index
ギャラリー 1号館
くらしだいすきリスト
母90歳 命預けられて
パソコン格闘記
台所詩情
   たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2011/2/1(火)

201/2/28(月)
BackNunber

 2月28日(月) 雨割と激しい午前 午後すこぶる晴れ

気に病んでいたことが意外と軽くクリアできると、
やれやれの思いから、「背中の神様守ってくださったんや。 さぁ 元気出していこう」に繋がったのはひと昔前。
やれやれがそのまま疲れを惹起して、まぁ、「そこらじゅう」痛いはずの母を通り越して、肩が痛い、神経がずたずた、頭が重い。
さりとて、不安通りホントに骨折だったら、「ほいほい、いい介護人になりまっせー」と言えたかどうか。

とかく介護というものは疲れるものです。

「骨折してたら、こんな痛さで治まりますかいな」。
折れても不思議ではないすかすかの骨に、何かの拍子にいつもと違うショックを受けた場合、たとえば筋肉痛のように痛みが起こること。
よほど痛がるようならと先生はとんぷく持参で往診に来てくださった。
ただし、「おばぁちゃんがこれ飲んだら、二日ぐらいは寝続けるから、すゎ昏睡と慌てなさんな」。
コレは介護人への忠告。「アンタも飲んで寝ててもいいよ。」と荒療治。

「寝たきりになっても垂れ流しになっても、もう、許してあげようよ。
どこかで諦めてあげないと、今まで元気すぎるくらいだったんだから。」
これも介護人への忠告。

朝一の往診は「そこらじゅう」痛い母よりも、一喜一憂する介護人の診察になってしまった。
「寝たきりになったら、どうするつもり?家で看るか施設に預けるか、ちゃんと考えておかないと、急に言っても、受け入れてくれるところはないからね。」とも。

母はかけ声で痛みを回避しながら、トイレに行くようになった。
どこで手を差し伸べるか思案の腕組み。看るということのさじ加減の難しさ。


2月が終わる。月の終わりにいつも思う。
「70のバァサンの暮らしらしい穏やかな日がいつか来るんかぁー。」
もし来ないんだったら、だからといって、努力で勝ち取れるものでもなし、無視したら穏やかでは居られないし、
まぁ、日刊の記事に不足はしないと思おうか。

ワタシこの頃、
ひょっとしたら、このがたがたごちゃごちゃの暮らしにどう立ち向かい、どう面白がれるか、にけっこう惚れているのかもと思っている。
惚れても惚れんでも疲れます。

出来事

2/28
  • 揚げ餃子鍋
  • いくら醤油漬け 刻みおおば
  • たこときゅうりの酢の物
  • 小カブ、なす糠漬け

要するに、昨日のちらし寿司の具材で。わたしはまだ、トッピングのない昨日のちらし寿司の冷たい残りをぼそぼそ食べてます。


 2月27日(日) 晴れ

根本的に強い人なんかなぁ。
今日、98歳の誕生日を迎えた母。

覚悟した昨夜、気の抜けるほど、ラクな夜だった。
ポータブルトイレに自分で座り、お昼過ぎにはトイレに行くといい出した。
動作はどこかをいたわっているのか、緩慢なのだけれど、「痛い」と言わなくなった。

「今日はおばぁちゃんのお誕生日よ」
「あら、そうなん」。ま、会話はまぬけなもんだけど。
いいのよ、周りがおめでとうと言うだけで、母はもうとっくにめでたいとも思ってないだろうし、
わたしだって、今日の話題があるのは、言葉掛けの中身に不自由しないと思ってるだけだから。

昨日「そこらじゅう」痛かった理由を考えている。
前日、いつになくベットで寝ている時間が長かった。
「寝過ぎて痛いんかなぁ」と母には慰めておいたが、
圧迫骨折。くしゃみをしても骨折することがあると聞いたことがある。
骨の折れた痛み、それなら、急に今日痛みを訴えなかったことが不思議。
あるいは、肺癌のある母が、骨に転移したかと怖い思いもあって。
明日一番に往診を頼むことに。
それまでは、ドキドキするのはよそう。
しかし、骨折であっても、痛がった肩のあたり、ギブスのはめようもないしなぁ。

わたしのこれからの仕事、コレが引き金になって、寝たきりにしないこと。
ホントは寝たきりの方が介護がラクな場合もあるとさえ思う。
実際、うっかり触ると痛がるし、ふなふなの身体を清拭とお着替えは、重労働だった。

もうひとつの引き金に、ラクを覚えてしまうと、ついつい上手に甘えられると感じることがあった。
おばぁちゃん、けっこうずるい。

せっかく98まで重ねた命、しかも戦中戦後を闘った重い命。
めでたいまで行かなくても、小さな楽しみ探して積み上げていきましょ。

出来事

2/27
  • ちらし寿司
  • 半干しいわし
  • セロリといかくんの辛子マヨネーズ
  • 海苔吸い
  • 小カブ糠漬け

お誕生日らしくいろいろ海鮮デコレーションのちらし寿司。


 2月26日(土) 晴れ

ピンチ!
母が動くたびに痛いと顔をしかめる。夕方トイレに行くときから。
それで今日初めてポータブルトイレを使った。

「どこが?」「そこらじゅう」何度聞いても、痛い場所が解からない。
そのそこらじゅうのおかげで、脚が踏ん張れなくて、歩行をあきらめたらしい。
土曜日だし往診も頼めないし、救急車ほどのこともない。
横になると痛くないというので、様子を見ることに。

食事もベットで。起き上がるとき、やっぱり痛いらしい。
「どこが?」「そこらじゅう」の繰り返しで、それでも、自分で食事をした。
ゆっくりペースで、食べ散らかしも気になるが、自分でできることは、放っておくことに。

介護人の確かめたこと。
文字は読める。「トイレは?」「痛い時は言ってね。」イエロゥカードやレッドカードの作りなおし。
補聴器はどうも苦痛らしい。しきりにはずそうとするが、手が上手に上がってくれない。
「そこらじゅう」だけの返事のためなら不要だからはずす。
身体を動かすときに痛みが走るので、トイレだけは今までみたいに見ているだけから介添えが必要。

こんだけ確認できたら、今夜は行けるだろう。
そのために母の部屋で寝ることに。

こういう日は確実に来る。
介護人アワテルナ。
落ち着くために何をしたか。
一過性か長引くか。どんなときにも落ち着きたいから、糠みそになすと小カブを漬けた。
ピンチを乗り切るひとつの方策。ぬか漬けでご飯を食べたら絶対落ち着く。
その分、母の頼れる力になれる、母の脚になれる。

おばぁちゃん、明日お誕生日だよ。
お誕生日のプレゼント、なんでもやりまっせー。

出来事

→ あんまりお膳の色合いが地味なので母に朝のオムレツのツナと玉ねぎの具材を少し残しておいたのでオムレツ。
「コレは要らん」。「卵やらハムやらは子供が喜ぶし」が要らん理由。
子供って?ハハーッ 30超えた息子さんですかいな。
やっぱりアブナイのはそこらじゅうが痛いだけと違うか。

2/1
  • かれいとごぼう、糸こんの煮付け
  • あさりの酒蒸し
  • 大根の柚子味噌
  • 大根糠漬け

母に小さなオムレツ。


 2月25日(金)午前少し雨 のち 晴れ

本屋さんで。古い本の値打ちをしゃべっていた。
「そっくい」。ご飯を練って糊にしたもの。かなり強力な粘着力がある。
古い本にその作り方が載っていたという話から、若い店員さん、「これでやっと舌切雀の話がわかった」と。「ご飯で作ったからなのね」。
雀が何でおばぁさんの作った糊を食べるのか解からなかったと、スティック糊で仕事をしながら語る。
ついでにこのスティック糊、便利なようでとご不満。
乾燥が早くて、最後まで使えない、ほじくり出して使ったら、結局手も汚れるしスティックの意味がない。
ちょこっとした会話、なるほどの重み。


Lesson(198)いい作品が完成すると、続けてよかったと思う。もうすぐ200回。

 元は喪服。柔らかい黒のスカートができた。

別の着物柄をアップリケ。布に張り付けるだけでは面白くない。
少し立体的にしてみましょうよ。柄の中心の円を切りぬいて、小さな円にして、周りの花びらに少しギャザーを寄せた。
貼り付けたのは中心だけで、ギャザーの先をスパンコールで留めた。
切りっぱなしなので、花びらに薄い接着芯。

喪服の雰囲気がなくなって、軽やかに春風に舞うスカート。
Iさんの細かい仕事は丁寧。

手を入れた割にはもうひとつという作品が続いて、アイデァの枯渇に悩むこともあるし、思いがけない楽しい作品ができる時も。

コツコツ長くやってきた、値打ち。

うれしいからオマケ。センセの制服。これ着だしたら離せない。モデルが貧相なのはスマン。

Tさんは、息子さん二人の古いジーンズ持参で、ほどきに戦い中。
大柄な息子さんなので、使いでがある。

コレもアレもとしゃべり続けて疲れているはずなのに、「さぁ、わたしもがんばろ」と夜は刺繍再開。
励みになるということは、元気な言葉よりも、やっぱり連帯感。

アトリエに流れる空気が肩をたたいて行く。

出来事

いっこうに進まないNZの地震救助。
気になるのはTVニュースで行方不明者個人の出身地から経歴、渡航目的まで詳細に語られること。
今それが必要なのか、そのことが救出を祈ることなのか。

2/25
  • レタスチャーハン
  • 蒸し鶏と水菜の食べるラー油和え
  • もずく、きゅうり
  • レタス、トマト
  • なす糠漬け、かぶ塩漬け(生協)

不景気というのは、カシコクなる。今まで捨てていたレタスの外側もちゃんと使ってチャーハン。


 2月24日(木) 晴れ 夕方今日も雨ぽつぽつ

NZ地震のニュース、19だとか20だとか行方不明者のお歳を聞くのが辛い。
大きな夢の実現のために勉強して、そしてわざわざ地震に遭遇するために出かけたような研修旅行。
わたしぐらいの歳だったら、「運命」でくるめられてもそれでいい。
若いということの値打ちを改めて感じて、がれきの下の命、頼むから。

特記事項なしの一日。言いかえれば家でごそごその日。
暖かいから表にバス停を作って、早くから母と庭の花談義。
やがてお迎えで、機嫌よく母はディに。

7時間のわたしタイム。
いつもならそれっの勢いでバタつくのだが、今日はペースダウン。
とりとめもなく、ごそごそで過ごす。
朝のうちにお風呂に入る贅沢、ゆっくり爪を切る贅沢、素うどんだけどこれが好きだからお昼のうどんをすする贅沢。
贅沢が壊れるのがイヤだから、今日は刺繍もミシンもパス。

思いついたのがアルバムの整理、母のアルバム、お墓参りごとに撮ったアルバム。
母の最期にコレ使うか、わたしの祭壇にはコレか などと考えることはかなりリアル。

お墓参りには必ず写真を撮ってきた。
この季節にはこんな花を供えた、持参したお供えは手芸品だったりビールだったり、お墓の線香立ての横にその頃凝っていたルームシューズが置かれているのもある。
で、いつもお墓の左横に、おんなじような数珠の持ち方のわたしが居る。
そんな記録がいつの間にか2冊のアルバムになった。

この歳になると写真も少ない。
母をせっせと写真に撮るのは思い出作り。
わたしはいわば12年間の穏やかな日の記録。

母は元気でご帰還。
考えたら、これも贅沢なことよ。寝たきりだっても不足は言えない歳なんだから。
今日の最後の贅沢は、きれいなメニュー。
食べるより作るのがわたしの贅沢。

出来事

2/24
  • ブリ塩焼き
  • 野菜揚げ 長いも、おおば、ふきのとう、しめじ
  • ふきのとう味噌
  • とろろいもと卵、みつばのふわふわ汁
  • なす、きゅうり糠漬け

ふきのとうをいただいた。待ってました。ふきのとう味噌をご飯にのせて母が喜ぶ。


 2月23日(水) 晴れ 夕方ぽつぽつ雨

 雨がぽつぽつで急いで水仙を取り込んだ。
今年は近年に稀なる花付き。その代り丈が短くて、ずんぐりむっくり。
せっかくの庭の春告げ花。丁寧に記念写真。

 往診の先生が庭の花を見て、「春です 春です」と歌うように呟いてお帰りになった。
紅梅とアネモネ、水仙。春です 春です。

 2階の息子の部屋のカーテンが揺れる。
朝の陽気に窓を開けて出かけたんだ。
春です 春です。


「絶好調」母を診察の先生の言葉。「アンタよりよっぽど顔色がいい。」
「おばぁちゃん歯は?」「さし歯です。入れ歯の着脱はもう無理でしょうからと歯医者さんがそうしてくださったんです。」
歯でちゃんと噛めるということが、健康を維持できるとおっしゃる。
実は自分の歯も私より多い。

先生、両方の顔見て「おばぁちゃんつやつやのほっぺたとくちびるや」
参りましたなこりゃ。おまけにおばぁちゃんの方がほっぺたもふっくらしてるし。
まぁ、これからわたしはまだふっくらする自信はあるけど、自前の歯が増えるということはない。

そのあとは、ケアマネさん来宅で、3月の介護計画。
ここでもまた「元気ですなぁ」で、おばぁちゃんお祭りだよ。

Lesson(197) センセの制服は絣の半纏とモンペで、カワイイと生徒さんに冷やかされ

もう長い生徒さんは、自分で作りたいものが決まっていて、大体の製図もなさって来られる。
残り毛糸のしまつをしたい意向にそって、手持ちの材料を引っ張り出す。
1cm四方のネットに毛糸を編みつけてマットに。
あとは生徒さんの自由な発想で。
自由の根底にあるものは経験。Tさんは経験豊富で危なげがない。
センセ「なるほどねー」と思うことしきり。

余裕でおしゃべりも弾んで手も弾む。
えらく半纏とモンペを気に入ってもらって。
「入院した時も便利だし」で早速二人で、骨折のお仲間のお見舞いにしようかと。

昨日お預かりした陶器、「使わない?」って聞いたら、「私だって持ってきてもいい?」
みなさん断舎離 遂行中。
となると、センセ仲介業ですか。

出来事

2/23
  • ブロッコリーと鶏のグラタン
  • イカと大根の煮物(昨日の船凍するめいかの残り)
  • 板こんにゃくの揚げ焼き(生協のカタログレシピ)
  • レタス、トマト
  • なす糠漬け

冬食材を使ってしまいたいから、ホワイトソース缶詰でグラタン。


 2月22日(火) 晴れ

別に斜にに構えて生きているわけではないが、上野動物園にパンダがやってきたニュースを見ながら、
「日本って、平和だなぁ」と思い「こんなニュースで喜んでいる場合じゃないやろ」と思う。
パンダは悲しい日本人を無くすほどの力があるんかなぁ。
ほかにもっと、はっきりしなくちゃならないことがあるような気がする。


80歳 二人

今日のメニューに「さらしくじらとネギの辛子酢味噌和え」を加えたのにはわけがある。

「おかぁさん お元気ですか」と声をかけられたのはスーパーで。
買い物のカートンを押しながらお買いもの中のお歳召したご婦人。はて?どなたかしら。
話しているうちに、母のディケアのお友達だと知った。ディの送迎のわたしを覚えてくださっていたらしい。
後ろにヘルパーさんが付き添われている。

親しくしてもらっているらしいとお礼を述べて「ディでは元気にしていますか」と母の状況を尋ねた。
「お元気ですよ、明るくて。」
ディの職員さんに状況はうかがっても、ホントのところはわからない不安がいつもあった。

「ご自分でお料理なさるんですか、楽しみがあってよろしいですねー」と言ったら、
今日は「さらしくじらとねぎのぬた」をしますと、カートンから取り出してくださった。
80歳だとおっしゃる。
「母が好きそうです。わたしもそうします。」
そして、このお名前も知らないおばぁちゃんにいいこと教えてもらったお礼を言ったら、 「ネギは細ネギにしたの、その方が軟らかいから。きっとおかぁさんお好きですよ。」と得意げな笑顔を見せてくださった。

ディで母がちょっとでも楽しいといい、ちょっとでも同じ話題で親しくなれたら。
さらしくじらに願いを託して。だから。

ちょっと気になったのは、付き添いのヘルパーさん。
一定の距離をとって、付いておられるのだが「母は98歳です。」と言ったら、「わたしはそこまでは生きられません」とあっさり返ってきたこと。
わたし、このおばぁちゃんも、美味しいもの食べて、元気で居ましょうねって励ましたかったのに。

 お昼の訪問はSさん。80歳。
自らもお耳が不自由なんだけど、障害者の福祉活動に飛び回っておられる。
先日頼まれていた、「聴覚障害者に充分な手話通訳者を」の署名用紙を取りに来られた。

お土産はこの三色団子。朝から作られたそうで。共通の友達に「Sさんの三色団子は職人技」と聞いていた。
活動の合間に手作りで2パック。
うれしくなって「コレ80のおばぁちゃんが作られたのよ」と近所にお配りした。

Sさん、ついでに箱入りの小鉢、飯茶わん、お煎茶道具一式、「もし、使われるんでしたら」と。
いわゆる、断舎離決行中らしくて。 生徒さんに欲しい方があったらとあずかることにした。

ふたりの80歳に出会った。お二人とも明るい。
わたしの10年後。わたしこんな風に生きていられるか。

出来事

2/22
  • イカ刺し
  • イカげそ塩焼き、レモン
  • お茶わん蒸し
  • さらしくじらとねぎの辛子酢味噌 特別メニュー
  • 枝豆

今日はイカづくし、生協の船凍するめいか。


 2月21日(月) 晴れ

友人の誕生日。
お祝いメールを送ろうとしたら、先にかかってきた。
「70になった感想をどうぞ」と先手を打とうとしたら、「腱鞘炎」と来た。
歳考えて、ええかげん自重しないとと、自分の経験から忠告があった。

「言えた義理かよぅ」と、かわした。
まぁ、大概相手もぐーっと集中するタイプ。ご自分でも忠告しながら笑っている。

コレを打っていたら、掲示板に菊ちゃんから書き込みがあった。
菊ちゃんにもやっぱり「言えた義理かよぅ」と返しておこう。
菊栽培の激しい労働がありながら、ちょっとのヒマを見つけて、かーっと手芸に燃えているのが解かるもん。

ちなみに友人はまだ、四捨五入で60台。早く追い越せよの いざない。
今日も氷点下の元で暮らしている。
こちら、ほかほか春陽気。コートの洗濯に出そうかというところ。
「まだですかいな、0℃以下、4月になったら富士山飛び越えてきてよ。」で計画成立。
うん、なかなかいい誕生日記念の約束だ。内容はワタシの誕生日を便乗させて盛大にやろ。

リンク先の「ずくなし生活」の大さんも今日が誕生日とブログの記事。
へぇー、こういうこともあるんだ。

絣のもんぺを縫って、これは入院などの時に便利と喜んだけど、
国防婦人会の竹やり訓練出動に便利と苦笑。
わたしはやってないよ。母の時代のことよ。

言っちゃいけないことなんだろうけど、よぅあんなことやってましたなぁ。
何を迎え撃つつもりだったんだろう。
あした、半纏とモンペ姿で母にこの話してやろう。母は昔の話はめっぽう強いところがある。

刺繍は今日もパス。頭を冷やす期間。
頭以上にこんがらがっているのは刺繍糸。
100均で透明の壁掛けポケットを買ってきた。
刺繍糸の整理にはずいぶん悩んできた。お仲間も空いた菓子箱や透明袋に入れたきりで、なかなか色が見つからなくて。
で、いっぺん、これで整理してみようってわけで。
とりあえず、今度のタペストリーに使う色だけ整理。ということは、まだこれだけ刺さないと完成にならないわけで。

いいの、お尻に火がついて慌てて、慌てても今日は刺さないの。

ほら、整理ができた。って言うか、パッと色がわかればいいだけで、
どうせ、刺しだしたら、糸を元に納めてなんて丁寧にできる性格でもない。
楽しんで刺繍、優雅に刺繍なんて、どうも嘘っぽい。

出来事

2/21
  • 肉じゃが 玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、糸こん
  • きゅうり、春雨、炒り卵の酢の物
  • 昆布巻き
  • とろろ昆布、ネギ、梅干しの即席すまし汁
  • たくあん、なす糠漬け

久しぶりに肉じゃが、料理人はお味見すらイヤなのよ。二人とも黙って食べてたよ。


 2月20日(日) 晴れ

どうも、調子が出ない。刺繍。
根詰めてやって、今日になって手の重さが来た。
やっぱり「岩」が気に食わん。さらっと刺したかったのに。
アトリエの隅っこに特設の300日刺繍コーナーの前でさてどうするか、腕を組む。
気分が乗って刺せる日まで待つことに。それに時間をおいてみたら「ワルクナイ」と思える経験もあったし。

母はホントは何でも解かっているのかと思う時がある。

先日半纏を作ったウールの着物を持ち出して、ほどきにかかっていたら、「法事の時の半纏、喜んでもらえたなぁ」と話してきた。
法事の前は焦っていたし、めんどくさかったから、母にはそんなにお土産の半纏の話してなかったはずなのに。
そういえば、食事のあとにお客様に見せていた時、本家のご主人が「ボクにも、作って」としきりに女性だけに配ったものを羨ましがられていた。
まぁ、意味がなくてもなんじゃかじゃ話したなかで、わたしが言ったのかも知れないけど。とりあえずのところ、上の空で話している時もあるから。
そのことが母の心に残っていたとしたら、これはなかなか大したもの。
会話には交じっておしゃべりはしていなかったけど、ちゃんとみんなの話聞いていたことにもなる。

願望もあって、ついつい、「けっこう正常」と思ってしまう。
どうも、正常かちょっと変かの境目がわからなくて、しかも日によっても違うから。
本日かなり正常。
ひょっとしたら、わたしが今日はゆったり気分だからかもしれない。赤ちゃん育てとおんなじ。

じゃぁ、もうちょっと喜ばせてやろう。

母がわたしに初めて作ってくれた着物。ウールのアンサンブル。黒地に赤い絣。
成人式の晴れ着の前だったから、 多分、成人式の着物に慣れさせておこうと思ったのかもしれない。
そういう母らしい細かい配慮や感覚、いったいどこに行ってしまったんだろう。

とりあえず以前に半纏は縫って、その軽さと暖かさに離せなくなっている。
アンサンブルだから、あとの残りで半纏にプラスアルファーがお楽しみ。
二十歳前のカワイイ○×子ちゃんになって行くわ。

頑張って作り上げよう思案していたら、母はもうお休みになっていましたわ。
正常と異常の間を行き来しながら、「忘れたっていいのよ、ワタシ、オカァチャンのことちゃんと覚えているから。」
それよりオバァチャン、束の間でもいいから、楽しい時間積みあげましょ。
積みきれなくなるから、だから、忘れてしまったことを悔んだりすることなんかないわ。

出来事

2/20
  • 麻婆卵 市販の素を使って。天津飯の味に近いんだそうだ。
  • 鰺ひらき 日曜日は生のお魚は敬遠。
  • 水菜はりはり鍋 鰹節と七味を利かせて
  • 白菜塩ずけ 漬かり加減絶好調だが、残なし。


 2月19日(土) 晴れ

 

 ブルーがやわらかい。

 雲が小鳥の羽毛の軽さ。

 湖西路 春のにおい。


別荘に。

庭の水仙に、桃の濃いピンクと白いストックを買って、根締めは金盞花。

出来事

2/19
  • 海老フライ、タルタルソース、マカロニサラダ
  • レタス、トマト、チーズ
  • 大根とこいもの柚子味噌
  • 昆布巻き(頂き物)
  • 白菜塩漬け

夕方の到来物は昆布巻き、母には輪切りにして。タルタルソースを作ったので海老フライ。
白菜はまだ早め、どうやら詰めすぎ、重石のかけ過ぎ。


 2月18日(金) 昨夜からの雨あがり、晴れ

終日刺繍。
それが証拠に右手手首が痛い。確か刺繍で腱鞘炎になった人があった。
左手の人差し指の腹は、表側から刺した針先を確かめるために受けるので、小さな穴がぶつぶつあいて指紋が潰れた。
昨日漬けた白菜がまだちょっと早めだったけど、食べたかったから、塩と酢で白菜を揉んだら、沁みる 沁みる。
目はしょぼくれて、二重瞼になっているのがわかる。
肩は、当然限界で。お尻に根も生えた。

終日刺繍。
贅沢な御身分の一日であるとも思う。
母、ハイテンション3日目。朝もはよから、本日のお衣装の品定め。
いちいち「コレにするわ」でお声がかかって、同調してハイテンションのお付き合いも、介護人の方がネをあげた。

終日刺繍。
今日の日記はこの4文字で済むんだけど、そこは生活者。
昨日たっぷり作った食糧のおかげであり、どうせ雨だから部屋干しと昨夜のうちに洗濯完了のおかげだし、
今朝の生協で食材の心配はいらないしで、
条件がある安心の中で可能な終日刺繍。

終日刺繍。
しかし久しぶりですなぁ、飽きずに延々続くのは。
飽きずどころか面白くて面白くて。
終日どころかただいま次の日にまたがった深夜。
母がもう一度トイレに起きるまで刺し続けよう。
息子がダダダーッと階段下りてきてトイレに行ったら、ちょっと小言のひとつも食らうか。
仏壇から「歳を考えよ」と囁くか。
さすがにこの時間になると、ドキドキはしているのです。

ブルーに近いみどりで刺した菖蒲の葉っぱがきれいよ。
葉っぱもう一枚、もう一枚。

出来事

2/18
  • 豚肉の白ネギ巻き ポン酢
  • ぱくぱくさんま(生協)
  • 厚揚げ、三度豆、丸大根の煮物
  • ラーメン(おつゆ代わり)もやし、生シイタケ
  • 白菜塩漬け

ラーメンのひと袋売りが安売りであったから。母と半分こで


 2月17日(木) 晴れ 夕方から雨

図書館に走りたいんだけど、1時間足らずで行けると思うのだが、図書館の書架の魅力は、いつなんどきへたり込んで没頭する、あるいはしたいで。
だったら、余裕のあるときまで待った方が落ち着くし。

1時間と踏んだのは、借りたい本が決まっているからで、手芸の本と花図鑑と小説の単行本。
ひとむかし前なら、これに料理の本が加わったんだけど、今はコレはない。

理由は二つ。
ネット。時宜に応じた食べ方の検索と、あっちこっちのHPもかなり役立つ。アタリの多いのは新聞。
もうひとつの理由は、食べ慣れた食べ方に勝るものはないと思うから。
小松菜を手を変えても、やっぱ、おあげと炊いたのが一番落ち着いて、小松菜食べてますって感じがする。
それに、新作メニューは家族にどう受けるか気になって、ついつい感想を強要したくなる。
息子に意見を聞くのも顔つき見るのもお互いめんどくさいし、母に聞いても、これは不毛。

今日のふわふわキャベツ、人気ブログから拝借。
要するに、粉の少ないお好み焼きの種に豆腐を混ぜ込んだもの、鉄板で焼かずに油を塗ったアルミホイルに入れて、魚焼きグリルで焼いて、熱々をポン酢 で食べる。
「とーっても美味しいのです」とブログの文章。
どこがぁ?とちらっと思って。まぁ、選択した自分が悪いし、食べ物なんて好みの世界の最たるものなんだから。

結局、ストーブで一日食物作り。「とーっても美味しいのです」と自画自賛で満足。
昨日の成功でサツマイモを買ってきて、焼き芋、
これは途中でスイートポテトに変わった。 母が多分この方が食べやすいと思ったから。
レシピは中学校の時の家庭のノート。

サツマイモって、高いなぁとびっくり。
いつから高級食材になりましたか。そういや、貰ってばかりで買ったことがなかった。

夕方、大根と白菜とニンジンと高知の文旦をもらって。
白菜はぎゅうぎゅうに漬物容器に詰め込んで塩漬け。文旦は実はすっきりした味で美味しい。何とも皮が厚くて、さっそく検索でマーマレード作り。

食べ物作りで一日遊んで、悪くない。

出来事

御家庭内のいざこざは、表に出さない気甲斐性ぐらい持て。
だんだんというかとっくに政治が面白くなくなっている。

2/17
  • えびと三度豆の辛子マヨ炒め
  • ふわふわキャベツ(ねぎ、豆腐、卵、お好み焼き粉、かつお節)ポン酢
  • 三度豆の生姜醤油
  • 黒豆、ごまめ
  • なす糠漬け

ストーブで黒豆炊いたら、連携してごまめ。黒豆は明日から母のお三時のお茶うけ。


 2月16日(水) 晴れ 少し暖かい

とうとう今年は白灯油を買わなかった。
どうせストーブの使用頻度が少ないからと、去年の冬の白灯油の残りで過ごした。
あんまり良くないらしいけど、古い灯油。

まだ、残っている。もう使用限界。空調は止めて、今日からせっせとストーブ。
焼き芋を焼く。母好評のお三時。こいもをゆがく。明日はお正月の残りの黒豆を炊こうと、さっき水に漬けた。
火というのはなかなかいい。

背中にストーブ背負って、刺繍をしてれば、というか、動くのも大儀で今日は静か日。
先生に褒められたことも、ネットでお披露目して刺繍のキャリアのある知人から褒められたことも、刺繍専念の励み。

もうすぐ市議選。候補者を連れて友人がごあいさつに来られた。
となりの自治会の人だから馴染みはあるし。
ところで何党? 
「今は無所属ですが、どこかの党からお誘いがあったら、、」。
どこかの党って、右も左も宗教団体もあるわけで、「どこかの党」なんて、ええかげんな答えでは
わたしゃ困らないけど、候補者が一番お困りでっしゃろ。

そりゃ私だって、尋ねなくていいものを、ほんのお励ましとおあいそで口が滑っただけで、 両方がちとええかげん。
市議選ちゅうのはこんなレベルかと思っても、これまた書くと指がすべったようで。

ほんでもやっぱり、おおむね地縁の市議選は、こんなもんなのかなぁ。

出来事

2/16
  • 鶏、こいも、こんにゃくの煮物
  • 湯豆腐
  • 小松菜と厚揚げの煮物
  • なす糠漬け

めんどくさいけど、こいもの皮剥き。あとはストーブでゆがいて。


 2月15日(火) 晴れ

雪の終わった空は、なんとやわらかい青空でしょう。風は冷たいけど春の匂いがします。

本日、年金支給日。今月ほど待っていた月はありません。
病院通いと、スワッ入院のために買いそろえた食品、特にみー子さんの餌のストック、お稽古の新学期からの授業料、そこに法事も加わってかなりビンボーでしたから。

支給日は振込め詐欺が多発するとTVが注意喚起していますが、
それより、毎日好きなことしてお金が入るけっこうな身分とでも言いたげな、息子のオレオレにも要注意です。

買い控えていたものをと日曜大工センターに走りました。
洗濯用品からストックの切れかけたみー子さんの缶詰、メダカの餌、母の紙パンツも潤沢に準備しておきたいし。
そして、ご褒美に(何のや?)花苗。
母ひとりの家も気になるし、荷物は身体より嵩が高くなって、歩けないし重いし、またしてもご褒美にタクシー利用。
こうして、わたしの年金は初日からアブナイ状態です。

生徒さんに会いました。彼女もたくさん抱え込んでいます。
82歳のおひとり住まいのお姉さんのお世話だそうで、京都の北の方まで通っていると、しんどそうです。
生協の個配頼んだらといっても、カタログを見て注文するということがもう無理なようです。
しばらくLessonにはゆけないと。
それはいいのですが、みんなそれぞれ問題を抱えて、なかなか老後を楽しくにはならないようです。

帰って生徒さんからメール。犬のお散歩中に雪道で転倒。
松葉杖生活です。
乗りに乗っていた生徒さんだし、二人で身の回りの断舎離計画を進めていたのに、これもまた新たな問題発生。
わたしら、まだ寝たきりにはなれない家庭の事情もあるし、
ま、内臓に大きな病気を持つよりいいかと慰めています。

いったい、老後って何なのでしょう。
バラ色を欲しているわけではないのに、気力が萎えてしまいます。

出来事

2/15
  • カツカレー(息子)
  • ほうれん草と温泉卵のカレー(母と私)
  • レタス、チーズ、きゅうり、トマト盛り合わせ
  • なす糠漬け

カレーをアレンジ。カレーに温泉卵はあんまりよろしくない。キリッとした辛さがぼやけて。
しかし、まだ残ってます。明日のお昼は和風出汁でカレーうどんですか。私は伊勢丹のなすはやっぱり漬かりがいいとそれで満足。


 2月14日(月) 晴れ お昼前から雪

夕方、みるみるうちに10cmの積雪。1月の雪と違って重い。
まぁこのあたりの雪量なら風情もあるかと、多分今年最後の雪、楽しんでおこう。

京都にお稽古。
出かけるためには、母の機嫌を取りながらディケアに送り出し、昨夜からスタートしておいたカレーを完成させて、 それに今の時期は火の用心も心配で、みー子さんにイワシを焼いて、お留守番を厳命し。
駅に走るときには、一回目の疲労満杯。

ご機嫌を直したのは、宿題の刺繍を先生やお仲間が褒めてくださったこと。
「きっちりやらんと気がすまないのね。」
左様でございます。おかげで、何かにつけてしんどい思いで長年やってきましたの。
「せっかく細かいことやるんだったら」がわたしの思い。
「せっかく」のためにはどんだけしんどい思いをしても、「やったーっ!」感が欲しい。

難題の「岩」は先生が「金色を少し入れたら」。これ先日息子が同じことを言っていた。
岡目八目の余裕かと、素直に従うことにする。

食材買って、針仕事の不足材料買って、わたしの外出日終わり。また家でコツコツの日に帰る。

雪降りやんで、もはや、屋根の雪が融けて落ちる音。
「苦役列車」を読む。
奔放な若い時代の日々と底に流れるこれも若い繊細さ。
作者のキャッチフレーズ「中卒、逮捕歴あり」のワルぶりが、気障なヤツだとか、鼻持ちならんと思っていたのだが、読んでるうちに消えた。

わざと自分を卑下してなんて、作品で勝負すれば済むことよ。
しかし、小説も作者も、元祖 オタク族の感じ。

出来事

2/14
  • カレーライス
  • レタス、ゆで卵、ハム、トマト
  • レタス外側、小エビ、シメジ 地獄蒸し ポン酢
  • なす糠漬け


 2月13日(日) 晴れ 朝水たまりに氷

みんなが家に居ると、みー子さんうれしいらしい。
何のご用があるのか、家中駆け回り。
この頃肥え気味、お顔が横に広くなってきたから、オカァタンとしてもうれしい。もうすぐ、お怪我1年目。


コレはわさび菜。琵琶湖の野菜。多分水耕栽培。はじめての食材。
香辛料の中でわさびが一番好きだから飛びついた。
実家近くの山奥の野生のわさびの茎と葉っぱの酢漬けを頂いた昔、 まだ酒飲みでもなかったんだけど、脳天に突きささる辛味のうまさに、以来、最後の晩餐の一品に決めている。

だから、この新食材に飛びついたわけだが、実はまるで違う野菜。ピリッと辛みは感じるが満足な辛味ではなく、サラダ風の野菜。
食感はパリパリでもなく、生ではくしゃくしゃの感じ。

いろいろやってみよう。

かつおのたたきに、まぁみょうがの代わり。
サラダは和風に。あっさり目のイタリアンドレッシング。
揚げ出し豆腐にはおおばの代わり。
これが一番おいしいかなの胡麻和え。若い緑の色が潰れるのが惜しいから、味は醤油より白味噌を胡麻に混ぜて見た。
かすかに、時々、ピリッ。
この胡麻に味噌味、たぶん「おあい」と母が言っていたような気がする味。大根のゆがいたの和えたものを食べた記憶がある。
「和える」からきた言葉だろうと思うのだが。

新素材を料るのは、挑む緊張感がある。一束100円で、こんだけ遊べたらけっこうなことで。
しかし、春先のほんまもののわさびの茎と葉っぱの酢漬けで、ぼんやり頭の脳天一発食らいたい。
山間の渓谷の野生のわさび群、雪の下の地熱で春の準備をしている頃だろう。

出来事

2/13
  • 豚、もやし、白ネギ 陶板焼き
  • 揚げ出し豆腐、わさび菜
  • わさび菜とちくわのごま味噌和え
  • トマト
  • きゅうり、なす糠漬け


 2月12日(土) 晴れ午後時々あられ

Lesson(196) 
久しぶりだからセンセ張り切りすぎて、久しぶりだから生徒さん疲れて。(昨日)


長いことお休みしてました。
その間、ひとりでコツコツされた作品持参で。バッグに帽子、マフラーに和紙細工カードケースと。
センセが途切れた分、生徒さんにフォロウしてもらったようで、うれしい。

このバッグは、ただいまうちの教室の量産品。もう三つも作られたIさんのひとつ。
雪の中を山から下りてきたIさん、そのご苦労に見合う成果をと張り切るセンセとお話のはずむ生徒さんたちと。
そのたんびに、「ゼスチャーはいいから、手は針に」と叱声をかける。

Iさんはじめての素材ニットのジャンバースカート。仮縫いまで持ってゆきたい。
あとは家でIさんなら仕上がるはず。

新しいものを始めるとき、この作品でコレとコレを伝えたいという、いわば勘どころを箇条書きにしておく。
きっちり伝えたい。
叱咤激励しながら、しゃべって行くうちに、自分が元気になって行くのが解かる。
自分の意見や気持ちを伝える場は、そうそう家の中ではないもので、肯きや相槌だけで過ごすことが多い。
これなんや、元気回復の源。自分の意志で発信すること。

で、元気になったセンセのおかげで、疲れた生徒さんそそくさと宿題のメモ書きに走るから、 また追い打ちで「電車賃と寒い中出かけた、口銭取り戻してよ。」
おかげで、ジャンバースカートの仮縫いが出来上がりましたとさ。

お家でコツコツされていると、息子さんが「宿題出来たんか?」と気にかけてくださるんだそうで。
たしかに、うちもそう。
難題の岩を刺繍していたら、息子が「もっとごつごつした感じにした方が、そのために縦線増やしたら」などと言う。
「銀色ちょっと入れたらいいのに」とも言った。

年老いた母親が何かに夢中になった居る姿は、家族にとって好もしく映るのだろうか。
少なくとも、小言面してなくて、面白がっているいいお顔がやっぱりいいんだろうなぁ。

元気で居ることは、自分も家族も快適であること、当り前だけど再認識。

出来事

2/12
  • かつおたたき、玉ねぎ、わさび菜
  • 根菜と鮭ののっぺい汁
  • 大根、油揚げ、わさび菜のサラダ
  • 鮭茶漬け
  • 大根、きゅうり糠漬け

鮭はあら。骨の間の身をこそげて鮭茶。わさび菜は新素材お試し中。


 2月11日(金) 雪 のち 晴れ

建国記念日、昔は紀元節って言ったかな。国民の祝日。
職場にやりにくいおっさんが居て、「紀元節反対」を表明して、ひとりで出勤していた。
庶務方としては、時間外勤務を祝日用の単価にして、祝日勤務届を書いて、しかも理由には「紀元節反対のため」とも書けもせず。一仕事になった。

そも紀元節についての知識がなかったから、反対も賛成もなかった。
ただ、男というのは厄介なモンですなぁと。

井上靖や川端康成の小説を読むと、男がここまで女の所作や気持ちが書けるんかと驚きだった。
あまりに合点のゆく表現に、衣類をはぎ取れれたような恥ずかしささえ覚えた。

山崎豊子「沈まぬ太陽」を見る。
組織の中の男の世界、女がここまで男性を書けるんかと、この作者にはいつもそう思う。

骨太い構築と男が何を心のベースにして組織のなかで自分を生きるか、そのゆえんがしっかりしていて、善人でも悪役でも ごく自然に納得できる。
特に丁度わたしが勤めに慣れて、組合活動も参加していた時に、裏で工作されていた御用組合が突然出来た経験があるから、その時の組織の中の動揺やひとりひとりの行動が 間違いなく描かれていて、事件を追うことは別として、山崎さんはどうしてこれほどリアルにあのいやらしい雰囲気を掴まれたのだろう と不思議。

何かが身の回りで起こったとき、どういう態度でどう自分の意思を表し貫き通せるか、試されるときである。
渡辺謙演じる恩地と三浦友和の行天四郎が、組織の中の男の生き方を対照的に描いて物語は進む。

御巣鷹山の飛行機墜落事故の保障を伏線にして、ゆきとどいた保障を目指す恩地とこの際の出世をもくろむ行天。

最後に人間の生き方の幸福度を比較できるようになるのだが、会社の不条理に上手く立ち向かえなかった恩地は左遷や仲間の裏切りの中でも、 本当のものを追い続ける。

組織というものは、人間を高める場合はあっても、人間を悪くすることの方がなんぼか多いと、お勤めの間中悩んでいた。
いわゆる「混じらんとこ」主義の同僚もいたが、そこが組織、交流し合って初めて全体が高まるというのも現実。

主人公 恩地は結局は幸せな人生だったと思う。
自分が正しいと思ったことを貫き通すことに付いてまわる孤独にも、やがて、賛同者も現れるし、家族も支え始める。

ひとりの男の生き方が重厚に描かれて。
作者 山崎豊子さんは女性。男を骨の髄まで描き切る。

三時間余り映画、母からお呼びがかかっても、コマーシャルの間に上手く済むように、それも激しく戦っておりました。

実は今日はとても元気。
久しぶりのLesson、自分の伝えたいことを、必死にしゃべるということは、驚くほどスカーっとすることを実感。

出来事

2/11
  • かれいから揚げ、レモン、ペンネサラダオーロラソース
  • 煮やっこ
  • 小松菜と油揚げの煮ひたし
  • 大根糠漬け、白菜塩漬け(生協)

カレーの要求を聞きながら、かれいのから揚げ。シャレたわけではなく生協できれいな笹かれいを買ったから。それにLessonが弾んで、カレーを煮込む時間が足りず。


 2月10日(木) 朝ぽつぽつ霰、晴れ時々曇り

朝5時から母の部屋に暖房を入れないと、お着替えする頃までに部屋が暖まらない。
閉め切れば早いのだが、みー子さんの徘徊通路を開けておかないとうるさい。

で、まぁゆっくりかかって、着替えてもらう。
うまいこと行く日とパジャマを脱ぐのを忘れて、 その上にシャツにセーターで、
もち窮屈だから、 ふうふう言ってがんばったり、時には癇癪起こして、「オカァサン、、」とお声がかかる。
せいぜい知らんぷりして、「考える時間」を与えている格好だが、これはこちらの意地悪い都合。

よろしくない娘は、今日はディケアの日となると、その間にひたすら朝の家事にかかる。
見送ったら、自分100%の時間にしたいわけで、見送ってから家事をしていたらお昼になってしまう。
バイバイの手を振ったついでにゴミを出し、玄関を閉めたら、即コーヒータイム。
ま、開会の鏡割り的祝杯。
自分の冷たさに割り切れ割り切れと言いくるめて。

ゆっくり新聞を読んで、趣味に精をだそうが、3食昼寝付きの奥さまの特権の片鱗を享受しようが。

「文芸春秋」を買いに行こう。今月号は芥川賞作品発表。
この間から芥川賞のひとり、西村賢太さんの紹介記事がやけに目につく。
作品「苦役列車」よりも、西村さんの来し方がセンセーショナルな見出しで気になっていた。
ちなみにもう一人の朝吹真理子さんは、名門のお家柄のキャッチフレーズがつくばっかりに興味はない。

だんだん本日の失敗の気配がしてきた。

昼の読書は眠くなる、夜の読書は当然睡眠誘導剤。

目が覚めたら、徹子さんがしゃべっていた。
ゲストは韓国スターでワカラン言葉が飛び交って、あれっ今どこに居るんだ。

もう、ひと昔前の芥川賞 綿矢りささんの「終わるのが惜しい」と残りのページを気にしながら読んだあの感動が受けられるか。
この歳の10年は、感性が鈍るのは早い。
おんなじ感動がなくても仕方がないが、読みだしたとたん、眠ってしまうのはワタシの更なる老化か、それとも評判の割にはのめり込めるものが無かったのか。

ほら、もうそろそろ母のベットに電気毛布入れて、暖房入れて、ご帰還のいっぷくのお茶の用意。 寒いから生姜湯。

なにやってんだ、なにが100%だ。
要するに、自分のわがままを再認識しただけ。

出来事

2/10
  • 揚げ餅みぞれ鍋、鶏、野菜
  • きゅうりと塩コンブの和えもの
  • 大根糠漬け

まだ、お正月の御鏡餅のかけら。ほうれん草をしゃぶしゃぶ風に各自で加えて。
母はお豆腐主体のみぞれ鍋。


 2月9日(水) 晴れ 昨夜から雨時々

昨夜の雨、ありがとう。
ちょっと不足気味だけど、庭が生き返った。
アネモネがしょんと首をもたげて。水仙だって、花びらのしわがの伸びたようで。
ちょこっとお宮さんの草むしり、湿り具合がちょうどいい。

生徒さんから電話。ファイトが湧かずに、Lessonを断っていた。
さぁ、スタート。今週から元気出していきましょ。
そろそろ、Lessonの形をかえないと、こう故障続きでお断りが多くなると、申し訳ない。
集まってものつくりの場所 の感じに持ってゆく。行き詰ったら教えるんじゃなくて、みんなの知恵を出し合って。
いろいろ作ってきた人たちのそれぞれが編み出した知恵、きっと面白い展開になるだろう。
所詮、日本の伝統的手芸だって、教科書があるわけではなかった。暮らしと結びついた工夫が普遍のものになった。
うん、そうしよう。
ワタシのピンチの時だって、勝手に進めてもらえばいい。

お使いで立ち話。癌騒ぎの話をしたら、お店のご主人も肺癌の疑いで病院に走っていらっしゃったらしい。
わたしは自分のことよりむしろこの家の行く末に心配したけど、ご主人もお店の配達の段取りで悩んでいらっしゃった。
肺から検体採取で結果は良性。
わたしの落ち込みや、対処が大げさだったかなと今となっては思うのだが、
生きて生活しているということはいつもは断ち切られるとはよもや思っていないからで、やっぱりそれでよかったんだ。
3ヶ月後にもう一度検査されるらしいが、お医者さんの方が「その頃には消えているでしょ。」とまで言われたと苦笑い。
あんぐり笑いあって話せてよかったことよ。

母定期往診。異常なしというかますますのご健在ハイテンションで、今夜はとうとう4回目のごはん。
山場の岩の刺繍に必死になっていたら、「糸結びでもしようか」と起きてきた。
さて、なんで遊んでもらいましょうか。毛糸を転がしておいた。

硬むすびができるの。
糸を×にして片方をぐるっと向こうに回して、「め」の字のように持ってゆく。
すごい! 記憶に残っていた。
まぁ、転がしたいろんな毛糸だま、全部つないで貰っても困るんだけど。

やがて、息子用にあらかた準備しておいたお膳、「ワタシ ご飯食べるわ」と来た。
認知症のお定まりのコースかとひやっとしたが、単にお腹がすいていたのか、ワタシのお膳と思ったのか。
枝豆をつまんで、息子のお箸でもずくをすすり出した。
「ご飯はココやったかなぁ」で、ハイハイ さぁ好きなだけ食べてもらって、寝ていただきましょう。

どこまでが正常で、どこから歪みになるのか、ようワカラン。
ようワカランのを、今夜は面白がれるから、わたしも、ご健在也。

出来事

2/9
  • 柳川なべ
  • トマト、アスパラ、レタス盛り合わせ
  • もずく、きゅうり、いかそうめん、針しょうが
  • 枝豆、チーズ
  • なす、きゅうり糠漬け

まだ残っているごぼう、今日は当然ささがいて柳川鍋。もち、わたしはウナギの代わりにちくわ。


 2月8日(火) 晴れ 夜8時ころから少し雨。

 台 所 二 題

きんぴらごぼうを作った。
昨日のバラずしがあるというか、今日のために多めに作っておいた。
蒸し寿司を作る。お精進だから、蒸しても生臭くないし。
蒸し寿司はごぼうが命。きんぴらごぼうを失敬して足し混ぜる。温めると酢が立つから、甘辛のごぼうで充分。
母の好物、喜んでほうばっている。成功。

なんだけど、きんぴら大好きの息子ご帰還。
「ささがきのごぼうは、アカン。」
なるほど、うちのきんぴらは、パリパリ音のするごぼうを縦に細く割ったもの。
今日は蒸し寿司にも使えると細かくささがいた。

名案と手を叩いたご機嫌の賄い婦、二兎を追ったばっかりに。うちの二兎は足並み揃わず。

この頃スーパーでよく見る白ネギ。関東専門の食材かと思っていたけど。
3cmくらいのぶつ切りにして、陶板で焼き始める。
フライパンで鍬焼風にしておいた甘辛味の牛肉の半生、牡蠣、長いも、火が通ったところで、菊菜とえのきをかぶせて、しんなりするのを待つ。
陶板は好きな鍋。伊賀焼。味付けは好きにして、すき焼きより重くない。
売れ筋は白ネギ。甘い。ポン酢より、少しの塩味の方が。
焼き鳥用にたまに1本買う程度だったけど、今日は三本入り完食。焼くと美味い。
焼いて味噌汁、焼いて田楽、当面の気がかりなヤツ。

刺繍 藤の部分。あまりの細かさに放っておいた。
お尻に火がつきゃ、なんとかなるさ。出来は自信ない。あと、この300日刺繍のタぺ、難題の岩がある。
全部埋め尽くす自信はないので、水墨画風にやってみるか。

出来事

国会もお相撲も鬱陶しい。
ニュースがちっとも面白くない。

2/8
  • 陶板焼き
  • 蒸し寿司
  • 大根、カリカリ油揚げ、水菜のサラダ、わさびドレッシング
  • なす糠漬け、紅ショウガ


 2月7日(月) 晴れ

風の匂いが違う。寒い周りのはじまりの匂い。やっぱり、もう一度や二度は冬の足踏み。

ひとりで祥月命日。元気だよ。年に一度の元気報告記念日。
元気だよって、去年言えたか、おととし言えたか。
「元気になりたいよ」から「元気になれるかな」、そして「元気だよ」。
「元気です」の報告ができたら、それで、二重丸だよ。

冬山デビューの記念日はあなた。
12年前の登山靴や赤いリュック、納屋の棚でうちの守護神。
上等過ぎるヤッケの理由は、「これから、がんがん登るから」だった。

「張り切っていたわねー。」
ゆっくりの逡巡のあとの元気記念日と新雪の中で積年の夢をスタートした元気記念日と成り立ちは違っても
今なお、二人の歴史を作る。

いい相棒、申し分ないいい相棒だったよ。
そのことが、一番の元気理由だよ。

出来事

2/7
  • 精進寿司
  • イワシの生姜酢醤油
  • ふわふわとろろ汁
  • セリとちくわの胡麻和え
  • 小カブ、キャベツ糠漬け

このところ、生イワシがよく出ている。節分の延長か。
スーパーできれいに三枚におろしてもらって。


 2月6日(日) 晴れ

水仙も梅も近くの蝋梅もみんな今年は花付きがいい。春ですよぅーと誇らしげ。
毎日これだけ乾燥すると、球根が飛び出るほどサラサラの土になって、鉢植えのオリズル蘭は新芽が出てくれるか。
ひどい凍てで、散水ホースの口が割れてしまって、水やりが大変で。
日曜大工センターに買い物リスト持って走らにゃ。
メダカの泳ぎっぷりが良くなったようで、ココでも春ですよぅー。

おばぁちゃん 疲れが出たのか、今日は一日おやすみで。
春ですよぅーって、今日も来年も言える見込みがない。
向こうが見えないのは、介護独特の切なさ。
わたしにできること、一瞬一瞬の笑顔をどんだけ積み重ねられるかだ。
魔法の薬にわたしがなろう。

やっぱりねー。ウールの服地で作った半纏。
ホントはも少しくすんだピンク。
「やっぱりねー」色のせいなのか形のせいなのか、ガウンになってしまう。
幅広の襟はかさばるからパイピング、その分襟開きを少し詰めた。紐はごろつくのでくるみボタン。丈は少し長め。

家着はそのままお使いに出られるくらいまでのものでいたい。
いちいち着替えなくちゃと思うから、出不精になる。
回覧板を玄関に受け取りに行くとき、小さなヘアーピースをちょこんと乗せて、いたってカンタンのコマーシャルがあるが、 この半纏も、よほどしょんとしてないと、寝巻の上にガウンはおってになりかねない。

納得するまでやるつもりで意気込んでも、まだ正解ならず。
春ですよーぅ って軽やかな服作りたいのに、まだ試みたい布が頭に浮かんで。多分やりそうな予感。アブナイ。
いいの、来年の冬も元気に生きたいから準備よ。何枚あったってって、試作と法事のお土産と合わせてもう10枚。
それとも、要介護でうだうだ言ってますか。
それならこれ着て、生協の個配頼んで。あげく寝たきりで。
自分の向うの方がよっぽど見えないし、見えたところで、この程度。
未来は無いんじゃよ。つまらん。
中風封じに癌封じ、わたしゃぽっくり寺がいい、お賽銭はずむのは。
半纏縫いながら、なんでこうなる!

出来事

2/6
  • 鯖味噌煮
  • 野菜天ぷら、おおば、菊菜とシメジ、サツマイモ、ごぼう
  • 板わさ
  • 大根糠漬け

和風で揃えると「また、カレーやって」の声あり。


 2月5日(土) 晴れ

昨年亡くなった知人の忌明けのお返しが送られてきた。
66歳、獣医師さん。慣れない職場でいつも仕事がしやすいように根回しをしておいてくださった。
そんなにすばしっこい感じには見えなかったのだが、おかげで私は、そういうわけだったのかと理解ができた。
それもやーっとしてから。
お見舞いに行ったとき、管の差し込まれた身体が痛々しくて、12月初めの日記には、書くのさえはばかられた。

うろ覚えなのだが、香典返しにお礼は言わないもの と教えられたような気がする。
お礼よりも、残された奥さまになんとか励ませないかとお便りを書こうかどうしょうかで、一日悩んで。

ただ、かえって負担になってもいけないし、お葬式の雑多な仕事を終えられたところだし、
やっとひとりになってじわじわとホントの寂しさが押し寄せるころ、
結局立ち上がるれるのは、自分の時期があり自分の心だし、そっとしておくのもまた、励ましの形なのかもと、ふと自分の経験を思い出してみる。

思いはあっても、伝えられないもどかしさは、亡くなった知人その人にだって。
もっと感謝の気持ち伝えられたものを。
死を云々するのはわたしの年代はもうこと欠かないが、間に合わなかった謝意がつらい。

手落ちのない行動、ゆきとどいた態度、心がけるようにしていてもついついおざなりになって、何度か今なら間に合うかとはらはらした経験。
おひとりになられた奥さまの「今」はいつなのだろう。

母は元気に帰ってきた。
母の好きなお茶わん蒸しで迎えよう。「小さな旅行はどうでしたか?」。
疲れているのはわかるのだが、次々しゃべりたいらしい。お話聞きましょう。
連絡ノートに「食事は完食」。
ちょっと心配だったから、紙パンツも入れたのだが、「尿漏れは一回もありませんでした。」とあった。
家と違う少しの緊張の中で、母は頑張ってたんだ。
母の矜持をみたような気がした。

出来事

2/5
  • 鶏胸肉の塩コショウ焼き、ピザソース、きざみレタス
  • お茶わん蒸し(母には少しうどんを入れた)
  • きゅうり、かまぼこ、春雨の酢の物
  • きゅうり糠漬け つぼ漬け


 2月4日(金) 晴れ

日付を打っただけで、春の匂いがします。
本格的にお宮さんの草むしりにと出かけたのですが、昨日の節分会で、見事きれい。
まてまて、ゼロからスタート。
「鉄は熱いうちに打て」といいますが、たとえ草だって、小さい間に引っこ抜けば です。
広い境内のたとえ一坪でもこの一年、草ゼロでやってみましょう。
少々陣取りゲームの感じもあって、楽しみ。

今日から明日夕の四時までわたしの休暇です。
今朝母はショウトスティのお世話になりました。
温度と湿度の管理がなかなか大変で、寒いさなかに助かると頼みました。

お泊りのお出かけは荷物作りが大変で、つくづく自分のためのお荷物カバンつくっておかないととさえ思いますが。

ところが、けったいな現象に見舞われております。
動けないのです。決まった時間の仕事がないということは、まことに不安定で、アレしてコレしてが全部流れてしまいました。
図書館も買い物もまた行けるチャンスがあるとさっさとスルー。
一晩中刺繍や編み物で遊ぶつもりが、お茶飲んでTV。しまいにはご飯の用意すら、イヤになってしまってます。

母の何がわたしをひょいひょい動かす源になっているのでしょう。
無理な要求もされたことがないのに。
義務で動いていると感じたこともないのに。

だらーっと一日が終わります。
ええかげんなヤツだと思いながら、朝までいつもより少し遅くまで、寝ることにします。
天井見ながら、きっと、もったいない一日の反省をするでしょう。
それとも、だらーっの続きで、そんな律儀な思いもしないかも知れないなと。

出来事

2/4
  • おでん、昨日のお出汁がきれいだったので、種を新しく炊いて足す。
  • 豚肉しょうが焼き、もやしと玉ねぎの炒め物(息子用)
  • レタスと海老の辛子マヨネーズ炒め
  • キャベツ、きゅうり糠漬け

一応、澄んだおでん出汁になって。


 2月3日(木) 晴れやわらかい陽射し

布選びが何となくしっくりこなかった半纏、しかも母に「ふさいモンがあるからね」と聞いて、昨夜から考えていた。
ずっとウールの着物のリメイクで作ってきたけど、半纏の和のイメージにとらわれ過ぎていたなと思う。
半纏が羽織易い家着なら、服地のウールで作ってみたらどうなるか と気がついた。
朝一に布を湿らせて地のし。
さいわいにいい型紙に出会えたんだから、納得するまでやってみよう。
失敗すると、単に寝巻の上のガウンになってしまう。
ウールでは下のセーターとの摩擦が大きいから、すべりやすい裏地をつけて と段取り。

98食べる人と70食べる人とがあって、到底無理だから、まぁポリポリ好きなだけ。
たねやの福豆。砂糖にくるんだ食べる用の大豆と打ち豆用の単に炒った大豆と。
ところが、食べる用より、確実打ち豆用のシンプルな方が美味しい。このお面も砂糖菓子。
ただ、砂糖のついたものをまくと、福よりアリさんが内に来る。
一応 鬼は追い出したつもりなんだけど、いつなんどき増殖するか、それは知らん。
ゴキハウスで予防というわけにもいかず、家の鬼、内なる鬼、結局真面目に行くしか退治の方法はないか。

この時期がいちばん雪の季節だった。
実家の庭さきの植木の高さ通りに雪の山が幾つもできて、凍てついた雪に豆がこつんこつんと音をたてて転がった。
今日はいかにも、春を待つ空、風、陽射し。

出来事

2/3
  • おでん(汁の澄んだおでんがしたくて)
  • 菊菜と厚揚げの胡麻和え
  • じゃこおろし
  • キャベツ、こかぶ糠漬け

いわし なし。恵方巻きは友達が持ってきてくれた。頂かなくても、作る予定なしだった。


 2月2日(水) 晴れ

お相撲の八百長、新燃岳の噴火。夜7時のニュース。

地球の奥深くで燃えたぎったマグマがエネルギーを吐き出す。
その地球の鉛筆の先でもしるしのつけられないほどの小さな片隅に住まわせてもらっている人間のなんとも情けない汚点。
勝負事に観客を欺く脚本があってはどうしようもない。

桜島の灰降る街の経験があるから、この災難の大変さは想像できて憂うのは事実だが、
二つを並べられると。
いつから人間はこうもプライドを忘れてしまったのだろう。
小さく姑息に生きることで短い一生を済ませてしまおうとする愚かさ。

新燃岳の噴煙は、冬空3000mの高度まで、エネルギーをぶち放つ。

昨日の絣の半纏を母は「まぁかわいい」と言う。母の中でも、20歳のわたしになっているらしい。
わたしの思う「可愛い過ぎる」とは言わない。アンサンブルを全部使ってしまう気でいたが、どうも乗らなくて。

おばぁちゃんのも作ろうかで、しゃっきりした母のウールを持ち出して。
母は知らないだろうけど、この着物、私には苦い思い出がある。

新学期が始まるとすぐに家庭訪問があった。
着替える日も少なくて、ひっそりと暮らしていた母はその日この着物を着かえて、訪問を待っていた。
子供への期待と訪問を受ける華やぎの中で、母は張り切っていたに違いないのだが。

母が風邪気味であったことを理由にわたしは学校で先生の訪問を断ってしまっていた。
母のハレの日をつぶしてしまったような気がして、数少ない母の晴れやいだ気分を消してしまったような切なさがあとあとまで苦い記憶として残った。

「ちょっとおばぁちゃんには、この生地硬くてごわつくねー。」とまた布の選び間違い。
母は言った。「何でもふさいモンがあるからねー」。ふさいモンはふさわしいの意。母正常。

出来事

2/2
  • 野菜、キノコ、牡蠣の地獄蒸し ポン酢 レモン
  • 塩鮭
  • とろろ芋、みつばのたまごすまし汁
  • キャベツ、小カブ糠漬け、つぼ漬け

この頃の小カブ、大きすぎて糠みそに漬けたみどりの茎と白いかぶのかわいさがない。さりとてかぶら蒸しには小さいし。


 2月1日(火) 晴れ時々曇り

2月でございます。春待ち月です。
あんまりひどい1月だったから、仕切り直して。
一年を11ヶ月で過ごすいい女。 これは独り言よ。いい女とは志の高さを言う。
寒いけど、みー子さんは日向を目指して飛び出し、母はガラス越しに外を眺めています。

今はそんな時間帯に乗らないから解からないけど、通勤時代、電車の真ん中にpumaの細長いカバンがどさっと置いてあって、足を開いた若ぇのがのけぞりかえって座席に座っていた。
短い脚はなんぼがんばってもあきませんぜとむかつきながらも怖ーい感じもしていた。
書きたいのは、pumaの方、時としてストッキングの電線源になって、いまいましかった。

森南海子さんは、布の袋ものの作り手だが、きっかけはこの電車の中でガツンとくるバッグからだったと。
身体に馴染んで自分にも周りにもやさしい布の袋ものがだんだん無くなってゆくと感じられたのが発端だった。
ぬか袋、香袋、米袋など、女たちが野良仕事のあとの夜なべで楽しんだ日本の袋たちから、やがて、世界の袋ものにと目を広げられる。

森南海子 「袋物のはなし」を読む。

暮らしの周りから消えてゆく、きれいなもの、愛しいもの、実用のものなど代々受け継がれた知恵を守り続けることは、即、エコであり人にやさしい作品になって、 道理ある袋ものになって行く。
きっかけはいつも暮らし、森さんの話は、日常がどんなに面白いかの説得力がある。

ちなみに、この半纏も森さんの型紙。
法事のお土産に付けたら、好評でお礼の電話をいただいた。
ならば、自分のも作りましょう。
20歳の時母が作ってくれたウールのアンサンブル。
ほどきながら、母の視線を感じながら、20歳のわたしに帰って行く。
お揃いでパンツを作ろうか、いやいや、戦中の○×子ちゃんになりそうで。
明日の足し算のお楽しみ。

出来事

2/1
  • スコッチエッグ 冷凍しておいたハンバーグを焼こうとしたら崩れたので、卵で補強、繕い。キャベツ
  • 鰺開きともやしの胡麻酢 みー子さんに行くべきか悩んで、やっぱり人間様に。昨日の残りをほぐして。
  • 長いも短冊、柚子皮ちらし
  • つぼ漬け、キャベツ糠漬け

リメイクばっかりで、カシコイ主婦ぶりのつもり。いかにもつましいってのはウソ。やっつけ仕事。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。