index
ギャラリー 1号館
くらしだいすきリスト
母90歳 命預けられて
パソコン格闘記
台所詩情
   たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2011/3/1(火)

201//3/31(木)
BackNunber

 3月31日(木) 晴れ

募金缶がけっこう重い。
親不孝か親孝行かわからないけど、おばぁちゃんのお財布からも紙札を失敬しないと、カランカランでは。
日本中、世界中から支援の大きな手が伸びて、なんだか、ちょっぴりは肩身が狭い。
いわゆる、あおられる感じ。
「やってます」 だけの自己満足のような気がして、取り残された気さえする。

悲しい3月でした。
お勤め時代の気分が残っていて、3月末は大区切りの感じがあります。
線引きができたら、気分がスカッとなるのでしょうが、縦横の数字の締めをする明快さもなく、 ただただ生活環境の変わることに落着きをなくしているのです。
春の穏やかな陽射しすら、誰かが書いていた「春は穏やかな暴君」の意味を思い知らされてこころ乱れます。

災害のニュースは今の方が涙が出ます。
立ち上がった人たちの重みが迫ってくるのです。強いということは美しい。
いっしょに元気になって、母を送り出し、私自身の憧れでもあった生活に戻りましょう。
書くのも気が引けるほどささやかな憧れですが、うまく切り替えられるか、小心者のわたしは、
今日やるべき仕事でも、母不在のがらんとした家でぼんやりするのが怖くて、わざと残したりしているのです。

明日はケアマネさんの介護認定を受けます。
まだ認定時期には早いのですが、母の状態をよく知っている介護人ということで、早めてもらいました。
母は、自分の来客があると、かなり頑張ります。
今度もそうであればうれしい、生き抜いてきた母の気甲斐性が輝いてくれるでしょうか。
母の方が私よりなんぼか強いことを期待しているのです。

出来事

3/31
  • えてがれい
  • 豚汁 セリ
  • ほうれん草と焼きシイタケのおひたし
  • いかくん
  • なす糠漬け、たくあん


 3月30日(水) 晴れ

庭にアネモネの強い赤、ハナニラの透き通るような白は数で勝負。

姉に渡す母の連絡帳を書きながら、この半年の間の母の変化の大きさに驚く。
変化と書いたが衰退。身体も心も衰退。
赤ちゃんの半年なら、輝く成長ぶりに目を見張ることができるのに。
人間って、最初と最後だけで大きな変化を見るのだろうか。
最後くらいはなだらかに、枯れるように静かに過ごせればいいのに。

名残りの日差しを求めた11月の湖岸で、車椅子を自分で押して「アンタ、今日はわたしが押してあげてるのよ」と嬉々としていた母の面影は今はない。
「寒い時期になったから」と自分を慰めてみても儚い。
心が衰退すると、ちょっとイヤだなぁと思っていた頑固さも消えて、わけのわからない笑顔を見せる。
母もそうなら、わたしもドキドキする日が多くなった。
子供なら少々の怪我でも熱でも、そこから大きくなるのよと言えたのに。
ドキドキは常に命の判断になって、何度か息遣いで布団が動くのを確かめた日があった。

母はしばらく京都に行く。
パジャマと紙おむつで満杯になった母の荷物。

「守るべき相手が居なくなったら、私、死ぬのを待つ日々だけなんかなぁ。」思わぬ思考の発展に 落ち着かない。
確かに母は衰退した。
母の衰退は、実は私に頑張れる力を与え続けていてくれたのかもしれない。
そう考えたら、あれもしたいこれもしたいの計画が、実際、そう心踊るものでもなくなって、 ちゅうぶらりん。

景気づけに連絡帳に母の好きなものも書いておこう。
ゼリー状になったビタミンレモン、夜中のヤクルト、とろろ昆布、黒砂糖あめ。

先日散髪した髪を揃えなおして、うなじをすっきりと剃ってやりたいのだけれど、怖くてあきらめた。母の細い首。

出来事

福島原発、収束の形も見えず、ますます危険らしい。
どの局でも原発の学者や第一人者といわれる人が出演なさるんだけど、
バラバラ発言しないで、一局で統一すればいいのに。
ワカラン者にはその方がわかりやすいだろうし、移動費やギャラも大変だろうに。

3/30
  • すき焼き風煮
  • なす糠漬け、たくあん

すき焼きの一人鍋。母と一緒に鍋を囲んでみようと思ったんだけど、夕食時間が合わなくて。
フライパンで肉、野菜を焼いて、冷めないように土鍋に。


 3月29日(火) 晴れ夕方雨三粒ほど

まちがってるわけではないんだけど。時系列も相関関係も。
じっくり聞けば、背景が浮かび、「うん?」と母の顔つきを見ながら、上手に解釈と想像をすればひとつのシーンに繋がるんだから。

母、やたらおしゃべりの夜。しょっぱなは夢でもみていたのだろうか。そして目覚めてしゃべり始めた。

「すまんけど、ちょっと捜してきてよ。ワタシの帰りが遅くなったばっかりに、オカァサンが居やはらへんのよ。」
ワタシは母自身のこと。オカァサンは母の実母のこと、私のおばぁちゃん。
自分でも捜しに行くつもりか、パジャマの上からセーターを着ようという勢い。
「電話かけてもらおうか。汽車に反対行きに乗らはったちゅうことないやろなぁ。」とぶつぶつ。
そういえば、当時の京都行きの江若鉄道で乗り違えたおじぃちゃんに家族みんなで笑ったことがあった。記憶にあるんだ。

解かったよと安心させて、落ち着かせることが介護人の仕事。
とりあえず、京都にオカァサンは行ったことにした。
京都ならオカァサンの親元だから安心するにちがいない。

はっきり死んだと言った方がいいんちゃうかと、あとで息子。どっちが正しかったかは判断できず。
まぁ、朝までにもう一度トイレに行くだろうから、それまで話相手になりましょう。
途中で息子交代。母にとってはお気に入りのまだ高校生くらいだと思われている息子。二人がゆっくり話してます。

京都は母にとってなじみ深く自信もある様子でお話の弾むこと。
○子ちゃん×治ちゃん△男ちゃん、、今は誰もいなくなった母の兄弟から従姉妹のオンパレードが始まりました。
名前は生死を問わず、すべて正解。
ココで京都の親元に行ったことになっている、オカァサンも登場で、母の頭は今度はご馳走の段取りにまで飛んでます。
冷蔵庫にどんな材量があるか、教えておいてと言うわけで、キッチンにご案内です。
「いとこ会」が始まるらしいことがわかってきました。
時代のイメージは、50年くらい前になります。昔母たちが「いとこ会」をやっていたことを思い出しました。
妄想の中の母はなかなかお忙しそうです。

キチンと正確な部分、ごっちゃになる部分があって、その両方を基盤に次の展開も正しい場合とあらぬ方向や年代に飛んでゆく場合があります。
脳みそがどんな動きをすると正しい記憶が残り、どんな動きをしたとき変になるのか、 これはもう面白がらない限り、周りの者も「変」がうつります。
まぁ介護人の余裕も出てきたわけで、一緒に笑うコツも覚えましたが、
今日のハイテンションはこんな形で表れました。

実はいま、姉宅に行く母のために、姉への連絡メモを書いているのです。
母のできることとできないことを上げながら、要介護3の母を見つめているのです。

出来事

3/29
  • 牡蠣土手鍋 せり、豆腐
  • 焼き豚ともやしの炒め物
  • カイワレのおかか醤油の人、新玉ねぎのおかか醤油の人 料理人迷って「両方すりゃいいことで」
  • なす糠漬け これも伊勢丹の地下。とにかくきれいに漬かる安心。

もう一度牡蠣が食べておきたくて。セリは昨日の京都でホンマもののセリ。
伊勢丹の地下でセリにするかタケノコにするか迷っていたオバサンはわたし。こんなことで悩むなよ私。


 3月28日(月) 晴れ

京都お稽古。五月下旬のグループ展に向けていよいよ大詰め。みなさん目の色が違う。
ワタシは少々遅れをとっておりますが。
帰ってきて深夜まで続行。
TV「プロフェッショナル 勇気を与えてくれた言葉」がエエこと言ってあと押ししてくれた。

「私は失敗しない なぜなら成功するまで止めないからだ」 そうそう、母に貰った途方もない根気。
「できることはあきらめないこと」 そうそう、いくらくじけそうになったって、もう完成が見えている。
どどのつまりは「求めていなければ授からない」 そうそう、だってこんな楽しいことぶっ倒れてもやりたいと思うのよ。

どうしても仕上げが遅れるのは、完成したと思う部分もまた手を入れたくなること。
金糸をアクセントに入れてみようだとか、確か牡丹の葉脈に臙脂色が混じっていたような気がするだとか。
気になることは、手を抜けなくて。
しかしこれはプラスになる場合とボテッとした重い作品になるマイナスもある。
どうしてもやりたいんだからしょうがないよ。納得するまでしましょうよ。



まだあるのよ、いいこと。

やっと相続問題でもめていた京都「一澤帆布」が、応援していた三男さんの相続決定で復活したこと。
商品の一澤鞄の人気を作り上げてきた人こそが継ぐべきで、当然の形で落ち着いたことがうれしい。
今一番行きたいところがこのお店と工房。

本星は、このほうずきの灯り。

川村忠晴さんという造形作家の作品。
頂き物。贈られた理由は「尊敬と深い愛」なんだそうだ。
なんせ「尊敬」も「深い愛」も重っくるしいもんで。笑わせてくれる。
一日の終わりにほっと点ければ落ち着く灯り。多分冥土への道案内にも使えるだろうて。
悪態つくのは、あんまりうれしくて。わたしの惚れもん!

出来事

→ 30gの千切り大根、煮るには多すぎる。
酢のものに。たしかハリハリ漬けと母が言っていた。
赤唐辛子を輪切りにし、昆布を細く刻んで水でふやかした切干大根を三杯酢に漬けたもの。
昆布の代わりに細切り塩コンブを使った。悪くない。

3/28
  • 551の餃子
  • 千切り大根と油揚げの煮物
  • ハリハリ漬け(千切り大根の酢の物)
  • レタス、トマト
  • すぐき

京都駅のお土産で、ラクチン。


 3月27日(日) 晴れときどき曇り


 文庫サイズのブックカバーになりました。

お休み仕事。
さっそくワタシ用にも作りましょう。向田邦子さん、藍の刺し子で包みましょうか。
出来事

3/27
  • 鰺南蛮漬け 新玉ねぎ
  • 玉ねぎのおかか醤油
  • 厚揚げと小松菜の煮物
  • 板わさ
  • なす糠漬け

新玉ねぎの白。ほれぼれする。柔らかいし生食。


 3月26日(土) 朝雪 のち晴れときどき曇り

3月も終わりだというのに牡丹雪です。
自然は大概びっくりさせてくれる。
そんな中で、生きてきた。
それが美しさを生み、喜びを生み、豊かさを生み、時として深い悲しみを生む。
抗うあてもないエネルギーに打ちのめされても、知恵と力を出し合えば、いつかまた自然のふところの中に戻って 季節のうつろいに目を細めて楽しむ時が来ると。
だから、このふるさとを再生させると立ち上がる被災地の息吹。

人間も大概びっくりさせてくれる。
この期に及んで、再建のあるいは救済の足を引っ張る人間がしゃしゃり出る姿びっくり以上に怒りしきり。

リーダーと称する作業服の男のあいまいな発言は、被災者に道筋をつけるどころか、ますます迷わせる。
福島原発。「今のところ人体に影響ないが、自主避難を積極的に促す」って、
普通に聞いても 「うん?どうすりゃいいのよ」 が答え。
ましてやこのお言葉で、極限の疲労と悲しみのさ中の被災地の人たちに明確な行動方針を求めるのはどだい酷い話で。

あいまいな発言は不安に追い打ちをかける。時間も電波ももったいない。
逃げ道を周到に準備しているのもありありわかる。
スパッと正しい情報に基づいた命令でいい。命令なら抵抗も反発もできる。
命令ができないなら、カイワレ同様ほうれん草をバリバリ食べるか、原発の前で深呼吸でもどうぞ。
パフォーマンスも効を奏する。
命張ってる原発作業員や出荷停止でトラクターで作物をつぶす農家にもどれだけ士気を高めることか。

何のための2週間だったのか。
国中に湧きあがったエネルギー、大切にして復興への長丁場を乗り切りたいから、大元で次の災害を引き起こさないでほしい。
第何次の人災と言うべきか。

出来事

3/26
  • 鱈ちり 豆腐 紅葉おろし
  • じゃがいも、ハムのチーズ焼き
  • 丸干しいわし
  • 白菜塩漬け

九十九里の浜を思ってイワシを食べる。


 3月25日(金) 晴れ 時々小雨


ちょっと300日刺繍から離れて、プレゼント刺繍。
4名様 同じものを刺すのは難しい。
手慣れてくると、ごつごつした素朴な味が消えてくる。きれいに刺したいという要求は時におもしろさをなくしてしまう。
たとえば量産中の半纏なら、ミシンの糸を変えるのがめんどくさいから、同じ色合いのものを2枚でも3枚でも同時進行する。
コレは意外と仕上がりが揃って成功するけれど、同じ物を手作業で刺す場合、目は4枚、 ほっぺのピンクは4枚と一見合理的に見える刺し方は、実は気分や手の馴染み具合で全体像の雰囲気を変えてしまう。
一枚一枚完成させる方がベター。んで、やっと4枚完成。

さて、明日はこれを何に仕上げましょうか。

生協。欠品もあって、震災は全国にまたがるのを実感。
放射性物質の被曝が懸念される産地の野菜、食べましょうよと言いたいところ。危険と言われたり、害はないと言われたり。

買い急ぎが続いて、生協購入物品の注文がかなり増えているんだそうだ。
風評が右にならえで広がって行く。

いくら気持はみんないっしょと言ったって、普通に明日が来る人と、まだまだ明日の困難が続く人と。
興奮から離れて、不要不急のものは、被災地優先で行こうよ。
わたしのコップ一杯の水が、被災地ではどんだけの人の喉の渇きを潤すことか。

出来事

3/25
  • かつ丼、新玉ねぎ、みつば
  • あさり赤だし
  • レタス、トマト、ハムサラダ
  • ごまめ
  • たくあん、白菜塩漬け

念願のかつ丼、「ちょっとどんぶり」悪くないらしい。私は卵丼、へへっ。


 3月24日(木) 晴れ時々小雨

母久しぶりのディケア。お留守はお留守で忙しい。
久しぶりのカット、超特急でお願いして新記録、30分で完了。
みー子さんの薬、母のお医者さんへ京都のお医者さんへの診断書をもらって、おいしいお豆腐屋さん。

先生がおっしゃるには、「アンタの方がアブナイ」
「人間はなぁ、ストレスと一緒に生きていかんと、簡単にボケます。」だと。
了解。母の京都行きが近くなると、日々押し寄せる小さな虚脱感。

さてひとりになったら、気持の張りになる新しいストレスは何になりますか。今んとこ息子ですか。
さわらぬ神で行っていても、けっこうイライラさせてくれるから。

当面の課題は食事。おばぁちゃんが居るから、おばぁちゃんの喜ぶ顔が見たいからで、せっせと作っていたけど、
いつ帰るかワカラン息子相手では、さっさと糠漬けで満足しそうで。

それよりおばぁちゃん、
さぁ今夜もゆっくりごはんにしましょうよ。

母の世話で一番かかわるのは食事で、もはや鍋を囲んで一緒にとはいかなくなったし、二人分のお膳を母の部屋に運んで。
かつおのたたき、新玉ねぎ。新じゃがのベーコン焼き。豆腐と卵のエノキあんかけ。なす、きゅうり糠漬け。
いつもより少しあっさり系。

どうも、母の食事が早いのが気になっていた。
アレをつまみコレをつまんで、その間にご飯ということはできず、一皿一皿息も継がずに平らげる。
楽しみのご飯なんだからゆっくり食べてほしい。

新じゃがは時間稼ぎに皮を剥いたらとわざと皮をつけておいたのだが、そのままかぶりついて終わり。
つぶして炒った豆腐とふわふわ炒り卵のエノキあんかけは新メニュー。
卵を毛嫌いしているところがあって、だから豆腐を混ぜてみた。完食。好きなエノキにつられたらしい。
塩分も頼りないのはイヤらしく、必ずお漬物を希望する。なすがやっときれいに漬かるようになったので。
わたしのお膳の山盛りの糠漬けをねだられそうで。

いっしょに食べてもひとり黙々だから。
そりゃまぁ、お箸を必死で使って、お話しながらなんては、もう無理なのね。

出来事

3/24
  • かつおたたき
  • 新じゃがのベーコン炒め
  • 豆腐とふわふわ卵のえのきあんかけ
  • なす、きゅうり糠漬け


 3月23日(水) 晴れ

母定期往診日。

「もうじき先生が来てくださるよ。」と母に言うと、「わたしゃ、どっこも悪くない」とご機嫌ななめ。
いや、悪くはないのよ、ただちゃんと診てもらっておくと安心だから、となだめても、「食べるもんはおいしいし、くぅくぅ寝られるし」と反論が続いて。
いっつも思うんだけど、どうも往診の時は調子がいい。
こんなに弱ってとこっちがドキドキしている時にあたったことがないので、「健康優良児」のお墨付きをもらうことになる。

まぁそりゃ、弱ってばっかりでは、坂を下ることしかないから、時には発奮で生きているバランスがとれているんだろうけど。
介護人は、ちと分が悪い。先生に「疲れますわ」と訴えてもあんまり認めてもらえない。

いつになく往診時間が遅い。
「なかなかどこのお家も大変や」と駆け込んでみえたのは夕方。
先のお家で話しこまれていたらしい。
60過ぎのおじいさんを家族が認知症の程度を診てもらおうと病院に連れてゆきたいのだけれど、
「わしはどっこも悪くない」と言い張ってどうしたら病院に連れてゆけるか家族がお困り。

母もそのおじいさんも「どっこも悪くない」で、これは残りのプライドが突っ張らせるのだろうか。
身の周りのことすら自分でできなくなっても、5分の魂。
人間の尊厳と言っていいのか。

「どっこも悪くない」と言い張ったうちの母。なかなかけっこうな診断結果で、この分なら、しばらく姉に託そう。
まぁとにかく元気回復。ハイに付き合うのは疲れて。
「ちょっとご用なの」でアトリエに退散。
ほらまたお呼び。「か○ちゃーん、あした起こしてや。」
もう! 夜中でも早朝でもわたしを起こすのは、おばぁちゃんでしょうが。

やっと補聴器の電池が入った。セーフ!

出来事

被災地、必ずこの村を再建させると元気なニュース。みなさん強い!
気の毒なのは、放射線汚染の野菜農家。
「食べても大丈夫」なのか「危険」なのか、どっちにも取れる政府の会見。
ふと思い出したのが、菅首相。カイワレ事件の時、当時厚労大臣の時。マイクの前でカイワレ食べて。

3/23
  • さわら西京漬け
  • ベーコンと根菜のコンソメ
  • きのこオムレツ、レタス
  • もずく、きゅうり(きゅうりが日に日に安くなる。)
  • きゅうり、大根糠漬け

母にやわらかいお魚をと思ったんだけど、さわらは身崩れしやすくて難儀。


 3月22日(火) 曇り 午後雨

懇意にしているブロガーさんと先日話しました。
何度か「不謹慎」という言葉が出ました。
つまり、「こんな時に」というわけです。
わたしも悩みました。
毒にも薬にもならない日刊という思いが常々ある分、それがこの非常時にはのんきそうに見えて、許されないのかなぁと思いました。
事象に対するキチンとした論文を綴れていたら、こんな時は胸張れるのかとも思いました。

温かいごはんを食べるのさえ罪悪感を感じるという人がいます。
罪悪感まで行かなくても、いつもよりありがたいと思うのは事実です。

日本全国、アドレナリンホルモンの出っぱなしの感じがしています。
興奮状態がストレス回避能力をなくして、心も身体も蝕まれてゆく不安があります。

TVをせいぜい見ないようにしたのは正解だったと思っています。
画面からの絶叫に、あおられる危険、恐怖体験の危険、その他かわいそうから怒りまで、自分も一緒になって放射線を受けている気分に簡単に陥るのです。
確かに、被災地にあれもしたいこれも出来そうと思いは膨らみますが、復興への長丁場を乗り切るためには、
自分で出来ることはやる、大した力を発揮出来ない者は普通の暮らしをきっちり続けて、普通にものを見る目を失くさないことと戒めています。
「落ち着け 落ち着け」と掛け声を自分にかけたりします。
母の不調の時のわたしの対応策です。

昔、県立病院に勤めたことがあります。
ボヤ騒ぎがありました。
こまめに動かれていた用務員さんが病院の玄関に飛び出して、立ち小便をしました。
あとで「大仕事の前に自分を落ち着かせる」処世術だと聞きました。

「不謹慎」という言葉は美しい日本の言葉ですが、また曖昧な言葉でもあるような気がします。
受ける状況や受け手によって、感じ方の変わる言葉です。

ほーほーとなま欠伸が出ます。
内なるアドレナリンに侵されていたような気がします。
何億、何千万の義捐金のニュースに私の募金缶が小さくなっています。
しかし、今は意識して放り込んでいますが、けっこう貯まることを知りました。
情報は得ても、取捨選択して、わたしはわたしの暮らしの中で、普通の判断力をなくさないようにと、普通に生活してゆきます。

今日やっと、日刊続ける迷いから抜け出せたような気がしています。

出来事

3/22
  • とんかつ キャベツ トマト
  • 鶏胸肉塩コショウ焼きスライスと きゅうりのサラダ
  • ごまめ
  • こいもと油揚げ、セリの味噌汁
  • きゅうり 大根糠漬け

とんかつを余分に作りました。いつか、「ちょっとどんぶり」というのを使ってかつ丼がしたい。 急に手が空いて、お昼御飯を食べに帰る息子に、手抜きで済まそうというわけ。


 3月21日(月)曇り午後小雨

母の寝息を聞きながら、そばで刺繍。
「アンタ、かわいいなぁ。」 うとうとしていたら母の声。
かわいいのはウールの絣の半纏なんだけど。

母の眼がちゃんと焦点が定まっている。
調子の良さは目でわかる。
話しかけても宙を泳ぐ母の目から、ちょっと輝きが増して。
長い眠りから目覚めたように、すっきりした母になっていた。

復帰、あるいは復調。また峠を一つ越えた。
まだ続きがあって、早寝を決め込んだら、母の足音。
「なんぼ寝てもかまへんけど、戸じまりちゃんとしてあるのか。」と訓示。

母の頭の中、今と昔が交錯して、昔が強く出ると、母親としての立場でご活躍のころに戻るのかしら。
なかなか高等技術ですなぁ。高等技術に振り回されてお彼岸。

ところで、「かわいい半纏」。
ずーっと私の制服になった。
肩が凝らない。たぶんシャツとブラウスとセーターで袖付けが幾重にも重なるしんどさがないのだろう。
再度量産と行くか。
姑の九州の着物や母の京呉服が東北のおばぁちゃん達に行ったら、なんとステキでしょう。
いっぱいできることあるわよ。
母を見つめるだけでは、ちょっとつまらない気がするのは、買い物に出かけた街でたくさんの募金箱を見たから。

わたしなりのいいお彼岸。

放射能汚染の野菜牛乳。人体にすぐには影響ないと言いながら、出荷自粛要請。
災害に続く追い打ち。
簡単に希望捨てないでなんて、言えるもんか。
被災地の卒業式で「ふるさと」を歌う生徒さん達。「ふるさと」の歌の深い味わいを若い人たちに初めて気づかされた。
いつか試練が力に変わるんだろうなぁ。

出来事

3/21
  • 蟹玉
  • ほうれん草のおひたし
  • ピリ辛こんにゃく
  • ごまめ
  • なす糠漬け、野沢菜漬け

ピリ辛のついでに、ごまめを作って。


 3月20日(日) 曇り午後しおしおと雨

せいぜい平常心で、自分の出来ることをこなそうと思ってはいるのだけれど。

命がけで戦っている被災地の皆さんには申し訳ないが、
おびただしくしかも重い災害の情報量に疲れた感じ。
それぞれの情報に悲痛、感激、怒りの感情が渦巻いて。
そのたびに激しく心に響くものだから、年寄りには刺激が強過ぎて。

我が家にも不調が忍び寄る。
ハイテンションが続いて、母はその反動で疲れのまわりか。起き上がれない。
食事の介護とすいじょくでお茶とゼリー飲料で水分補給、おむつ交換と気を抜けなくなった。

こういう日が来てあたりまえだと思っているし、むしろ、歳の割に能力の高さに常々驚いていたくらいだから 当然介護人の仕事なんだけど。
どっちがどっちを呼ぶのか、介護人の変化が母を不調にするのか、母の変化が介護人を不調にするのか、えてしてこういう悪循環になる。
おまけに連休中はとっさの往診が頼めないので不安は続く。
お彼岸の別荘行きもちょっと取りやめ。
マイペースで目を爛々とさせているのはみー子さん、外に出たくて出たくて。
お前なぁ、オカァタンの歳を超えて、しっかりバァサンなんだよ。

しっかりせい介護人。
でないと、被災地の人たちと心を共にしてなんて、偉そうなこと言えないよ。

大量の支援物資、義捐金。国民のこの力は想像以上にすごい。
それにつけても、政府の無策。
助けられるものがあるのにスムーズに届かない。ガソリンがない、車が通らないは10日も経った今頃言う条件ではない。

出来事

→ お休みだしご飯をいつもより1合多く炊いた。
水はいつものままのヘマ。当然硬い。
おばぁちゃんの入れお粥で助けてもらって、あとは酢飯で夕食。
海苔巻きでもパラパラ過ぎて、だから鮭缶をフレークにして箱寿司。
スモークサーモンの握りでカッコつけたけど。

3/1
  • 鮭缶箱寿司、スモークサーモンの握り寿司
  • 空也蒸し
  • 生わかめとシメジの佃煮
  • 白菜塩漬け

ま、考えているようで失敗の日もありますわ。


 3月19日(土) 晴れ

窓を開ければ、ほら春風。天気がいいとうれしい。

午後、額装で画材屋のFさん来宅。刺繍3枚分の軸装を頼む。
「私の刺繍で遊んでほしい」と私からの仕上げ注文はこれだけ。
絶対、Fさんのセンスを信頼しているから、あとは期待するのみ。残りのもう一枚は出来次第送ることに。
プロには余計な注文をしない方が断然いいということをこのFさんの仕事ぶりから学んだ。
いつも、「わたしの作品をこんな風に値打ちを上げてくださいましたか」という驚きがある。

ワカランことをワカランままに書くと余計ワカランようになるのだが。

福島原発。
電力会社のコマーシャルで俳優さんが「ワタシは必要と思います。」というセリフにどこかでそうかなぁと思っていた。 つまり原発の安全神話を何となく信用できなかった。

被災地近くのほうれん草に基準値以上の放射能のニュースはちょっとショック。
流通ができるようになったら、せいぜい東北の産物を買おうと思っていたところだったのに。
放射能の量はすぐに人体には問題はないらしいけど、基準値以上のニュースが流れるだけで、ダメージは大きい。
そこに学者が食べない方がと追い打ちをかけるものだから、また震災からの立ち上がりが遅れる。

そも、今回の原発損傷の報告は、どこかぴしっとした報告やスピードがなくて、なおかつ何度聞いてもワカラン。
現場で冷却作業に携わる人は、士気を要求され、まるで特攻隊に送られるような雰囲気で、
すごく怖い事実がホンマのところ知らされてないかもという疑いさえもある。
こういう中でほうれん草は、やっぱりね、ホントに大丈夫なんかと疑いが増幅する。

ほうれん草から、50年前のビキニ環礁の水爆実験被害の久保山さんを思い出し、ガイガー計数機を思い出し。
今度の災害で、この原発事故さえなかったら、天災の人命救助の行動がもっとスムーズに行ったんじゃないかと。
もっと言えば政府の救助方針に素直について行けたんじゃないかと。
大元が右往左往されると、国民も右往左往がうつる。
そして、風評がまた被災者を苦しめる。

出来事

3/19
  • 鶏胸肉の塩コショウ焼き、アスパラベーコン、レタス
  • 新じゃがのバターしょうゆ煮
  • 大根おろし、焼き油揚げ
  • 野沢菜漬け

おかずの見直しをしながら、けっこう100円おかずができることに気がついた。
新じゃが1袋100円。12個入っているから、2回に分けて使って、3人分なら、なんと安上がりだこと。
鶏胸肉だって薄切りで、何回もいろいろ使えるし。


 3月18日(金) 晴れ

ちょっと失敗。おばぁちゃんの補聴器の電池がない。
入荷の予定がわからない。スペア1個でどこまでもつか。

「おばぁちゃん どしたん?」と言うほど、母の調子がいい。
いつもなら嫌がる補聴器を、自分でさっさとつけて。
寒いのと介護人が外出におじけづいて、ディお休みしようかと思っているのに、朝もはよから「なに着るんやー」でお目覚め。
夜もポータブルトイレを勧めても、トイレまで自分で掛け声かけて。
喉がはしかそうだったから、飴玉を渡したら、それで治ってしまった。

ここ2,3日の快調。
お付き合いに疲れて、どうせならと、母の散髪。
わたしの方はカットにも行けず、美容師さんが心配されてたよと人づてに聞いた。

不思議に思うほどでも、昔の母に戻るわけではなく、こういう周期を繰り返すらしい。
だから、目途の立たない介護のしんどさ。
ま、快調の日は楽しんでもらいましょ。

ひたすら普通で無駄のない生活を心がける。
被災者との連帯はそれしかない。

福島から逃れて県の提供する住宅に来られた被災者が「こんなに簡単におにぎり買っていいんかなぁ。」と思いを述べられる。
不自由だった生活とまだ地元で不自由な暮らしをされている知人を慮っての言葉。
何気ない言葉のなんという明快さ。
おにぎりひとつで、切なさも喜びもすべてが表れる。

「人間は一人では生きていけない」 コレは避難所の中学生。
重い言葉をさらりと言って、助け合う暮らしを語り、天災の経験を糧として生きぬく姿勢を見せてくれた。

がんばれなんて遠くからの言葉より、直接被害を受けなかったわたしたちも、普通に堅実に暮らすことで返したい。

出来事

3/18
  • 粕汁(セリがスーパーに無い、ねぎで代用)
  • 炒めもやしと春雨、ツナ缶の卵とじ
  • あさりの酒蒸し
  • 野沢菜、キムチ(生協)

今日の100円おかずはもやしの卵とじ。あんまり安いので、春雨もツナ缶も少し。


 3月17日(木) 曇りときどき晴れ 夜更け雪 きびしい寒さ

毎日、更新するかどうか悩むものだから、朝一にUPができず、やーっとしてからの遅い更新。
いつものことをするのすら、どこか気が引けて。

すこぶる寒い。暖房を入れない。充分な衣類があればすむこと。
それに煮炊きのガスもすぐ窓ガラスが曇るほどけっこう暖かい。

息子がみー子さんに言っている。
「外に出たらアカンぞぅ。暖房もアカン。放射能が室内に入るからな。」
ははーん、ちっとは辛抱するようになった親を評価しているらしい。
まてまて、扶養家族のない気楽なヤツからも、募金缶に入れさせよう。

早くいっぱいにしたくて、買い物を考えるようになった。考えてしまつをした分で募金缶を詰めたい。

被災地への連動と反面教師みたいな感覚があって、見直しは悪くない。
買い物っていったって、たいていは食材とみー缶だけなんだけど。
主菜は崩したくない。
しまつ箇所は小鉢。
メーンでお腹を膨らせ、小洒落な小鉢で箸休めにしたいと思うものだから、 主菜を超える額になっている場合が多かった。それにおいしいお酒が飲みたくて肴。
身の程を超えた贅沢を気づかせてもらった。
この際カシコクなろう。
私流100円副菜のメニューカードを作ろうと発展するところが、なかなかワタシいいヤツだ。
で、今日はえのきの佃煮。78円の200gえのきで楽しんだ。

地震から1週間。被災地でなくっても、息詰まるような毎日に疲れた。
被災地、救援活動、原発関係者を中心に、明日の目途の立たない暮らしで1週間。

まだまだ光は見えないけれど、
被災地に何かできることないか、そこここに深く芽生えている実感。
いっしょに 光 見つけて行けそう。
考えたら、当り前のことなんだけどねー。
ドカンとやられないと見つめ直すことができないなんて、やっぱり、傲慢に知らず知らずにのさばられていたか。

出来事

3/17
  • 鶏から揚げ、新じゃがから揚げ、トマト
  • ほうれん草と卵のオムレツ、大根と水菜のサラダ
  • えのき佃煮
  • 明太子
  • 大根糠漬け

えのき佃煮は自家製。ただ、調味料と針しょうがを入れて煮詰めるだけ。


 3月16日(水) 晴れ 寒い

被災地に雪が降る。朝も昼も、そして夜には更に激しく降る。
お使いから帰って、おつりをちゃりんと急ごしらえの自分用募金缶に落とす。

母用に買ってきた紙おむつ1800円。
わたしの募金では、紙おむつにも足らないけれど、
ちゃりんと落とすたびに、避難所の小さな女の子は笑顔を見せてくれるような気がして。
缶を振るたびに赤ちゃんが声を立てて笑ってくれるような気がして、

台所の隅の祈りの缶。誕生日まで続けてみよう。


Lesson(200)
「こんな時だから」生徒さんと話をしながら、前にも言ったことがあるなぁ。
阪神淡路大震災の時。
退職して、新しい仕事、仕立ての技術を学ぼうと洋裁のお稽古に行ったときだった。
お稽古しながらその時も「こんな時だから」と。
近元の災害だったから、被災者受け入れや弁当作りなど、主人の職場の人たちのお手伝いをしていた。
具体的な役割がすぐにあったから、今度みたいにできることを考えるいとまがなかった。

生徒さんもタオルや毛布の整理をしているという。
いずれ町内で取りまとめて送ってくださるだろうからと、これも阪神淡路の経験で。
悲しい「こんな時」の経験をみんなの財産にしたら、手をつなぐことができる。

小さな教室のLessonが200回になった。
続けられたありがたさ、命までも終りにしなければならなかった人たちの悔しさ。
「終わりにしなければならなかった」は、「中断しなければならなかった」と思おう。
続く若い人たちや子供たちが、引き継いでくれるだろう。
その再起のために、合わせられる力、きっとある。

ジーンズのリメーク。周りの模様はジーンズの裾を使ったもの。

出来事

3/16
  • かき揚げ
  • ほうれん草のおひたし、かまぼこ
  • お茶わん蒸し
  • なす、キャベツ糠漬け

一品作るたびに、被災地の不自由を思う。暖かいものを食べるのがつらくなって。


 3月15日(火) 晴れ 夕方から小雨

生徒さんのIさんは、よぅやっとギブスが取れるだろう日。期待していたのだけれど、
「まだ、ギブスです。」とぼそっとメール。「若い人でも1ヶ月はかかるんだから、もうちょっと」が理由だったらしい。
加齢のハンディ。

避難所で中学生がポスターを描いていた。
何にも無しの避難所で、命があった喜びを確認し、その感謝の気持ちを描いて、隣にへたり込むおじさんに、 冷たい床で毛布にくるむ老人に広げる。
再起の萌えを若い人に教えられながら、「命」の文字に色を塗る時の彼らの切なさを思う。
それぞれが背負いこんだ不幸をまだ硬い心と身体にしまいこんで、あしたの力に換えてゆく。

地震、津波、原発。言いかえれば天災と人災の複合災害の中にはまり込んだ日本。
息が詰まるような一日一日が過ぎて行く。

目の覚めるような大きな突破口は見つからないけれど、
がっちりと国民をリードするはずの政府の頼りのある発言にお目にかからないけれど、
被災者とともに小さな喜びを見つけ出し、背中をたたき合い、若い人につながろう。

昨日から、TVを消した。
画面が動くだけで、母はさびしくないだろうと、いわばTVに母のお守をさせていた。
外から帰って、見る目的でもないのに、TVのスイッチを入れている時があった。
コンセントから抜くことにした。
コレは多大な効果。点けるのがめんどくさい。点ける前の一呼吸が鎮静効果。この習慣で流れっぱなしだったTVはかなり成功する。
昨日書いたTV局の二つや三つのお休みを視聴者側からやったことになる。

スイッチ一つの便利さは、これは現代の人災ではないか、重い罪人。
決して、政府の何度も言うようだがワケのわからん会見に協力したわけでなく、東電に協力したわけではない。
内なる人災に目覚めて、やがて使用メーターに減が明白になったら、快哉を得る。
自分の為が被災地につながる安堵。

天災は日常の人災を気づかせてくれた。

言葉足らずの分、ひどい印象しかなかったが、石原都知事のいう「天罰」論は、究極ではあながち間違いでもないか。
もちろん「天罰」なんて、非科学的なもので結論づけるのは正しくない。
「実践」で行こう。これが確実な歩み。わたしができること。

出来事

気になっていた仙台の友人と無事の連絡が取れたと共通の友人からのお知らせ。
どうであっても、わたしの力では助けることが出来ないんだからとじっと待っていた。
「よかった」という思いと、「自分の友人だからとよろこぶのは、許されるんかな」とも。

3/15
  • 水炊き、豚、餅、揚げ餃子 おろしポン酢
  • ひじき煮
  • キャベツ糠漬け、たくあん


 3月14日(月) 晴れ この暖かさ被災地までとどけ 夕方小雨

オバサンが電気を使うこともないし、何より暢気な記録は他所事の高見の見物みたいな心苦しさもあって
しばらく更新を止めようかと思っていた。
ひとりの人間が、衣服で体温を調節して、暖かいものを食べ早寝早起きをすれば、かなりの節電ができるはずだと思っているから。

停電の経験は小さい時からあったし、節電というより経費のしまつをする母は、「暗くなったら寝るに限る」が口癖だった。

一日目、地震と津波の威力を見せつけられて、形はどうであれ、明日はわが身の緊張で身の周りの防災グッズの準備と心づもりをさせてもらった。
突然の不幸に、今はしっかりと生きること と自分に課題を与えられたような気がして、それがささやかな被災者の皆さんとの連帯だと考えた。

二日目、ますますの被害の大きさが明らかになり、どう救助しどう支援するか政府は動きだした。

三日目、被害調査が進むにつれ、壊滅だとか打ち上げられた何百の死体だとか生々しいルポ。
それと同時に原発の損傷と計画停電と新しい問題も噴出した。

こういう時に、素人が素人考えを言うのは非常に危険だとは思うけれど。

TVの災害ニュースにひっかかり出した。
冷静、淡々であるべきはずのニュースに、あるキャスターの言動はこのときとばかりの自分の心細やかで優しい人柄を吐露の場にしているようで、鼻白んだ。
いったいキャスターって何様じゃいと。
被災地に近い小さな放送局のアナウンサーのルポは、多分地元の泣きたい現状にもかかわらず、冷静な事実報告で胸に迫るものがあった。

被災地にどれだけのマスコミが機動力を駆使し、入り込んだのだろう。
恥ずかしげもなくくだらない質問を被災者にぶつけ、垣間見られる情報提供の使命という奢りをちらつかせて。
うちの局こそが特ダネをものにすると意気盛んで、ますますセンセーショナルな報道になる。

知りたいのは事実だけ。被災者の悲しみはとっくに胸に刻んだし。

で、そのマスコミが節電を呼びかける。
TV局の二つや三つ、休みなさい。BSだってついこの間まではこんなになかった。
残ったTV局で報道のカテゴリーの役割分担する。
全体の流れを報道する局、原発を報道する局、支援救済状況を伝える局。
視聴者は自分の関心事項を選んで情報を得る。
それが放送協会、民放協会の存在価値の大きなひとつである。

非常事態、計画停電を認めた政府だって、大元で政令化出来ないことはないだろうに。

実際、東電も政府もこの計画停電 手際の悪さ。
やるのかやらないのか曖昧な言葉だけの繰り返しではっきりしないから、徹夜の精査で新しい無駄を生む。
卑近な私例だが、すわ、停電となったら、湯たんぽの準備をし、冷蔵庫の点検をし、庶民は動く。
照明を落とした商店もあるし、皮肉を込めて言えば、SPAMメールが激減している。
慌てるのはJRや通勤だけではない。
それでも被災者のことを思ったらで耐えられるわけで。

TV局のお休みがどんだけ節電になるかわからないけど、そういう行為がアピールになる。
逆に言うとそれほどおんなじ画面が流れているわけで。

情報を得られることはありがたいことではある。
これでもかこれでもかと毎日の災害放送。
どこかでゆがめられてないかと、どこかで被災者の気持ちを逆なでしてないかと。
台所に立ったついでに見た程度の放送でも、「ちょっと違うんじゃない?」と思うことがあった。

出来事

ケアマネさんに、4月の介護計画をストップしてもらう。
母が京都に行けそうだし、姉もディケアやヘルパーさんの手配をしているから。
ただし、いつなんどき、母が移動不可能になるかと考えると、ちょっと怖いけど。

3/14
  • 炊き込みご飯 山菜、ごぼう、油揚げ
  • 焼きいか、生シイタケ、レモン醤油
  • 粕汁、せり
  • なす糠漬け、紅ショウガ

粕汁でおばぁちゃんの気つけ薬になるか。


 3月13日(日) 晴れ

「命があっただけでありがたいです。」一人は言い
「長生きするんじゃなかった。」と老人は言う。
そんなことあるものか。家族や思い出やこれからの希望や、すべてをひっくるめての命。

昨日は地震の理屈や津波の論理に、怖さと同時に知らないことを知った驚きがあった。
今日、増え続ける人的被害。
疲れた身体で不明の家族を探す人に家はなく、住みなれた土地でさえ探しあぐねる変貌。

何ができるのだろう。何が再起の力になれるのだろう。
1ヶ月後に、わたしは70の誕生日を迎える。
歳を重ねられなかった人たちに、生きながらえた命 わたしができること考えよう。
支援とまで行く力はなくっても、同胞への思いを持ち続けよう。

家も車も船も、脆かった。
人の再起への足取りが一番強かったと言えることを信じたい。

出来事

今日は町内の総会でした。
母が居るので少しの時間しか行けないけどと出席を報告しておきました。
お昼お弁当が届けられて、すっかり忘れていたことに気付きました。
なんという恥ずかしいというか、ぽかっと抜けた記憶に自分が一番唖然としています。

3/13
  • 鮭のピカタ レタス、粉ふきイモ トマト
  • なす、はんぺんのふきのとう味噌田楽(おばぁちゃん用)
  • 根菜と鮭ののっぺい汁
  • 瓶海苔、白菜キムチ
  • なす、大根糠漬け、

鮭をへいできれいなところをピカタ、あとは根菜と片栗粉でとろみをつけて。


 3月12日(土) 晴れ


吠える海 壊れる大地

豊穣の海はふたたび 大漁旗がはためき、コメどころの誉れ 金色の稲穂がなびく
そんな日は必ず来る、それが人間の歴史を踏まえた知恵だから

庭のアネモネを添えて、小さな祈り。

出来事

3/12
  • 豚キムチ
  • アスパラベーコン巻 ゆで卵
  • とろろ昆布、梅、ねぎのおすまし
  • なす、きゅうり糠漬け、白菜キムチ


 3月11日(水) 朝雪ちらちら 後晴れ

春の淡雪。
すぐに止んだけれど、まだまだ寒さきびしい日があるよ と伝えたかったみたいよ。
ちょっとでも早くおばぁちゃんお散歩に出たいのにねー。
(ここまで、朝の雪が珍しかったから、忘れないうちにと朝のうちに打っておいた。)

母に雪を見せて、あとはどうせ外出は無理だから、まぁいつになくさっさかさっさか。
午前中に頼まれもの1件、頼み事1件の電話ですっきりしたから、ご機嫌でミシン仕事。
娘からのメールで地震を知った。
揺れを感じなかったから、えーっと思いながらTV。

深い海の底のからくりで、島国が揺れる。東北三陸沖地震。
天からは雪。地面を這う津波。次々と絶え間ない大きな余震。
TVに釘付けの一日。

お魚から連想して気仙沼はあこがれの地。続くリアス式海岸の鋭い風景。
仙台には友人が居る。「東京と変わらないのよ、洒落た店があって」いつも仙台の広報をやってくれた。

本当に怖いのはあした。被害状況がだんだん明らかになる夜明け。
神戸の地震の時もそうだった。くすぶり程度だった火災が街を舐めつくしていた。

出来事

3/11
  • 鰺ひらき レモン
  • 水菜ハリハリ鍋
  • 大根と油揚げ水菜のサラダ
  • 瓶のり佃煮(生協)
  • なす糠漬け、白菜キムチ

全部生協商品で。台所で凝った料理を作る気にもならず。


 3月10日(木) 晴れ時々曇り

表向き「刺繍がんばってまぁーす。先生 グループ展に間に合いますよぅ。」

ホントはまた半纏。冬用を作ったら夏用も欲しい。
そのあたりが、自分でもワカラン。
今せんでもよろしいまでは考えてるのだけれど、手がさっさとふさわしい布をつかんでしまうのよ。

開き直って、お勤めの時と違ってあるいはこの歳になったら、自由な時間であっていいわけでと、必死に理屈まで考えて、ごくろうさんなこってす。
少々アホかと思う。

母が4月から京都姉宅に行く予定。
母が行きたいのか行きたくないのか意志は確認できないし、あくまでお世話係りの交代。
こういう場合、母もあっちに遠慮したりこっちに遠慮したりで、明白な返事をしなかったのが今までで。
多分今はそういう母の配慮の気持を出すことは不可能だろうし、もし、そういう配慮ができるなら、逆に大したもんだと思う。
姉もディサービスやヘルパーさんで介護計画を立てている。
昨日、お医者さんの診察でも、車で1時間OKとお許しくださった。
で、京都のかかりつけのお医者さんあてのお手紙を書いてもらいに。

先生 「おばぁちゃんが居なくなったら、アンタ ボケまっせー」のわたしへの一撃。
人間は一定ストレスがないと、ボケやすいんだそうだ。
そりゃまぁ、母が居るから寝込まれへん で頑張ってるし、夜中の母の物音に気も張ってるし、
身体も心もおばぁちゃんのおかげで保たれていたわけですか。

アホちゃう?と自分で自分を嗤い、先生からはボケると言われ、ワタシ、本日そうとうアブナイ。

それでも、ご機嫌で袢纏。
考えなくても縫えるけど、なんぞ考えにゃと、阿波しじら一反11mから、半纏にプラス何が作れるかの挑戦。
そないに理屈つけてきばらんでも。  やっぱ、○ホちゃう?

出来事

3/10
  • 牡蠣とブロッコリーのグラタン
  • 昨日のミンチボールをスパゲティに絡めて
  • あさりの生姜煮(むき身を見つけて)
  • ほうれん草のおひたし レモン醤油
  • なす糠漬け

今年最後の牡蠣かな?牡蠣を買ったら隣のアサリも。


 3月9日(水) 晴れ

素材を変えプラスアルファーで。

同系色のウールニット、極寒期用半纏。
背裏にはコートのライナーに使うハーフキルトを貼り付けた。綿入れより洗濯がラクだし。
グリーンで縁取りしたのは、カッコつけたわけでなく、布量がぎりぎりだったので、縫い代0.5cmまで少なくしてしてフォロウする。
コレで大体10cmの幅がうく。

長いスカート。くるぶしより少し上。これも布量の問題で。あるいは「引きずり」はイヤだし、引っかかって転びやすいお年頃だしと何でも納得に変える自分用のもの。

ぎりぎりの布を助けてくれたのは、ニット生地の融通性。
正しくない布方向も上手く納まってくれた。

来年の冬、これに包まっていよう。居られるか。

ニットの布が使えたおかげで、布棚の嵩が減った。コレもうれしい。
断舎離 快調に進行中。

さて、この流行りの断シャ離。
「断舎離」が正しいのか、「断捨離」が正しいのか。
断酒だったら、よーくよくわかるんだけどさ。


母 定期往診。
痛み止めを1回も飲まずに治ってきたこと、鼻風邪も二日で治まったこと。
先生「健康優良児だねー」って。私にも言って欲しいよ。

出来事

東北で地震。津波のせいで渦巻く潮の様子がよく解った。

→お客さんとしゃべるスーパー店員さんの声。「この頃、ブロッコリー、ずーっと安いわ」
ほんじゃわたしもってわけで。

3/9
  • ミートボール デミグラスソース 玉ねぎ じゃがいも、ニンジン
  • ブロッコリー、きゅうり、トマト
  • なめこおろし 油揚げ
  • からし明太子
  • なす、キャベツ糠漬け

ミートボールは先日のハンバーグ種で。


 3月8日(火) 晴れ 夜小雨 寒い

相当寒い。母に言わせると「こんな日は寝てなしょうがない」んだそうで、静かにお休み。
従って、へへっ わたしのチャンスで。
台所とアトリエを行ったり来たり。

相変わらず半纏で、もう一生分(っていったって、たいしたことない!)作ってしまうつもり。
手順を覚えればわけないことで。
こんなことしてたらアカンで時々刺繍。難題の岩が完了。
なんだけど、息子いわく「小学生の絵みたい」でUPする気力が萎えた。チェッ。

金曜日に配達された生協の食材も今日あたりになると、あらかた無くなるが、どうしても残ってくるのがほうれん草の半束だとか小松菜の1株だとか、かまぼこが3cmほどだとか きゅうりが一本だとかの半端もの。

正式料理以外のものは、管理者が食いしん坊らしい人のブログからヒントを得るのが、割りとアタリ。
中華風野菜炒めをヒントに先日も試みて、本日2回目。

野菜が絶対しゃきしゃきであること、あんまり油っぽくないことを条件に。
小松菜、もやし、エリンギ、しめじ、紋甲いかの組み合わせで、なかなかの一品になった。
たっぷりの油で塩コショウでさっと炒める。
油をせいぜい捨てて湯で溶いておいた中華あじの顆粒をフライパンに回し入れる。一煮たちしたら、香りずけに醤油少々で完成。
思いがけなく小松菜が歯触りといい味といいなかなかのがんばり。
中華風だからと青梗菜にしたら多分ダメなような気がする。

夜10時から 「49日のレシピ」「爆ノーベル賞」満足のTVで本日満足の終了。

出来事

ただいま日本の政治、ずたずたぼろぼろ の感じ。
ま、大概そういう中で暮らしてきたわけだけど、怒りより先に幼さを感じて、
何から手をつければいいんでしょうとわたしですら悩んでますが、
ほんまに悩んでほしい人たち、悩んでいらっしゃるんでしょうか。

3/8
  • 生干しにしんのつけ焼き(これは久しぶり、母が好き)
  • 焼き餃子
  • 野菜の中華風しゃきしゃき炒め
  • はんぺんときぬさやの卵とじ
  • なす、こかぶ糠漬け


 3月7日(月) 晴れ 風冷たい

仏花に水仙を替え替えしてもう4回目。ごめんね、代り映えしなくて。でもいい香りでしょ。
そろそろアネモネが一斉に開くわ。水揚げがあんまり良くないし、やっぱり、黒味を帯びた赤い花より、明るい色の方が仏様にはいいのよ。
ノースポールがちらほら、元気な花だから好きだわ。

朝から庭仕事。
まだ浅い春。手の甲がひりひりする風の冷たさ。背中はおひさま背負って暖かいのよ。
引き続き、お宮さんに移動。
わたしの密かに決めた陣地、草を指でつまんで。
鉄は熱いうちに打てだわ、草は小さいうちに引っこ抜けだわ。
そろそろ、外デビューの人たちも居て。話しているうちに、ふきのとうが転がり込んだ。自分のお庭に採りに帰ってくださったらしい。
外はいいわ。知らない人でもすぐに親しくしてくれる。

友人の一人は骨折でギブス。もう一人は捻挫で松葉づえ、どうやら旅行計画もおじゃんになったらしい。
はたまた友人は、介護のおかぁ様が入院で、ひとり残されたお父様のショウトステイ入所の手続きで。
なんじゃかんじゃが押し寄せている。

今日はわたし平和。介護から解放されて、深呼吸。

勢いづいて、午後は久々のアトリエ籠り。
ご機嫌な一日を過ごすと、ご機嫌で母が迎えられる。
それが好きなことさせてもらった感謝。母元気。

出来事

3/1
  • かき揚げ(ごぼう、たまねぎ、しめじ、小エビ)ふきのとう
  • とろろ芋(自然薯に近いねばり 青森産)
  • たまご、とろろいも、はんぺんのふわふわすまし汁 かいわれ
  • あじつけもずく、かいわれ
  • キャベツ糠漬け

ふきのとうを頂いたので、急遽かき揚げ。わたしふきのとうの天ぷらだけでいいんだけど。


 3月6日(日) 晴れ 夕方から小雨

「今日、おばぁちゃん調子よかったよ。」
「春は大気の変化が激しいから、やっぱり体にも影響しやすいんやろ。」
息子とそんな会話で一日が終わります。
それからみー子さんに、ちょっとちょっかい出して。
不相応な幸福より、束の間の平穏の方が落ち着くのです。

そこから抜け出られないのは、アブナイなぁと思いながら、昨日すっきりしたはずの介護制度、介護施設などについて、考えています。
わたしは要介護の母のおかげで、家族介護だけでは無理な現実に出会い、助けてもらう制度あるいは道筋を知りました。
状況をきっちり話せば、ケアマネさんに次の手立てに導かれることを知りました。

もし、母の介護で途方にくれることがないままだったら、知らずに暮していたと思うとぞっとします。
なぜなら、目前に自分の行く末が見えています。
こうしてああしての方策に自分自身も悩むだろうし、家族もまた一からの介護に奔走することになります。
特に自分が要介護になったとき、ボケた頭で段取りを立てるなんてできないことです。

こう考えたとき、高齢化社会と言われながら、あまりにも知らされていない介護制度に驚愕を覚えます。
突きあたったときはじめて知るでは、近づく未来を安心して暮らせなくなります。
「安心して最後の人生を楽しんだらいいのよ、こういう制度があなたを守るから」そんなテキストがあればと思うのです。

まだまだ不足はあっても、介護制度は徐々に形になってきています。
これだけたくさんの人がこの制度に助けられているのですから、更に現実からの経験が加味されて充実してゆくと期待されます。
みんなに知らせて行く仕事は、たくさんの人の気持ちを安心させる仕事です。

町民の医療費、ひっ迫する健康保険の財源を守るために、徹底した病気予防検診で成功した町があります。
病気の問題以上に、町民の安心がどれだけ成功の要因であったかと町の人の穏やかな顔を想像します。
介護制度の啓蒙は、知らないことの不安から住民を救うことです。
どこかに行政のよくある例 出し惜しみを感じています。

昨日ひとつだけ納得できにくいところがありました。
「お昼寝をさせないでください、家で寝てくれないですから」というディ利用者の家族の要求に引っ掛かっています。
もちろんご家族の気持ちはよくわかるし、家での介護に助かるだろうとは思います。
ただ、ディケアのカリキュラムに沿っての介護にそこまで要求してもいいものか、疑問なのです。
極々普通の感覚で、たとえば食後の投薬は頼めても施設の方針をゆがめてまでという思いがします。
家に帰ったら、それは家での介護です。
なんとなく、教育もしつけも学校に任せっぱなしで、親の義務や養育分野を放棄した風潮の延長のような気がして。

介護サービスと家族介護で一人の要介護者を守るということは、またそれはそれぞれの分野で責任をもつということだと思うし、両者が感謝し手を結ぶということになるのだからと 思うのです。
制度なんだからとか、お金払ってるんだからとかで、割り切るドライさがまかり通るよりも、しみじみとお互いの立場に感謝するような、母の介護にしたいのです。

本日琵琶湖マラソン、車椅子で10分、母を連れ出そうと思ったけれど、TV観戦。
「一生懸命走って、、」はわかる。ほら膳所公園映ってるよ と言っても、ワカラン母。

出来事

3/6
  • 笹かれいから揚げ ペンネサラダ
  • 小松菜ともやし、紋甲いかの中華風炒め
  • 焼きはんぺんの柚子味噌
  • かいわれのおかか醤油
  • キャベツ 大根の糠漬け

どうってことない食材だけど、ときどきはんぺんを買ってみたくなる。
どこか郷愁があって、ふわふわ感がかわいい。ま、2,3日手を変えて。


 3月5日(土) 晴れ

家にじっとしていても。

朝一番 ビンゴゲームの指導を受ける。
「自治会の総会のあとビンゴゲームがあるけど。」「ビンゴゲームって?」
何となくボーリングかゲートボールの感じかなぁの知識しか無かったので情けながられて、 わざわざ箇条書きの遊び方と回答用紙持参で。
あらかた解った。知恵ひとつ。

熊本は義母の実家がある。菊池というところ。
義母が我が家に住むようになって、お味噌は必ずその菊池というところから送ってもらっていた。

熊本は海あり山ありで、滋賀県あたりから行くと、なんと豊かなところと驚いたものだ。
新聞で菊池の懐かしい味噌メーカーの広告を見た。いわゆるお試しのお取り寄せ。
300g入り2種類が莫大な商品カタログとともに送られてきた。
お味まで懐かしがれるか、義母が逝ってから久しいので自信はないが、暑いところのお味噌ってしょっぱいんだと思った記憶がある。
お味噌は母が好きだから、義母を思い出し実母孝行。

ドカンと胸に来たのは。
介護の仕事をやっている友人に心配ごとを訊ねてすっきりしたこと。

現在母がお世話になっているディ施設やケアマネさんには聞けなくて、ずっと悩んでいた。
「だんだん手のかかるようになった母が、どの状態までディサービスに行けるか」。
いずれは介護の方法を変えないといけない時期が来る。
母がディの職員さんに特別の迷惑をかけるとしたら辛い。

答えは明快だった。「どんな状態でも受け入れます。それが福祉の仕事です。」
「なぜならディサービスは、ご家族の疲労を軽減することが目的だからです。」

たとえば、「体調が思わしくないから、今日ディお休みします。」の家族からの朝の電話に
「ここには看護師さんも居ます。お風呂で気持ちよくなってもらうこともできます。安心して送り出してください。 ご家族様はその間休養してください。」施設の職員さんはこう答えるそうです。

家族の要求もはっきり伝えてください。
「お昼寝をさせないでください。夜、寝てくれないですから。」こんな家族からの要求は多いらしい。
お昼寝の時間、職員さんはお話相手になって、寝ないように配慮してくださる。

「家族にはなれないけれど、ご家族と一緒に一人の要介護者を守る仕事。」
うなりたくなるような、鮮やかな答えをもらった。
もちろん、申し訳ない思いはますますつのるが、それは、介護福祉の本筋を知って改めて敬意が膨らんだからで。

母を守ることに、時に限界を感じていた。
思案してそこから逃れられなくなると、ふっと「長生きの罪」などと浮かぶことがあって慌てたり自己嫌悪に陥る時がある。
わたしひとりで、どうしようと考えるのではなくて、社会に委ねよう、もっと言えば、長らえた命、社会にお返ししようと考えられた。

家にじっとしていても、頭を刺激するもろもろ。
コレはとってもしあわせなことではないか。ひとりではないんだよ と背中に掌のあたたかさ。

出来事

3/5
  • ハンバーグ キャベツ トマト
  • せりとちくわの胡麻和え
  • かまぼこ、菊菜 すまし汁
  • なす糠漬け 野沢菜

500gのミンチをこねる。あとは冷凍。


 3月4日(金) 朝 雪 午後晴れ

今日のお三時は母とお好み焼き。
寒くても暑くても母は朝が早いから、お昼前にはお腹が減って、たとえ簡単でも急いでお昼にすると 夜までが長すぎる。
だから、母にとってお三時はいわば3回目のごはん。

今日のお好み焼きは、ロールキャベツにするのにふさわしいきれいな巻きのキャベツ。
葉を破かないようにはがすため熱湯につけたのが、使わない葉までしんなりなってしまった。それでキャベツたっぷりのお好み焼き。
料理の好きな母だったから、材料を並べてホットプレートでどうぞと好きにさせておいた。
母は豚たま、私は海老たま。マヨネーズはこれも新鮮卵だったから、黄身で伸ばして軟らかくしておいた。

大体この頃の母の特徴はなんでもめんどくさがること。
朝は洗面所には行かなくて、熱いタオルを当然のように待つ。歯磨きもいつの間にかしなくなった。
まぁこちらもその方が付き添うより早く済むから。

熱くなった鉄板を見て、うれしそうな顔はするのだが、それだけ。
切り分けてソースをかけたら、食べることにはがつがつ。
小一時間かけてのリクリェーションも母の能力開発にはつながらなかった。
そりゃまぁ、今さら、開発を望む方が無理難題。
いつものお茶とおかきの方がラクなんだけど、こちらも気分のゆっくりした日にゃ、ちっとは変えてみたくて。

仙台駅でうろうろしていた受験生が見つかってよかった。捕まってとは言いたくない。
高いリスクを知りながら、魔の手に引っ張られるように携帯を使ったのだろう。
自殺するにも逃走するにも、まだ図々しさが備わっていない。だからうろうろだったんだろうけど。

「なかなか、やりますなぁ」と受験問題流出を高見の見物で面白がっていたのだが、
いち早く大学側が警察にゆだねたあたりから、引っかかっていた。
ちゃんと試験官が監視している受験会場で起こった出来事、おおむね英知の寄り合いだろう組織が自らの解決を放棄して警察沙汰にしてしまった軽さ。
若者をどう導くかの大元で、なんとも安直。

確かに少年は悪い。
しかし、たくさんの若者の中には、大なり小なりの悪事は付き物で、悪事を乗り越えた時、大人としての人生が開けると考える。
何より大きなスタートになり、立ち直るための長い時間もある。

いきなり警察の逮捕では、乗り越える芽が萎える。
おかげで興奮したマスコミがプライバシーまであばきたてる。

待ってやろうよ、一度や二度は。乗り越える道筋を開けてやろうよ。
大学もちょっと調べれば受験生を特定できたはず。
解決方針が終生悪人と決めての方策だから、自らの解決をしょっぱなから放棄することになる。

打ち込みながら、「あかんたれの大学」という言葉が頭に蔓延してきて、
「あかんたれ」は一人の少年をつぶす方策に出た。

出来事

3/4
  • ロールキャベツ
  • レタス、トマト、ゆで卵
  • 大根と厚揚げの柚子味噌田楽
  • 辛子明太子
  • なす、きゅうり糠漬け

ロールキャベツはやっぱり深い鉢にどてんと盛りたい。だからおばぁちゃんお皿にとって目の前で切った。 こういうのって面白くない。なんでもかぶりつくのが好き。


 3月3日(木) ときどき雪ちらちら 晴れ

おばぁちゃんはいったい何だったんでしょう。
みんなの中で気力が高揚したらとちょっとだけ期待もあって、それでも「調子が悪くなったら電話ください」でディに送り出したのに、 一日元気だったらしい。
家ではやっぱり甘えるのかな。少しはきびしくするかと思いながら、やれやれ。
おばぁちゃんはおばぁちゃんなりに緊張したり甘えたりのバランスで、命を守っているとしたら、なかなか高等技術。

5人の男が真っ昼間から胡坐をかいて酒盛り、肴はえろうシャレたものもないけれど、気になるのはつんとすました3人の娘。
いいや娘だって、よりどりみどり。気位の高いのもひとり居て、たまにゃ若い男も気になるだろう。
なんせ塀の中。いいえ段ボールの箱の中。寒い日でも2階の天井際の棚の上ならしのげるだろう。

そんなわけで、(どんなワケじゃ)。今年もお雛様、年に一度のお役日パス。どうぞご自由にお遊びくだされ。
家主は刺繍をしながら、言いわけを考えている。
当時、ウサギ小屋の借家の分際で、張り切って大きなひな壇買ったものだから。
その時は、うはうはだったんだけど、今となっては我が家最大の断舎離対象物。

おりしも、友人から「雪道でもなくなったのに、捻挫で松葉杖」のとほほのメール。
ひな壇と一緒に2階から転げ落ちる憂き目もありうる。
なんぼでもいいわけは出来るもんです。

ついでにさばく予定の鰺もパス。「明日生協だしなぁ、食材増やせへん。」寒さも応援で。
うまいこと納得させて、年寄りの雛まつり。

Lesson(199)息子のジーンズ、旦那のネクタイ ははーん これも断舎離ですか。

ベテランのTさん重ね着ルックでやってきた。
寒いからにあらず。「このくらいの丈のベスト作りたいから」の着ぶくれ。

ジーンズでベストを作る。アクセントはネクタイでアップリケ。幅広の頃のもの。
割とシャープなものに仕上げましょう。
さっさかさっさかと手際いいこと。数作ってきた人の腕。

家での仕事を決めたら、あとはおしゃべり。
「もう何枚目?」わたしの作りかけの半纏を見て笑う。
半纏に関しては、冬物夏物一気に作るつもりよ。「気持はワカランでもないけど」とまた笑う。
「入院グッズ、完璧よ」「この半纏の行き先は病院ですか。」
センセと生徒、ともに60代、しかもぎりぎり。だからお互い納得が早い。

出来事

3/1
  • いかけんちん蒸し、キノコあん
  • いかげそ、わかめ きゅうり酢の物
  • 煮やっこ
  • きんぴらごぼう
  • なす糠漬け、たくあん

目がしばしばするのは、きんぴらに使った赤トウガラシ。


 3月2日(水) 晴れ 寒くなってきた

こういうの三寒四温って言うのね。行きつ戻りつで春になる。

わたし絶対あした鰺買ってくる。丸まま1本。
つまりさばきたいわけ。
今日の「ためしてガッテンは、ほんまらしい」と信じて。内容は「魚をさばく」。
若いタレントのおねーちゃんが見事に鰺をさばいた。まんなかの骨身のところが同じ薄さで透き通る。
道具はステーキナイフ。

昔、魚は切り身で買わないわと張り切っていた。
板前さんのするようにきれいに3枚におろすのは、一朝一夕ではできないはずだから 経験を積み重ねないかぎりと真面目な発想のまだあったころ。
魚を前に出刃を研ぐことからはじめた。切れない包丁ではダメねと板前さんの包丁がうらやましかった。

3枚におろすのにステーキナイフでお見事。
つまり、おろす作業は包丁が切れすぎてはいけなかったわけだ。
切れすぎるから背骨にひっかかり、身があっちについたりこっちについたりで、骨にはたっぷり身が残り、肝心のお刺身部分が貧弱になった。

いけすに飼っていた鯉も、鶏も母はさばいた。鶏の場合は「鶏をこなす」と言っていた。
母に教えてと言ったら、「女がこういうことするのは不幸なの」と取り合わなかった。
実家あたりでは鯉も鶏も男の仕事だった。
戦中戦後食料不足の時に結核で寝ていた父の栄養補給のために母が学んだ技術。
「○枝さん(母の名前)のこなした鶏は骨に身がいっぱいついて美味い」。
骨を醤油で煮てかぶりついて歯で身をせせって食べるのだが、そんな風にからかわれていた。

あした鰺を買う。
上手くいったら、そのうちそのうち、鯛がお刺身とあら煮になり、やがてカレイやヒラメの透き通った薄つくりができる。    
か?

本日母はハイ。勘違いして朝からディのためのお衣装選び。
ディは明日なんだけど、介護人は施設に迷惑かけないかと行かせる自信がないのに「行くつもりです」とはっきり。
ココ2,3日のべったりお付き合いで疲れたから、本日別居。アトリエでミシン。

出来事

3/3
  • 豚汁
  • かやくご飯
  • ぱくぱくさんま
  • レタス、トマト、アスパラ、チーズ
  • なす糠漬け

豚汁とかやくご飯って、「めしと汁」の街道沿いののれん掛けたいくらいよ。


 3月1日(火) 午前雨 午後曇り

そんなに春を主張するでもなく、ゆっくりと3月が開いた。
雨だって、ほら やわらかい。
これでいいのよ、期待を膨らませてくれる時間。
子育ての時も、春が待ち遠しかった。
おばぁちゃん育ての今だって。ベットから手を伸ばして何度も何度もカーテンを開けて、季節の移ろいを確かめている。
「そこらじゅう痛い」はどこかに行ったみたい。

3月は、いい月にするの。
料理と針仕事がいい月のメーン。
じゃぁ、いつもと変わりがないけど、今在る条件の中で出来ること、精いっぱいやって行く。

母がだんだん行動に疎くなってと嘆いてばかりいた。
それでも母は、今在る条件で精いっぱい生きている。

「おいしい」と言い、「きれい」と喜び、「ありがとう」と笑顔で応える。
トイレに間に合わなかった失敗を、小さくなって詫びる。
まだ、たくさんの財産を持っていることを大事にしよう。年齢以上の能力があると思う。

うん?
小学1年生が3年生くらいの能力がある場合は、年齢以上でいい。
98歳が100歳くらいの能力がある場合は、以上と言うには無理がある。母より若い人以上にと言うはちょっと変だし。
歳相当以上が正しいんか。


こけられるのが怖いから、母の部屋にへたり込んで監視兼刺繍。
ほら、かきつばたが刺せた。写真は実物大の3分の2。相当細かい。
まだ残りの方が多いし、メーンの牡丹と難儀な岩があるけど、はかどったのは、不調の母のおかげ。

出来事

NZ地震で負傷した若者が帰国。
怖かっただろうし友人の消息不明で心が晴れるわけがない。
「右足を切断した」と頭に付く報道。

心のケアを啓蒙しながら、やっていることは酷い追い打ち。

3/1
  • 鶏胸肉の照り焼き 千キャベツ、トマト
  • 油あげのセリ味噌焼き
  • もやしと油揚げの味噌汁
  • とろろ昆布の梅干し和え
  • なす糠漬け、たくあん

もう一品に悩んで、油抜きしたあげにみりんでのばした白みそ、炒りごま、セリを和えてはさんで焼いた。あはっ 味噌汁の汁抜きだよ。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。