようと思うのだが、何にも手がつかない。
明日も天気になれ、おばぁちゃんのひなたぼっこと称して、ポストの前で。
やっぱり待とう。
待つときめきで、心焦がして。

火事になった時の、非常持ち出し一号ですな。プレゼント品の山を見る。
暢気でゆきたい。

プレゼント作戦に参加したいとメールがあった。
「何にも作れないから、ボクのコレクションをパックにしました。」
カウプレを200002の方にと言ってくれた小学校の同級生。

嘆くことはない。いいことは絶え間ない。
ゆっくりとみんなのこころ束ねて、いつか、大きな花束になる。

出来事

10/3
  • ちらし寿司
  • お茶わん蒸し
  • 野菜天ぷら、カボチャ、生シイタケ、ごぼう
  • なす糠漬け

あっさりちらし、みょうがの酢漬けがきれいなピンク。おおばの穂先の種、混ぜて見たけど、ちと硬い。
早く採って塩漬けにしないと。


 10月2日(日) 晴れ 午後少し曇り

朝、窓を開けたら「まぁいい匂い!」銀木犀。嗅覚異常なし。

夏と秋の花たちが混じり合ってうちの庭。
夏菊が冷気でパチッとした白に咲き、酔芙蓉が急ぎ咲く。スタンバイしてるのは、秋の菊。
ルリマツリのブルーはもう寒々として、暗い色だけど、ホトトギスの紫が落ち着く。
陽の角度で光るのは、ムラサキシキブとサンジソウ。じゅずだまだって、宝石色に光る。
みょうがは豊作だったのに、柚子よ、お前今年はさぼる気だな。

お外の時間は曇ったから、銀木犀の一枝、枕頭台に飾りましょうか。

「温かいとうれしいねー。」 味覚異常なし。
「ゴメンな、ひとりで行くのは怖い時があって。」ゆっくりとした歩行でトイレに行く。
付き添うわたしに一言。正常感情。

どうってことない。
そうだ、30分に一度、母のことを考える時間に入れよう。
30分、用事や楽しみごとをして、あとの10分は、母とお付き合い。
一日を30分ごとに区切ったら。
買いものだっておよそ30分だし、掃除も刺繍もパソコン遊びも、30分すりゃ、大概わたしも飽きる時。
小刻みに区切れば、トイレ補助の時間もうまく合ってくるさ。

母のおかげで休憩できると思えば、けっこうなことで、
どうってことない。これで行こう。

どうってことないことも勃発。
夕方、「もう、起きる時間かぁ?」。時間感覚に狂い有り。

いいのよ、100%異常なしなら、それこそ異常。
どうってことない。満点と零点があって、はじめて、98歳だよ。

覚悟の介護生活、どうってことない。
今日の母、愛しいと思えば、おまけの下駄をはかせた点数で、
いいお顔で向かえるさ。

出来事

10/2
  • おでん
  • 塩サバ
  • ほうれん草のおひたし
  • なす、きゅうり糠漬け

息子が休みなので、真ん中にドカンとおでん鍋。母用に少し小さめにしたネタは、どうもお気に召さないようで。そりゃ失礼しました。


 10月1日(土) 午前曇り 午後晴れ

おばぁちゃん、おかえり。さぁゆっくり遊びましょね。

立派な98歳です。半年ぶりのおばぁちゃん。
病的症状は、主治医から主治医の連絡で分かりませんが、
見た目、OK。これなら、「おっしゃー」です。

車を降りるなり、「ココは来たことがある」と言われて、ビビりましたけど。
慣れてくると、ちゃんとみー子さんと再会のごあいさつ。

姉からの引き継ぎを参考にしながら、おばぁちゃんのできること、介助の必要なことを探りながら、
さぁ今日から、介護生活。

新しい暮らしの形を無理しないでやってみましょう。
断然、おもしろがるつもり。
ワタシのすぐそこの未来図なんだもの。

出来事

10/1
  • 焼肉、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ
  • レタス、アスパラ、トマトの生野菜
  • そうめん、みょうがすまし汁
  • なす糠漬け、白菜塩漬け(生協)

おばぁちゃんの焼肉は薄切りで、おいしぃんだって。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。