index
ギャラリー 1号館
くらしだいすきリスト
母90歳 命預けられて
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
BackNunber
2012/3/1(木)

2012/3/31(土)

 3月31日(土) 午前激しい雨 午後激しい風

まことにもって誰かが言った「春は穏やかな暴君」。
風の強さに腫れた歯茎がしみる。
ぐずぐず、はらはらしながら、3月が終わる。

1月2月3月と酷い月だったと締めくくるのはもう飽きた。

悩むのもけっこう、息切れしそうに走るのもけっこう、怒るのもけっこう。
それがなかったら、簡単に老いぼれるのみ。
生活の範囲がだんだん縮まる。
それなら、密度濃く生きてやろうよ。
母だってみー子さんだって、残り少ない能力でがんばっているんだから。
それに比べれば、好きな台所に立てる、楽しい針仕事ができる、疲れた時には読書で静かに。
出来ることの方が多い。やればまた次の展開が期待できる。

えーぃ 4月よ、笑ってやって来い。
だから、派手目のトップ。元気の兆し。
春だって迷い迷いでやってくる。本日は暴走気味だけど。

先日の棚卸しのおかげで未完成品続出。
片方でデニム抱えて、片方で仕上げのいろいろ。
ぐずぐず言ってる場合やおまへんでっしゃろ。

出来事

3/31
  • 鰻丼、おばぁちゃんはひつまむし、わたしは卵丼
  • ハンペンとみつばのおすまし
  • 新玉ねぎの明太子ソース
  • なす糠漬け

こういう場合困るのは料理人。鰻は苦手だから。


 3月30日(金)  晴れ 夜半 雨

◎ おばぁちゃんの補聴器
 どうも聞こえにくいらしい。聴く意志がないのか、聴こえていても返事する気力がないのかは別として。
 この補聴器、新しく買うためには医師の処方箋が必要で。
 お医者さんに連れてゆくしかないのかなぁ。
 ケアマネさんに相談したら、この頃介護用品に力を入れている企業が多いから、調べて返事します と言ってくださった。
 お風呂は大型介護制度がある。髪のカットは、美容師さんが来てくださる。
 暮らしを補助するかなりいい方法があるのに、まだまだ、どう対応したらいいのかわからないことが出てくる。

◎ 小アユを炊いたからと頂いた。
 母にこういう一品はうれしい。
 一匹二匹食べながら、ハテ、鮎って。
 琵琶湖のアユは五月の初めにヒウオを生姜酢で楽しんで、やがて山椒の葉っぱが出て、小アユを炊く。
 さらに串にさして、炭火で焼き保存食にする。
 で、今の鮎、今年の鮎なんかなぁ。

◎ 生協の新じゃが、とろけるミックスチーズで、久しぶりのじゃがピザ、
 トッピングにカリカリベーコンと水菜。
 こういうことしていると楽しいねー。

◎ 代休の息子サン、布団干して洗濯して掃除機かけて、えらいお気張り。
 こういう時には、老婆であることを誇張して、もう一人の老婆と、もう一匹の老猫と雁首揃えてお昼寝。
 うろうろして「しんきくさいなぁ」「どんくさいなぁ」と思うだけでもたまらん、
 手出しもしそうで。だから、老婆暮らし。

◎ 休養の意味は、歯茎がはれてきた。
 すきま目がけていろいろ起こります。

なんとも気分上がらず。
箇条書きにしておいて、早寝。

出来事

3/30
  • ジャガイモピザ
  • 小アユ飴炊き
  • 水菜のハリハリ鍋
  • トマト、レタス、ブロッコリー 新玉ねぎのスライス
  • なす糠漬け

なすが上手に漬かるようになった。昨日スーパーで買った高知のなす


 3月29日(木)  晴れ

すごい朝日。真っ赤、日の出は6時位、
朝日を見るのはわたしの部屋が一番。丁度琵琶湖の方向から登る朝日。
こういう朝日を見ると、今日も元気で行けそうな気がする。
多分、たくさんの人が、ゆうべのわだかまりをご和算にして、いい日にしようと思っているんだろうなぁ。
朝日のおかげ様。
使用料も払ってないのにとふと思って可笑しい。
ひょっとしたら、やがておひさまの使用料が必要な時が来るかもよ。
空気浄化や、温暖化防止のためにこの使用料が使われるか。
しかし、このところ、地球温暖化の話、てんと出てきませんねー。

 みー子さんのおしっこにはらはらしていてもしょうがないので、こちらも普通の暮らしにしましょう。
針で穴のあいた指、やっとささくれたのが治まって、今日からデニムのマット再開。

並んだ並んだお花が並んだ 
まだ完成の形が確定できない。中心を明るく、周りを濃い色のデニムでくらいの算段でひたすら花をアップリケ。
そして、全面花が並んだとしても、これは単に土台で、これに刺繍を入れて行きたい。
デニムの断捨離にはほど遠い小さな切れっ端。
好きでやるのはいいけど、ホントに断捨離する気なら、もっとダイナミックな布の使い方をしないと。

もう、3月も終わりでっせー。
春のお洋服が出来てませんでー。
みー子さん、ひっそりと寝ていたのが、お膝に乗ってくるようになった。

出来事

3/29
  • えびマヨ焼き(市販のスープで)
  • 三度豆とジャガイモ、人参のバター炒め、
  • ハンペン、みつばのおすまし
  • なす糠漬け

冬にいろいろ買っておいたスープ類、早く処理したくて。カニ鍋用ってのもあって、もうカニは無理。
カニ玉か天津飯のあんに使ってみようか。


 3月28日(水)  晴れ

陽がさして、一斉にハナニラ。
寒いのに外に出たのは、みー子さんを誘い出したい。運動をさせたい。
小さい頃、下痢も便秘も母は「歩いてみようよ、お腹の調子が良くなるよ。」とわたしを促してくれた。

みー子さんは、相変わらずおしっこが出にくくて。
まぁ、見事、人間のやることと同じで、人間が膀胱炎に罹った時のように、何度も何度もトイレで頑張ってみているんだけど。その間にお腹をさすって。
他には、お医者さんに行くとき、座布団カバーの袋に入れると、怒りと恐怖で大量におしっこを漏らすことがある。
コレも試みようか、ただ、ストレスを与えるのも良くないし。
あれこれ悩んで、一日みー子さんのおしっこと格闘。
夕方、トイレの砂が少し濡れて、固まっただけでみー子さんご本人よりうれしい。

「医療が“穏やかな死”を邪魔している」
「できるだけの手を尽くす」は「できる限り苦しめる」。
タイトルだけそのまま書くと、激しすぎる言葉で、軽やかさわやかの作者の意図が誤解されそうなんだけど、
「大往生したけりゃ医療と関わるな」  中村 仁一著
作者は自然死を感動するお医者さん。
そういえば、大病をした友人のユキちゃんが「このごろ、また胃の方があやしいんだけど、もう、お医者さんには行かないことにした。」と先日の電話で話していたことと輻輳する。

たまたま読んだ本が、なんだか、みー子さんに、おばぁちゃんに当てはまるようで。
当面、命と向き合う日々が到来の我が家。

時々、自分がもつかなと思う時がある。
はらはらどきどきの暮らしは、胃に来る。

救われるのは、自分がしっかりしないでどうする と自分を励ませること。
命と向き合う日々はまた、生きているものがどう元気でいられるか問われている時。
きびしい日々と考えるか、厳然とある命の終焉をきっちり見つめ続けていけるか。
生きることは、いつも試されている。  

出来事

ケアマネさんと、4月5月の介護計画。
暖かくなったら、また、暮しに変化も出てくるだろう。

3/28
  • 柳川なべ、ごぼう、豆腐、たまごとじ
  • 三度豆の生姜醤油
  • ハンペンのふきのとう味噌
  • たくあん、らっきょ

ケチだから、ウナギ丼の前に端っぽで柳川なべ。これで丼はキレイなところで出来る。


 3月27日(火)  晴れ

とうとうみー子さんは、おしっこが出なくなりました。
なんどかトイレに行くのですが、出ずじまい。
泣き声で、おしっこの出ない苦痛を訴えます。
たまに、ほんの少しでも出ると、一生懸命砂をかいて自分の排泄したものを隠しています。
健気です。

お医者さんに連れて行こうか、このままあるがままにしておこうか。
無理に人間の処理で、みー子さんの身体を改造してゆく作業がホントにいいのかどうか、迷っているのです。

母ならば「お疲れ様、楽しかったねー」と納められるような気持ちでいようと思います。
先代のみー子さんの時は、まだ高校生だった娘が、食事すら摂れなくていつまでも落ち込んでいました。
それを見て、母親がしっかりしなくてはと元気を取り戻せた記憶がありますが、
100%どっぷりみー子さん命の今の私には、立ち上がれるかどうか。

具体的なことに手が付けられなくて、今日は手芸洋裁材量の棚卸。
昨日京都で求めた欲しかったものは、過去にも欲しかったもので、あらまぁ、買わなくてもあったじゃない。荷物がこんだけ減らせたのに。
刺繍糸の整理だけでも、日が暮れます。

新聞の折り込みに4月のカレンダー。
春は輝いて巡りくるのに、心に膨れ上がる不安定さをもてあまして一日。

出来事

3/27
  • 肉じゃが
  • 寒いけど冷奴
  • 板わさ、枝豆、丸干しいわし 盛り合わせ
  • たくあん

ちまちま残った昨日のお惣菜。やっぱ、こういうイレギュラーのメニューはあと気分的にしんどい。普通にコツコツがいい。
昔から家では「何が食べたい」と訊ねると「普通めし」と答えが返ってきます。


 3月26日(月) 晴れ しかし寒いなぁ

送別会もよろしが、なんも送別の意味もなし。
この世の別れじゃあるまいしと思いながら、まぁそりゃ、私より年上の方もいらっしゃるし、だけど、この元気さはやっぱり送別の意味もないか。

要するに解散で浮いた時間の今後の遊びの計画に集まったみたいなもんで。
食べて飲んでしゃべって、みんななんであんな元気なんだ。

わたしゃ、久しぶりの京都。コレが肝心。
買いたいものが山盛りで。
籠りの材料集め。手芸屋さんと布屋を走ってはしご。
もひとつわたしゃ、久しぶりの京都。デパ地下は素通りできぬ。
疲れ加減が食材よりもおおむね既製品でラクしようという方向に。
ただし、持ちにくい。お寿司はせいぜいまっすぐ持ちたいし嵯峨の豆腐も玉に瑕。
ラクしようと思うと、こんだけの必死が必要で。
久しぶりというのは、疲れるもんです。

ネコバサミファンがまた増えた。
絵手紙展に使いたいという。
さぁて、彼女にどう教えるかだ。
だれでも得意分野がある。したがって不得手分野も当然あって。うーん!
しかし、彼女はモノにするだろ、彼女はファイトとひらめきと根性という得意分野を持っている。
ここから狙うか。

出来事

3/26
  • 551の餃子
  • 伊勢丹地下、魚屋さんの握り
  • 伊勢丹地下、あれこれお惣菜
  • 伊勢丹地下、あれこれお漬け物

ま、餃子を焼いて、パックを小鉢に盛っただけですが。こんなん今日だけ許して。
荷物の重さで充分罰は受けてます。


 3月25日(日)  晴れ 時々雨 寒い



この年度末に退職される方へのプレゼント。
布封筒といっても、バッグ インの書類入れの感じ。赤いのは女性用、帯で。お揃いのガマ口。
ネコちゃんが、メッセージカードを届けます。
このネコバサミ、何かにつけて便利。早く100匹のネコ村、町内の奥さんたちと作り上げましょう。

静かに静かに日曜日。
お相手は、おばぁちゃんとみー子さん。
頼りないし、色気もないけど。だから楽しみごと持っていてよかった。

あしたは久しぶりの外出。お稽古の友人の送別会。
おばぁちゃんが元気にディケアに行けたらの話だけど。
だから、危なくて、、、たら参加のお返事はお世話してくださる方に申し訳なくて。
ホントはね、わたしの方が気持ちしんどくなってるの。
ずっと家にいると、お出かけの靴磨くのすら大儀で。

出来事

3/25
  • レタスの豚肉巻き、もやしとタケノコの豚肉巻き
  • お茶わん蒸し
  • 水菜とちくわの辛子胡麻和え
  • たくあん、らっきょ

寒いからお茶わん蒸し。銀杏の代わりは長いものサイコロカット。


 3月24日(土) 雨 時々曇り 風が強い

被災地の復興のニュースは、感動する。
立ち上がる息吹は、災害がひどかった分だけ、元気をもらえる。
NHK、福島 浪江町のドキュメント。地震、津波を越える原発被害を被った町。
4月からの役場再開、学校再開を宣言した町。
期待してTVの前に座ったんだけど。

ひたすら町の復興を考える人たち。願いは元の美しい村で暮らしたい。
何事もなかったら、町の老いも若きも、ここまで考える暮らしはなかっただろうに。

最初はそんな町の人たちを凄いなぁと見ていたのだが、
途中で「こりゃアカンわ。」と虚しくなった。

つまり、ここまで悩みの町の原因を作った大元や、復興の方策をリード出来なかった国がちっとも出てこないのである。
すべて、丸投げされた形で町の人たちは悩む。

つまり、あぁでもないこぅでもないを前に進めるためには加害者の国や東電が「じやぁ、コレにはこう対応します。」という答えがない限り、見通しのない悩みの羅列で終わってしまう。
表れない加害者にTVを見ている方もイライラなって、当然町の人たちも同じ気持ちの毎日なんだろう。
町の復興会議の席でいみじくも「考えることがだんだん虚しくなってきた。気持ちが折れる」そんな発言があった。

「原発問題さえなかったら、東北は再起できる」これは誰もが考えていたことだ。
その肝心のところで、処理のまずさ、遅さが、震災時の人災に加えてまた復興時の人災になっている。
「いつか町に帰りたい、元の暮らしがしたい」という願いを萎えさせてしまう。
「いつか」がたとえ2年先3年先になったとしても、徹底的な除染のサンプルの町をどこかで実現したら、それは希望を持って待てるだろう。

しかし、なんぼ考えてもおかしい。
意見の対立で町の人たちの絆が壊れそうな危険も孕みながら、町の人たちがいくら考えても、汲み揚げる加害者が見えないことは。
もちろん加害者意識がないから、もろもろの頓馬な発言がへっちゃらにできるんだろうけど。

せっかくの被災地の声が聞こえたドキュメント、
「こりゃアカンわ。」と思いながら、ひょっとしたら、意識的に加害者をはずして放送されたのかなぁと。
何もかもが懐疑的になっているのは、私だけじゃあるまい。

出来事

3/24
  • 鶏、こいも、こんにゃくの煮っころがし
  • やまいも短冊、卵黄、わさび醤油
  • きゅうり、ちくわ、わかめの酢の物
  • キャベツ糠漬け、たくあん

わかめは三陸わかめ。買うのはこれしか。東北に思いをはせて。


 3月23日(金) 終日雨 

傘の中で涙を拭く。
みー子さんの代理受診の帰り道。
お医者さんではけっこう、冷静な飼い主で頑張っていたんだけど。

みー子さん、下くちびるからちょっと下がった顎に米粒ほどの傷を見つけたのは1年ほど前。
この冬、急に小指の先ほどの大きさになり、親指ほどにまで大きくなり、かさぶたが何度かはがれるうちに、この頃はかさぶたになるいとまもなく、ときどき血うみが出るようになった。
それまでは、とれたかさぶた持参で先生に診てもらって塗り薬で対応していたのだが、毎日接しているものには痛々しくて。

原因を調べるには、麻酔のリスクが大きいこと、原因を調べても、治療するための体力が持つかどうかも心配であること。 
血うみが出るのは、体内の毒の排出のため管状の穴があく現象(ろう孔)で、ふさいでしまわない方がいいこと。
などから、結局、そのままの状態にすることにした。
「ボクが飼い主なら、放っておきます。」と。決して愛情がないことではないと、フォロゥまでされて。

すべて、人間の視点から心配するわけで
動物は人間よりすぐれた治癒能力があること、そんなに苦痛を感じてはいないだろうということ。
先生に「ワタシ、彼女を信じます。」と帰宅したのだが。

傷が命取りになるか、老齢が命取りになるか、それは解からないけど、近い時期にいずれは。
みー子さんにわたしができることは、今までどうりに接すること。
パソコンの前に座ると、音もなくやってきて膝に乗るみー子さん、アトリエのガラス窓の近くで日なたぼっこするみー子さん、ほっといてちょうだいと相手になっても寝ているみー子さん。
普通の暮らしをどんだけ守ってやるかだ。

母だって、お薬もらいのたんびに問診の代理受診。
ただ、母の場合は状況が同じ人間として表現しやすい。
みー子さんはものも言わず表情もわからない。

人間の慰めのために、動物を飼うことの罪悪すら感じて、雨の帰り道。

動く気力すらなく。
プレゼント用のメッセージカードに絵を入れる。
すり寄ってくるみー子さんに、お願いだからやさしくしないでと、言ってみる。

出来事

3/23
  • きのこ、豆腐と揚げ餅のみぞれ鍋
  • えびときのこのマヨネーズ炒め、レタス外葉
  • 丸干しイワシ
  • キャベツ糠漬け たくあん

生協のきれいな大根。小寒いのでみぞれ鍋。これからはもうこの大根の贅沢な食べ方はしばらくダメ。


 3月22日(木) 晴れ

 電  車  二  題

京阪電車 石坂線 わが街 大津市の北の方 坂本から南 瀬田川口のあたり石山寺までの路線である。
沿線にある芸術大学の学生さんの手による電車のラッピングが華々しい。
ラッピングもそうだけど催事も次々企画され、おでん電車が走りビアホールで走り、

その一つに全国公募された「電車と青春 21文字のメッセージ」があって、今年の入選作が発表された。
およそ、駅や電車は胸キュンの経験の多いところ。
出会い、別れ、旅立ちの場所が、切ない情景を詠わせるのだろう。

<会えば♯(シャープ)会えなきゃ♭(フラット)胸の音符は揺れ続け>
埼玉県のもうかなりのお歳の方の作品、
今、ボディにこのメッセージが大書きされて、狭っこい街中を走る京阪電車 石坂線。

毎年、この時期、このことを綴っていた。
携帯で電車の中吊りの発表作品を写真に撮った年もあった。
京阪電車の数々の催しの中で、いちばん好きだから。
どの作品も、自分の青春に重ねて、うん、わかる!と胸キュンを味わっている。

もうひとつはJR琵琶湖線。

昨日から生成りで布封筒を作っている。少し生地が厚手過ぎたかなぁ。縫い代が主張しすぎ。
こういう実用品は、肝心のところ以外が目立つのはよろしくない。もう少し薄手に変えた。

どこかでこの布封筒見たことあるなぁ とずっと考えていた。

ひと駅だけの電車通勤をしていたことがある。瀬田 石山間。
帰宅で瀬田駅のホーム。
今作っているA4サイズより少し大きめだったけど、ホームの同じ場所で毎日これを持っている人がいた。書類でも入っているのだろう、几帳面な四角で、一個の時や2,3個の時があった。
入ってきた電車の窓から、その封筒を車中の人に渡す。電車から同じ封筒がホームの人に渡される。
そんな光景を毎日見ていた。
多分、彦根あたりの工場から瀬田の工場の社員に渡され、やがて大阪あたりの本社まで、こうして届けられていたのだろう。
今ならファックスやメールで済むことを。
生成りのしっかりした布封筒を受け渡しして役務を務められていた。

役務と打って、また思い出した。
お役所では、通信連絡費用やタクシー代などを役務費という。
私の勤めていた図書館では、ともかく本代が欲しかったから、どうしたら、こういう本代以外のものをしまつできるか、経理の腕にかかっていた。
あぁしてこうしてと合理化に頭を悩ませていた。
この布封筒で連絡する会社の人も、一番合理的で確実な方法として、ホーム受け渡し連絡を決められたのだろう。

歳をとるとそう毎日が楽しいばっかりではない。苦しいほど頭を巡らせることもない。
昔で遊ぶ。記憶の中で遊ぶ。
記憶というものは、ちょっとのきっかけがあって、はじめてするする引っ張り出せる。
うん、やっぱ楽しいわけか。
胸キュンであったり、今の封筒づくり悪くないと思えたり。

昨日、布封筒作りを思い立ったネッ友さん、なんとも洒落た布封筒が出来あがって。掲示板のいい写真。
彼女はボンドで、わたしはミシンで。
彼女はこの封筒に荷札をつけて、宛先と切手はその荷札を利用。
何度も、この封筒使えるようにと。
カシコイというか、彼女もまた、あふれるほどに心広げて楽しんでいるのだろう。

出来事

3/22
  • かつおのたたき 玉ねぎ、カイワレ、針生姜
  • 生麩、焼き豆腐、こんにゃくの田楽
  • 八宝菜(野菜のしまつ、明日の生協に備えて)
  • キャベツ糠漬け

新玉ねぎの白さ。色鉛筆の白より白い。かつおのたたきに山盛りかけて。カイワレと生姜でアクセント。


 3月21日(水)  晴れ

原発人災福島で、今「原発の是非に触れるな」という風潮にあるらしい。
風潮というのは間違いで、かなりの圧力で言動の規制がなされている。
特に教育現場では、教師は中立を保つことを強入られていると聞く。
「中立」とはなんと便利な言葉だろう。
児童とともに泣きともに怒らずして、何が教育だ。

離れたところで、いくら原発反対を叫んでみても、当の地元では、考えられない深刻さが渦巻いている。

復興とは、生き方を考え直すことだ。
この国の将来を真剣に考えられるこの時期に、事実を消され、隠され、口を封じて、どうして復興があるだろうか。
がれき処理や除染という大きなエネルギーだって、人間の行為。
単にクレーン車が大きな音を立てたところで、解決法を模索しての結果であり、そこには真実という基盤があってこその話。

あの日から、「日本はひとつ」で立ち上がることを誓ったのに、
改めて今、「この国はどこに行く」という不安にかられる。
職員同士が監視しあい、ちくり合いが横行しそうな新しぶった市役所や、真実を知らされない人々が、 やがて諦めていく人間集団の国を作ってどうする?
真実から生み出た怒りこそがエネルギーになることは自明の理。

あぁ、春だというのに、ものみな芽ぶきの季節に、胸糞が悪い。
芽ぶきを踏み殺してしまう。謳歌のときを惜しい。

 布封筒を作ろう と見本つくり。
ネットって面白い。ちょこっと書いたアイデアに飛びついた友が居た。
彼女は四月に絵手紙展を開催する。
面白いステージにしたいと頭の中に立てっぱなしのアンテナにひっかかったらしい。
「布で封筒作って展に並べる」と、乗った乗った。
見本を作りながら、ネットと携帯でやりとり。
彼女は材量買いに走った。

好きな絵手紙展。

彼女とは、クリスマスプレゼント作戦でまつぼっくりのクリスマスツリー作りに嵌った人。
また嵌るだろ。布封筒作り。
私は彼女の絵手紙展の勝手連ファン。

出来事

3/21
  • 鯛塩焼き(生協)
  • 生麩、シイタケ、高野豆腐の煮物 菜の花
  • 菜の花と鯛のお吸い物
  • たくあん、おろし生姜。スーパーで菜の花詰め放題。なんだけど、欲しいのはちょっぴりで。

昨日の客のお土産は生麩。生協の鯛と。


 3月20日(火) 晴れ 

夕方が明るいのはうれしいねー。今日春分の日。
ちょっとだけ暖かいけど、春は名のみ。長閑というには風が冷たい。手の甲にピシピシ沁みる感じ。

朝一のお彼岸のお客さんにあわてて、大掃除。
お参りって言ったって、どうも、母のご機嫌うかがい、はたまた見おさめにお越しになった感じがしている。

で、お帰り頂いた後、なーんもすることないなぁ。

今日はプレゼントの手芸。
どんなものにするか悩んでいたけど、昨日の「すてきにハンドメード」から、布で作る封筒。
これもしゃきっと仕上げたいから、また硬い麻。
アクセントに刺繍を入れたいんだけど、今はダメなの。
デニムのアップリケのおかげで、右の高々指、指紋通りに裂けてきた。
ワタシ、指抜きが使えないから。
ミシンは耐えてくれるけど、生身は壊れる。ぬかみそに手を突っ込むとしみて痛いのなんのって。

たくさんの手芸の本を買って、図書館は手芸本書架ばっかりだけど、この「すてきにハンドメイド」に教えられることが多い。
時宜にマッチした素材や作品を網羅して、なおかつ説明が親切。
前身の婦人百科時代には、これで、帯結びをものにした。
この本出身の洋服がどんなに多いか。
手作りのヒントやコツに納得することも多い。
いつだったか、600冊に近いこの雑誌を処分したいと、必要ページを切り取る作業をしたんだけど、 アレもコレも残したいで結局、本のまま健在。
この安さでこの内容の豊富さ。
崩れそうになって、埃まみれになって、この雑誌のコーナー。
それでも、紐で結わえて奥に突っ込みたくはない。
見慣れたバックナンバーでも、ひょいと引き抜いて、雑誌の記事と自分のひらめきの合致に巡り合う事が多い。

方針は決まった。明日からの仕事。

それにしても、お客さんに母、立派にはきはき対応。
??? と介護人。
「お元気やから、ラクですねー」って帰られて、少々、ムカッ が本音。

出来事

3/20
  • とんかつの人、牡蠣フライの人、きゃべつ、
  • 生干しいかの辛子マヨネーズ
  • 小松菜の胡麻和え
  • もやしと油揚げの味噌汁
  • たくあん田舎漬け

昨日の炊き込みごはん、母にせいぜい塩辛いものを食べさせたくないから、頼りなかった。
残っていたのをチンして、焼き油げを刻んで擂り生姜と醤油で味付け、混ぜ込んだら、今日の方が美味しい。


 3月18日(月) 晴れ 風冷たい

 富 士 を 飛 ぶ 


登山歴の最後に登りたかった山。かなわず。
富士山の近くに住むネッ友さんの写真から、あこがれの富士を描く。
どうしても、ちまちまなるのは、ちっぽい性格。
雄大だとか重量感とか、わたしにそれがあったらなぁ。

ジュリーさん、カッコいい。本日の夕刊から。ジュリーさんとは沢田研二さん、63歳。
ザ・タイガースのメンバー。
中で一番好きだったのは、岸部一徳さん(「相棒」の影響か)。
ギラギラしたジュリーさんより、やる気があるのかないのかわからんようなところが好きだったんだけど。
今、ジュリーさん「自分の言葉で歌わねば」と震災・脱原発のCDを作られた。
自分の出来る形で、発言してゆこう という姿勢で。
山本太郎サンの勇気ある行動に、一緒に仕事をしたいと心を寄せておられる。
なんの下心もなく、自分の仕事で自分の言葉で発信してゆくジュリーさんの仕事。
ギラギラがいぶし銀に代わって、骨のある大人像。

一日外廻りで走って。なんで、こういうとき携帯の歩数計オンにしておかなかったんだ。
自分へのご褒美は「すてきにハンドメイド」を買う。

出来事

3/18
  • 炊き込みご飯
  • 笹かれいから揚げ 揚げじゃが
  • 豆腐、わかめの赤だし
  • 小カブ糠漬け、たくあん

ちまちま材料で炊き込みご飯。


 3月18日(日) 曇り 時々小雨

明るいのに雨です。

全員一応健康、平穏で。時折りの母の咳ばらいが、かえって安心させてくれる。
静かすぎても困るのよ。呼吸の確認がしたくなるから。
異端者はみー子さん。また食欲が落ちました。
どうも、歯の調子が悪いらしくて、カリカリを、いつものようにカリカリといい音たてて食べづらいようです。
従って、15歳以上のネコ缶にオカァタンのサービス、焼いた生鮭をほぐして。
ずっと、ベットから出てこなかったのに、夜更けただ今、パソコンの前に座ると、いそいそとお膝に乗りに来ます。
自分も日刊に参加しているつもりか、それとも、ワタチの悪口を書かれないか監視しているのか。

休日は、ミシンがちゃがちゃも気が引けて、ひたすらアップリケ。
図案なしで刺してゆくのもまた楽しいものよ。想像できない出来あがりに期待しているところがあって。
BSプレミアリーグ戦 東レのお嬢さんのバレーがアクセント。
全日本で馴染みの選手の皆さん、見るたんびにきれいになって。
上り坂の人たちの気持ちよさ。
近くに東レの新しい体育館ができたそうだから、ナマを見に行こう。

銀行やら郵便局やら、手芸材料やら、外廻りの仕事が溜まってきた。
あした、もし母がディケアに行けたら一気に片付けるつもりなんだけど、
どうも、8種9種の仕事がこのごろ完遂できる自信がない。
通帳に付箋を付けて、メモってゆく。母の通帳だけは、きっちりしておきたいから。
ホントはネコババの経験ありで、被災地カンパに足してもらった。
はっ 「ネコババ」って、私とみー子さんのことなの。
足りなくなってる刺繍糸も貼り付けた。
100%の仕事ができるか、コレでも自信がない。
なおかつ、母がディケア無理なら、すべてがおじゃんで。それはそれでよし、それもわたしの仕事。

こっちがダメなら、あっちでいいよは、若い時と違って、そう抵抗はなくなった。
ねばならないから、それならいいよとすんなり変われる。
鷹揚そうで、これはまた、怠惰につながりやすくて。

おい、みー子さん、もう寝ようよ、オカァタンには本がある。
アンタは、毛づくろいをすませたら。

出来事

自治会総会。
3時間の外出はちょっと心配なので欠礼。

3/18
  • 焼き餃子
  • 陶板焼き、牡蠣、生干しいか、キャベツ、レタス
  • かきたま汁、みつば
  • キャベツ糠漬け、たくあん

農家のたくあん。前に頂いたとき美味しかったとがんがん言ったら、ほら、到来。適当な辛さと酸味。


 3月17日(土) 雨 後 曇り

どうしょう、申し訳ない。
「おばぁちゃんどうですか」と往診して下さっていたお医者さんから、電話を頂いた。
もう診察時間を過ぎてから。日曜日不在になるからと。

病気の時はお世話になるのに、治ったら報告しないといけないのかなぁとずっと思っていた。
それでもわざわざ報告に行くのもちょっと躊躇して、そのままで、また体調を崩したら助けてもらいに行くわけで。
わたしなんぞ、再起不能のような渋面で診察を受ける。
あるいは痛みで苦痛の顔しかできない患者もいるだろう。
たとえば、カメラマンを前にしたモデルさんは最高の表情で臨むだろうし、ごく普通に道で知人に出会ったって、いい顔を心がけているはず。

そう考えるとお医者さん商売、いいことばっかりじゃなくて、せいのない部分もある仕事かなぁと思う。
天皇サマが退院なさる時、医者も患者も晴れやかにごあいさつなさっていたのは見たけど、あながち、そういう場合ばっかりでもないだろうし。
しかし、まだ不安の中にいるわたしにとって、感激の電話。

シャツの型紙を出して、デニムのシャツにかかる。
試しにその型紙のシャツを着たら、どこか窮屈。
続いて試しに体重を測ったら、あら、増えてる。2kg。

ははーん、しもやけで動きがトロかった。むしろ、踏みしめるとぐにゅーっと痛んだから、動かないようにしていた。
母にたっぷり食べさせたかったし、これもベットから離れることの少なかった母と一緒にきっちり3食ご飯を食べた。
夜食もお相伴して。
ひとりだと、いかにいい加減な食事だったか。
それやこれやで、2kg。内臓的には健康だったのだろうし。

シャツの型紙を補正する。25年間ずっとこれできた型紙だけど。
どうせ、老人特有の体つきになってるだろうから、背中の丸くなってる分も丈を伸ばして。
しかし、こう補正しかけると、望むところのピシッとしたシャツの形が崩れて行く。

へへっ、シャツの形が崩れるのではなくて、身体が崩れていることだ。
もはや、ピシッとしたシャツを望む方が、ちと厚かましいで、デニムのシャツづくり、少々萎え気味。
なおかつ、出来上がったところで、ピシッと風切る着方も当然自信がない。
いろいろ悲しいことになりますなぁ、歳の現実。

出来事

3/17
  • みぞれ鍋、揚げ餃子、豆腐、菊菜
  • 豚肉、にらの豆板醤炒め、もやし、たけのこ
  • 焼きエリンギ、塩、オリーブオイル
  • 大根葉、かつおの炒り煮、ふりかけ風
  • 小カブ、キャベツ糠漬け

「どうせとうが立って食べられないから、好きなだけどうぞ」と近くの農家の奥さん。
大根の端境期の品薄はつらい。必死で大根食べよう。みぞれ鍋と葉っぱ。


 3月16日(金) 晴れ 夕方から曇り

朝、ポストに出かけたら、出勤途中のお医者さんに出会った。
「元気そうですなぁ」
「今日は何して遊ぼうかなぁって」
先生つくづくうらやましそう。先生 遊びの好きな方だから。木工や登山。

そうです、けっこうな身分です。
なのにぐずぐずしているのはもったいない話で。
この1週間ほどのもったいなくて、しんきくさくて、気持が晴れずに。
惜しいことしました。

そろそろ一日満杯、楽しむことにしましょう。
母にはにこにこしていたらいいし、わたしはせっせと家事とデニム手芸を楽しんだらいい。
そんだけのことなんだけど。
瞼が軽い。

生協に頼んでおいたマーガレットを植える。
シャレた花はいっぱいあるけど、わたしはやっぱり丸い白い花がいい。
草丈もあるから仏花にも使えるし。
窓から母。
おひさまを背中に受けて、母の爪切り。
気になりながら、母の体力が弱っている時は爪切りさえ身体にハンディになるような気がして。
負担になると思える補聴器も取っておいた。
脊中をかゆがるので、乾布摩擦してかゆみ止めをつける。爪の掻き傷。
どうしてここまで手が届いたんだろうと思うくらいの場所。ごめん気付かなかった。

おひさまが気分を引っ張り上げてくれる。

3箱目のデニムの段ボールを開く。
ほっ、宝物発見。薄手のデニム、洋裁のお稽古を始めたころのシルクデニムのシャツとスカート。
どうしても、スタンドカラーの丸みが上手く縫えなくて、お釈迦になっていた。
今なら出来そう。スカートのきれいなところを足して、シャツにしよう。
手芸ばっかりより、洋服も縫えたら、気分転換と春のお衣装。両得だよ。

心をきっちり開けば、飛び込んでくる暮らしの中の宝物。宝物と思えることさえいい気持ち。
楽しく暮らすってのはそういうことなの。その程度で充分充分。

出来事

3/16
  • 浅羽かれいの煮付け、ごぼう、こんにゃく、木綿豆腐
  • おすまし雑煮、みつば、湯葉
  • 牛しぐれ煮
  • キャベツ、こかぶ糠漬け、たくあん

久しぶりの煮魚、母喜ぶ。しかし、どうして浅羽鰈って言うんだろ。青利烏賊もワカランけど。


 3月15日(木)  晴れ


今日のわたしにできること。ホントはしなければならないこと。
へたり込んで色鉛筆で遊ぶ。もう、最後の水仙で年賀状のお返事。
まだ年賀状の話ではねー なんだけど、ぐずぐずが尾を引いて。

水仙も季節を過ぎると、葉っぱが太くなって、葉先が黄ばんで、寒さの中で凛と咲く水仙風情が、ただの花に落ちてしまう。

「お試し」にとお手紙書いて、母をディケアに送り出した。
もう、お風呂が限界だし。
「お試し」どころか、元気だったらしい報告。給食も完食。
みんなで作ったおはぎもペロリだったらしい。

復帰成功。エライなぁ。
「戦争をくぐりぬけて来た人」の強さとあこがれて呟いてみる。さすが。

今日だけ許して。
あしたから、元気になるから、、。

知らんよぅ。自分に自信が持てないんだもの。

出来事

3/15
  • 塩サバ
  • あんかけ揚げ出し豆腐、まいたけ、ふきのとう
  • 大根、焼き油揚げ、水菜のサラダ
  • 小カブ糠漬け(もう最後の蕪)

寒いので、揚げ出汁に片栗粉であんかけに。


 3月14日(水)  晴れ いつまでこんなに寒いのよ


 とうとうindexの小窓に、入らなくなりました。
お花のアップリケ。

出来たら、お口も開きたくないんだけど、必要最小限でおばぁちゃんに話かけをして。
あとは、何にも考えるのがイヤで、ひたすら、黙々。

年寄り二人がどてっと一日。
おばぁちゃんは、身体の心底からの治療で疲れているのは確か。
わたしは、今後の見通しのないちょっとの晴れ間が、かえって疲れたし。

老々介護のこれが現実。
これから、何度このふなふな状態を繰り返すのでしょう。

出来事

3/14
  • カレーの残り
  • おばぁちゃんはカレーうどん
  • 炒り卵、玉ねぎ、ハム
  • キャベツ糠漬け

やっぱりね、先日カレーの用意しておいてよかった。


 3月13日(火) 晴れ 時々 曇り

手持ぶさたはよろしくない。心が動かない。

母は自分でトイレに行けるようになった。
手洗いの水も止められるし、電気も消せるようになった。
「すごいなぁ」と言うと、得意顔で笑う。
自分に自信をつけているようなんだけど。

見守るだけのわたしは、どうも頼りない。
アレしてコレしての段取りがつかないのである。
「貧乏性とは、これもなかなか生きにくいもんです」 をぼーっとしながら考えた。
追われる暮らしも、悪くはないんだ。
と言うか、追われて初めて自分の行動を決められる感じ。
主体性がないと笑わば笑え。
手持ぶさたは、ホンマ、頼りない。

ならば、休養日にすればは、正しい判断だけど、ココにせかせか動かないと満足できない貧乏性が持ち上がるから、これまた具合が悪い。
70にしてはけっこうがんばってるよねーと思おうとするのだが、イヤイヤ、サブリメントのCMに出ているバァサンたち、あんなキラキラしているじゃないと、落ち着かない。

色鉛筆画でも、描こうかで。
「でも、描こうか」は気に入らない。「描きたい」と弾まないのは正しくない。
本屋さんへ。なんぞ週刊誌の表紙に個性的な俳優さん出てないかなぁ。絵のモデル探し。
そういや、ただいま、どの週刊誌も有名大学合格者発表の時期。
これから、4週間くらいはこれで続くだろ。
うちの近くは進学校。この合格発表の週刊誌は、いつもより3倍くらいの部数があふれて。
みんながんばってるんだわ。

しょうがないから、仏壇掃除。
「しょうがない」でものをするのは、気に入らん。

出来事

卒業式に教師が「君が代」を歌っているかどうか、管理職が唇を見つめる。
なんか、いやらしい世界。
というか、卒業生たち、最後にイヤな思いをして、卒業するんじゃないかと。
これから、荒波を超えてゆかなければならない若い人たちに、世界は広いことを教えることを忘れたせこい大人社会。

3/13
  • カレーライス
  • サラダ菜、ポーチドエッグのサラダ
  • こんにゃく、ちくわ、シメジの炒め煮
  • キャベツ、きゅうり糠漬け

母のピンチの時にとりあえずカレーの準備をしておいたから。調子が戻ってやっとゆったり玉ねぎ炒め。


 3月12日(月) 朝雪 後 晴れ

あれっ。血圧140なんて、生まれてこのかたなかった数字。
若い時は二桁で、近頃は110あたりから120までを行き来していた。
寒い中、走ってきたからかなぁ。

母の経過をお医者さんに報告に行って、マッサージが空いていたので、ラッキーとばかりお願いして、その前の血圧測定でのこと。
まぁ、年齢的に見て問題のある数値ではない。
マッサージを受けながら考えた。
揉みほぐしてもらったあと、たぶん、血行が良くなって下がるはず、内緒で図ってみようーっと。
結果、120に落ちた。
ほら、けっこうわたしの身体、反応してる。
さすれば、やっぱり、寒さで起こった上昇だったのか。
えへっ、こういうのって大好きな実験。

マッサージの技師さんは、「興奮もあったでしょうしね」と笑う。
そりゃまぁ、おばぁちゃんの異変には、ばたばた慌ててお医者さんに駆け込んだのを見られてしまいましたけど。
昔、高熱を出した子供を抱えて、下駄履きのまま診察室にあがった時があった。まだ、待合室は畳で火鉢が置いてあった時代。
代は変わられたけど、おんなじお医院。
患者側も昔から変わらぬ慌て者でして。

自身の治癒力は期待できないが、薬は確かに効いている。
荒い息づかいがなくなったし、食欲も出てきた。
おばぁちゃん、寝ること寝ること。ディケアはお休みしてもらった。

介護人、かなりラクになったけど、
そろそろ、少し自由にさせてもらおうかなぁと思ったが、揺り戻しを受け持つのはわたしの方だ。
その兆しに、気力が萎え気味。Lessonの段取りも手につかず。
今日のところは一日落ち着くことにする。
なんせ、寒いしねー。
3月の寒さは、冬の寒さよりずっと堪える。

出来事

3/12
  • 鯖竜田揚げ、針しょうが
  • 出汁巻き卵、大根おろし
  • イカめし(頂き物)
  • ちくわとかいわれとろろ昆布のおすまし
  • たくあん贅沢煮(頂き物)
  • キャベツ糠漬け、白菜塩漬け

おばぁちゃんの調子が悪いというと、応援の差し入れがあって、ありがたいこと。


 3月11日(日)  晴れ 夕方小雨 風冷たい

ずいぶん涙もろくなったなぁ、と気がついた。
1年前から。
悲しいことはいっぱいあった。せんど経験して涙を流してきた。うつむいて生きる方がどんだけラクかと思う日があった。

今流す涙は、ひとの愛しさ、励まし合う力の強さ。
今日も1日、震災記念特集番組で涙。
人間ってすごいなぁ と泣かされた。
立ち上がる人たちの、それも小さなエピソードが光に見えた。
ちと、気づくのが遅かったかなぁ、みんなで力を合わせたら、もっといろんなことが出来ていたのに。
ついつい、ひっそり思考で、豊かになるチャンスを逃してきたような気になる。
被災地の皆さんがそうなら、遠く離れた地で、このバァサンも今日をキリにして、いい日作りを模索しましょう。

「夕べは寝させてもらえたか」息子の朝の挨拶。
家族なんだから当たり前といえば当たり前なんだけど、息子にまで気を遣わせているなとちょっと申し訳ない。
なだめすかして飲ませた薬のせいか、母の咳が少なくなった。
むくんでいたのか皺の伸びきったつるんとした顔が、引き締まってきたし、目も焦点が定まってきた。
ぜいぜいの息遣いに心配しながら、ぜいぜいが聞こえなくなると、息はしてるんやろうなぁとかえって気にはなる。

そろそろ、歩く練習をしないと、寝たきりでは今度は足がダメになる。
2時間ごとにトイレに連れて行くことにする。歩くことを思い出してもらおう。
それに、お医者さんの話では「おしっこが出なくなると問題」だそうだから、条件反射も期待してトイレに連れて行く。
けど、考えたら、狭い家では一日30mにもほど遠い。
トイレの行き帰りに、リビングも寄り道させて。おやつもリビングに用意して。
ま、ワンちゃんが芸を覚えるたんびにご褒美をもらうようなもんで、介護人の方が楽しんでいてゴメン。
これも愛の形と思ってみても、老々々(3つくらい並べてもいいか)体に鞭うつ非情の娘とも思えて、またこれも可笑し。
すまんなぁ、おばぁちゃん。実験の好きな娘で。

日替わりのトップの写真。
デニムの端布で一日一輪の花をアップリケ。7日目になった。
刻んだ布を用意して、母の傍で午前と午後の針仕事。
下絵もなし、ちゅうでやっているから、形が定まらないけど、いいの。あとで飾りを入れる。
90cm×150cmの台布にいっぱい花を縫いつける。何ができるか、まだワカラン。
ミシンの音で母の異変に気付かないのが怖いから、もっぱらお座り仕事。
さりとて、そばで本を読むのは母を拒絶する感じになるのもイヤだし。
この花が布一面に咲いたら、母は心配しなくてもいいようになるかな。
延々、次の台布を用意する羽目になったりして。
期待してはいけないのよ。

出来事

3/11
  • コロッケ、キャベツ、トマト
  • 豆腐のエノキあんかけ、みつば、生姜
  • 丸干しイワシ
  • たくあん、キャベツ糠漬け

今日のコロッケはジャガイモ。つい先日クリームコロッケが上手く出来て喜んでいたのに「ボクはジャガイモコロッケの方が好き」と言われて。いわばこんちきしょうの気分で。だけど美味しかった。チェッ!


 3月10日(土)  晴れ 時々曇り

ただ今10時。
さっき土鍋いっぱいの豚汁に、ねぎと七味を振り込んで、温まったところ。
湯気のせいよとごまかしたけれど、一日震災1年の報道にとうとう悲しくなって涙が出てきた。
がんばっている人の姿が、かえって辛い。
去年の今、家族そろってあしたの運命も想像できずに、賑やかに家族で鍋を囲んでいた人も居ただろうなぁ。

母は今日も往診を受けた。
咳の原因は風邪ではないらしい。
レントゲン心電図も、週明けの仕事として、とりあえず気になる不整脈を測ってくださった。
脈が飛ぶ。心臓の弁の蝶番がゆるんで一定のリズムで閉じたり開いたりしてくれないんだそうだ。
苦しさが少しでもなくなったらいい。願うことはそれだけ。ぜいぜいと痰の絡んだ息遣い。

頂いたお薬を飲もうとしない。「どっこも悪くないから。」
お薬飲まないと病院で治すしかないよ としまいに介護人おどしをかけたら、
「用がない!」。
さすが、おばぁちゃん。しっかりなさっていること!

先生は、家庭での介護は限界があるから、どこか施設の検討もしていい時期と促された。
せっかく昨日張り切っていたのに、気持が揺らぐ。
わたしは、今の程度ならがんばれる。
おばぁちゃんのためには、どういう方法がいいか。
整理して、方針を出して、ケアマネさんに相談することにして。

生きることは大変だ。
彼岸に渡るのも大変だ。
いい勉強させてもらえます。神様が与えてくださった70の試練。
ちょっとひるみながらも、受けて立とう。

先生がおっしゃった。
「戦争をくぐりぬけてきた人は、強いのよ。」
おばぁちゃん、強い基盤があるのよ。がんばってみるか。わたしがよ。

出来事

3/10
  • 豚汁
  • ぱくぱくサンマ(生協)
  • 生野菜盛り合わせ、ゆでウインナー
  • たくあん、白菜塩漬け


 3月9日(金) 雨 夕方曇り

雨ですねー。
いいのよ、喉がいがらっぽい感じで咳こむ母には。
お部屋がしっとりと湿度60%を超えているから。
お医者さんに来てもらったあとは、ゆっくりしましょ。

母は昨夜から咳が激しい。
「しんどいねー」と言うと、「咳が癖みたいになってしもぅて」と答える。
「どっこも具合悪くない」んだそうだ。

傍らでアップリケをしながら、母の長い来し方を思う。
あとは、その日を待つだけの日々になるのか。
岡部伊都子さんの本のどこかに「誰でも死ぬことは知っている」という1行があった。
極々普通の言葉なのに、妙にこの1行が頭に残っているのは、衰えてゆく母を看るようになってから。
「誰でも」というより、今はまわりの者だけがそう覚悟するだけで、当の本人はもう忘れてくれていいのよ。
時にはドキドキし、時にはこれでいいのよ、苦しむことさえなかったらと祈り、だけど、せめて1日1回くらいはにっと笑ってくれるひとときがあれば、冥土への楽しい土産を持たしてやれると、ささやかに望み。

感情の半分以上は失くしてしまった母を、今は前よりラクだと感じるようになった。
介護内容が確実に変わってきている。
手助けする仕事は多くなったが、一日の半分以上は寝ている母だ。
お医者さんは、それで普通だとおっしゃり「昏睡」とは違うと。

介護人次第で母の安住や命がもつとしたら、けっこうな大仕事。
ひょっとしたら神様が70歳の時期に最後の一仕事を堪能させてやろうと与えてくださったのかもと思う。
「おっしゃ 来い」なんて、この歳でそうざらにあることでもない。
昨日今日の山場を越えたら、また春が来る。
謳歌できるほどのきらめく春でなくっても、ほんのりとしたぬくもりの中で、介護もまた違ったバリエィションが増えるだろう。
もうちょっとやりたいことがある。春になれば外に連れ出せる。
楽しませてもらおう。
母の介護を全うしてこそ、わたしの仕事のカタルシスがあるというものだ。

おっとっと、みー子さんだって。

うちには、最期を待つ者ばっかりですか。
おっとっと、ワタシだって。
うちには、春は隙間にちょっと覗くだけですか。

出来事

3/9
  • 豚肉、もやし、タケノコの豆板醤炒め
  • ソフトニシンのつけ焼き
  • もやしとちくわの胡麻酢和え
  • レタス、サニーレタス、トマト盛り合わせ
  • 白菜塩漬け

豆板醤を買ったのは坦々麺を作ってみたかったから。生協と頂き物で新鮮生野菜がいっぱい。


 3月8日(木) 晴れ

図書館の午後。
「風下(かざしも)の村」写真集(森 佳卓 撮影)を見る。
原発マネーの恩恵も受けることなかった飯舘村に、福島原発の風下に当たったばっかりに、放射能が降った。
もう、わたしにはすっかり馴染みになった飯舘の集落の震災後の風景。

しばらくは村に帰れないからと先祖の墓掃除に精出すお年寄りや、子供を連れてくるのは心配だったけどこれがもう最後の墓参りになるだろうからと墓参する家族。
やっと軌道に乗ったと喜んだ矢先の酪農家。捨てるための乳を搾る。
人も牛も野原もすべての風景が一見穏やかで普通の光景でありながら、そしてそれがあまりにも普通の暮らしや感覚だから余計に胸に迫る。
図書館ののどかな今のひとときの中で見ていていいのかとさえ思えて。

母がディケアに行ってくれたので、図書館日。
たっぷりすぎる時間の中で、いつもの小説やエッセイ、料理本と手芸の本棚から離れて、やがて一年の感慨が災害本の棚の前でへたり込ませてしまった。
いくら悲しんでも、理不尽に腹を立てても、どうしたって対岸の火事を傍観する立場でしかない力の無さ。
今できること、もっともっと知って行くこと。
一歩でも被災の人たちの側に近づくことができたら。

カメラマンの森さんは、撮影の時、村人に声をかけることも、慰める言葉も出なかったと後記にある。
写真集にしては地味すぎる本。
そこに飯舘の人たちの呼吸が聞こえる。

アマゾンに注文。いつか村が復帰する日まで、祈りの本であり、原発やその対処に怒り続ける本であり、飯舘を思い続ける本として手元に置く。
飯舘がわたしの懐かしい村として、もち続けられるように。

街は春。マスクの人が多いのは花粉注意報。
花粉症は経験ない。
しもやけと花粉症、両方持つのは酷すぎるからね。

出来事

3/8
  • お刺身、鯛、いか
  • ふきのとうの天ぷら、ちくわ、しめじ、カボチャ
  • 湯葉とみつばのおすまし
  • たくあん

図書館近くの大きなスーパーで買い出し。


 3月7日(水) 曇り 朝方雨が降ったらしい。


ネコの素。
はるばる山梨、富士山のふもとからやってきた。96匹分。
さがしていたら、見つけて送ってくださったんだけど、写真を撮りながら、地元の100均で、こんだけ買い占めていただいたのって、恥ずかしかっただろうなぁ。
手持ちと合わせて120匹位のネコ村が出来る。
村長さんはみー子さん。しっかりせい。

ぎゃはっ。さっそく、16匹分さらわれて行った。代金の代わりに靴下を置いて行った。 せっせと靴下を買いだめていたネコバサミファン。
掲示板の書き込みをみて狙われた。

生徒さん、毛糸のマットが完成で見せに来てくださった。
180cm×100cmの大作。ネット地に毛糸を刺しこんだもの。
この面積を刺し埋めるのはかなりの根性で、センセついて行けず。

彼女は断捨離を古い毛糸から始めた。

はたまた、来客。ふきのとうを届けてくださった。
急げ、ふきのとう味噌作り。お台所にいい匂い。赤みそに黄緑のふきのとう。
おばぁちゃんは、味のついたご飯が食べやすいから、ご飯に乗っけて、春楽しんでもらえる。

ばたばたと一日。
心が豊かになって一日。
やっぱ、春ですねー。

高校入試日。お使いの道で受験者の群れ。ガンバレよーって言ったって、実際は、そういう世代の子供が居なくってラクになったわの気持ちが先に来る。
親御さんも子たちも、大変ですね。

出来事

3/7
  • ゆで豚と小松菜の粒マスタードソース
  • 小さなグラタン(昨日のホワイトソースが上手く出来たので)
  • じゃこおろし
  • 温豆腐のふきのとう味噌
  • なす糠漬け

上二つとも、恵美子のおしゃべりクッキングから。ハズレがないのよ。


 3月6日(火) 晴れ 時々曇りだけど、問題じゃない春の晴れ

なーんだ、晴れ。
コレ、変だけど、気分も晴れで。
わたしも大概、ええ加減な人ですわ。
介護の覚悟をしなおしたつもりでいたのに、覚悟するほどもなく、すいすい快適。
要するに、だらだらはしてられへんちょっとの緊張感がこんなに身体を動かせてくれる。
マッサージも行けたし、あわよくば図書館だって行けそうな雰囲気。

何を深刻に考えていらっしゃったのよ、自分で自分をあざ笑う。
なんかしんどい気持ちだけがクローズアップされて、その中に身を沈めていたら、とりあえずは毎日がやり過ごせるような気で納得させていたんだけど、それは間違い。
おっしゃー、どんな条件下でも、楽しいことみつけよう。これで行く。

母の傍で針をもちながら、ポツリポツリと話す母に教えられた。
「みんな親切だった、思いがけんところに寄せてもらって」とショウトステイの報告をしてくれた。
この歳で新しい経験を楽しめたらしい。
小さな身体を張って、目配り気配りで過ごしたのだろう。
規則正しい生活と、少しの緊張が、99歳を発奮させてくれた。

ショウトステイのあとやディケアの日は、必ず調子がいい。
「娘の虐待から逃れられて」と職員さんと笑ったことがある。

相変わらずデニム、結果、硬い布で肩を凝らしてマッサージ。
「自分が原因作ってますから」「かなり凝らしてますな」で当面はこれのくり返し。
しかしです。デニム、いっこうに減りません。
今の機会を逃したら、もうやる気より力に自信がない。
切れっ端で遊ぶより、大きく布が使えるもので勝負せにゃ。
さりとて、切れっ端を捨てられるはずもなく、難儀な性格もてあまし。

出来事

3/6
  • クリームコロッケ(恵美子のおしゃべりクッキング本日分)キャベツ
  • ちくわのきゅうり射込み、枝豆、チーズ
  • わかめとタケノコのおすまし
  • なす糠漬け

グラタンの準備をしていて、クリームコロッケに変更。この料理番組、割りと好き。


 3月5日(月) 雨 午後 曇り

おばぁちゃんは元気に帰ってきました。
とても調子がよかったようで、なかなか立派なもんです。
「何が美味しかったかなぁ」とまた今日からの介護人、いちばんリキを入れたい食べモノつくりの思案中。

おばぁちゃんは、「食べることが一番の楽しみ」で、
みー子さんは獣医師先生によると、「動物は食べることが生きるための一番の目的で」
結局、この御二方の食べ物調達が「わたしの一番の仕事」ということになって。
これなぁ、好きなことだから苦にならないもののと、自分をいたわっているのです。

しかし、ショウトステイのおかげでつくづくラクさせてもらったが本音のところ。
姉から「4月からおばぁちゃん引き受けます」と電話があっても、ひと月前に言われたって、お互い介護計画もあるしで、もうしばらく家で看ることに。
息子がいともあっさりと「もっと暖かくなってからでいいやん」と言ってくれたのが救いで、
そう言われると、わたしも頑張らねば思うのです。
息子だって、今のおばぁちゃんの状態なら、ドライブに連れだせると心づもりがあるのでしょう。

おばぁちゃんが帰るまでに済ませておきたいことがたくさんあって、雨の中、みー子さん病院、銀行、買い物とかけずり回っていました。

デニムの切れっ端でお花(トップの写真)どんな風に何が仕上がるかよりも、
小さな仕事を段取りして、おばぁちゃんの部屋で過ごすことを決めました。
老嬢を二人抱えて、また、大変な日々をがんばるぞと思いながら、実はその中で、どんだけ遊べるかちゃっかり考えているのです。
自分がくたばらないようにできております。

出来事

3/5
  • イワシ梅煮
  • レタスの豚肉巻き ポン酢
  • 煮やっこ
  • トマト、きゅうり、レタス
  • なす、蕪糠漬け、


 3月4日(日) 一日小雨

雨の朝は起きづらい。まして、母が居ないと。
少しの空気の冷やっこさが布団の中はちょうどいい感じで、二度寝。
今日だけの贅沢。(5日朝 記)

琵琶湖マラソン。すぐ近くのコース、湖岸通りのざわめきに気付きながら出かける元気もなく、静かな日曜日。
TVの中継を見ながら、すぐそばに黙々と走る人たちが居るのに、せめて毎年のように、あの給水所あたりで応援できたらいいのにと。
表情からあふれる今日の日のための努力を思って、TVでもけっこう涙が出る。

「ええか、まぁええか」で過ごす日が多い。努力なんて言葉忘れた生活だものね。
残っているものってと問い直す。一生懸命は少し残っているかな。
物事にぶち当たった時、手を抜けない性質だから。
しかし、そのうち、「まぁええか」と簡単に手を打ちそうで、今日だって、みー子さんにかまけて、ごいっしょに養生暮らし。

近元のデパート主催の教室や地方新聞のカルチャーセンターの4月生募集の案内が一斉に出た。
京都のお稽古をあきらめた分、なんぞしなけりゃと見ながら、通ってみようかと考えた。

昨日、獣医師さんと相性がいいと書いたが、このお稽古事、かなり相性によって努力できるかどうかが違ってくる。
アカンと気付くのは、通いださないとわからないし。
子供が担任の先生が変わったとたん、ぐんと成績が伸びた経験と一緒。
長年通った京都のお稽古で得たものを、ゼロにしなくちゃならない場合だってある。
老醜の頑固さが受け入れてくれるかどうか。

食指を動かしてみるものの、要するに、また、努力してみようという気に熟してないわけの臭い。
ま、いいでしょ。
またの機会というには、あとがないけど、いいの、ひとりで出来ることでやってみよう。
コレを「まぁいいか」の論理と言う。
あははっ 要するに、怠惰で行きたいわけ。そして、老いさらばえる。

出来事

3/4
  • イワシの梅煮
  • かつおのたたき、玉ねぎ、カイワレ
  • えのきとカイワレの冷ひたし
  • 豚汁
  • 蕪糠漬け(蕪ももう終わり)

母があした帰るので、一品にいわし。御病気のみー子さんのために、かつおのたたきの端っぽを焼いて。身もだえせんばかりに喜ぶ。


 3月3日(土)  晴れ 夕方から曇り

点滴を受けている間に。
みー子さんのことを、人間の尺度で勝手に慮って、あぁでもないこぅでもないと話しながら。

「命を大切にって言うけど、このほんの少しの薬で、餓えと病気で悩む貧困の国の子供たちが、どれだけ救えるか。」と先生。
胸が痛い。いったい、どの命を守るのかとつきつけられた感じ。

多分、動物は自分の命の始末の仕方を人間以上にちゃんとわきまえているはず。
象は自分の死体を見せないという。
人間が勝手に治療法を探って処置し、果ては葬儀商売まで繁盛して、いかにも動物に対してやさしい。
はたして?
愛が金とつるんで具体的な形になると、どうもだんだん動物世界から離れて行く感じがあるのは確か。

みー子さんへの思いだって、このところ、ほのぼのと向かい合っていた気持ちが、ドキドキイライラに代わって。
すべて、人間の尺度であり、もっと言えば人間が、わたしが勝手に納得しようとしているだけの話で。
いっときは冷静になろうと思い、しかしまた、わたしが守るべきだと走ってしまう。

獣医師さんは、動物の病気を治す仕事をしながら、実は飼い主と対峙されるときの方が多いのだろうか。

ところで、この獣医師さん、近所では評判が良くない。
朝一に行った美容院では「この先生にはいろいろ相談したり、この子の命は託せないなぁ」と見て、ワンちゃんのお医者さんを変えられた。「おっかなくて」なんだそうだけど。
わたしは、いい先生だと思っている。
飼い主と一緒に先生が泣いたり慰めてもらったりでは困る。
冷静にさせてくださる。人間の尺度で勝手に考えるの止めようよの方向に向けてくださった。
そういう意味でいい先生に当たったと思っている。
まぁコレだって、肝心のみー子さん以外の人間思考のことで。

ひねたのひとりと一匹、ひなまつり。
みー子さん、食欲が出てきた。
点滴は、おばぁちゃんのポカリスエット効果みたい。

出来事

3/3
  • ステーキ、レタス
  • いかとレタスの辛子マヨネーズ
  • 水菜と厚揚げの胡麻和え
  • 小カブ糠漬け

お肉焼いときゃ、不満はあるまい。


 3月2日(金)雨 後 曇り

危ないのは解かっていた。覚悟しなくてはいけない時期だとは思っていた。

「医者へ行くことで受けるストレス」と「やっぱり医者に行った方が、ひょっとしたら治療の方法があるかもしれないし」と、二つの気持ちがせめぎ合って夜が明けた。
いつもなら、明ける前からわたしを起こして、窓を開けよ、外に出せとうるさいのに、寝床から離れようともしない。

まったく、人間だけの気持ちだが、後悔するのはいやだから、雨の中医者に。
先生に悩みながら診てもらいに来たと飼い主の気持ちをそのまま伝えた。
答はどちらも正しい。どちらも、彼女への愛情 だと。
今、彼女にできることは脱水症状解決のための点滴だけ。

自然界の動物の最期はどうなんだろう。
静かに静かに土に還ることだとしたら、人間が動物を飼うということは、ずいぶん勝手で傲慢でかえってその最期を苦しめているかもしれない。
彼女はこの家に来て、楽しかったのか、しあわせだったのか。
幸せであってほしいと愛情を注いだつもりだけど、そのことがイコール幸せだったのかどうか。
コレだって人間の尺度で、こんな風に考えるのさえ、人間のエゴだと思いながら。

でもねぇみー子さん、早く玄関を開けろとオカァタンのぐるりをうろうろしたあなたや、
何さ ふん!ととりすましたあなたの日々、きっと楽しかったんだと思わせて。

しばらく、点滴に通おう。
先生もびっくりされるくらい、腎臓を患ってからも、長く頑張れたんだから。
いちばん身体がラクな方法らしいから。
ふん! 人間なんてめんどくせいことやるもんだって、ストレス感じているでしょうね。

母を送りだしたら、待ってましたというようなみー子さんの不調。
パンパンの計画もすべてご和算。
それはいいのよ、ひたすら丸くなって眠るあなたの傍に居させて。

出来事

3/2
  • 豚肉と水菜の粒マスタードソース
  • アボガド、レモン塩
  • 煮やっこ
  • こかぶ糠漬け、たくあん

今日の恵美子のおしゃべりクッキングから。ただし豚肉は豚バラではなくしゃぶしゃぶ用。


 3月1日(木) 晴れ

晴れ、3月の顔して陽射し。
少しは外で。
おりずる蘭の霜よけ新聞紙を外したら、薄黄色の芽。あじさいだって、もう生け花の天に使えそうで。
梅は満開、今年は花が多い。素人の剪定でも大丈夫だった。酔芙蓉今年も大きくなりまっせー。

なぁーんだ、庭はもうとっくに春なんだ。

でも水仙はあと3本につぼみ。
何枚も何枚も絵に描いて、満足なのがまだないから、きっちり咲いて欲しいのよ。最後の方の花は、みそっかすになりやすくて。
描きすぎるのはよくないのかも。それより一枚を徹底的に書いた方が。
しもやけのせいで動きつらくて、たっぷりの時間があったかばっかりに、70,80%でダメダメと新しいのにかかってしまったから。

母が明日からショウトスティで不在。
この準備、かなり大変。自分用のも用意しておかないとと思うほど。
名前はおろか、衣類の色や柄まで書いて3セット。
運動靴から医療関係の細かいものまで、スーツケースパンパンにして2個。
毎日の過ごし方や、睡眠の状況までお便り入れて。
みんなこんなこと、難なくやられるのかなぁと一仕事。

不在だからって、ヒマになるわけではなく、この際とばかりの計画でこちらもパンパンの日程。
ま、時間の融通が利くだけで。

急げ急げで針仕事。
針仕事がはかどることは、終わりになることではないと、はっきり解かっている。
作れば作るほど、こうしてみたら、こうやってみようが次々浮かんで、しまいに息がつまりそうでドキドキしてしまう。
「この辺りで手を打とう」の出来ない性質は、だから、迎える春も走るか。

ピンクで、若ぶった3月のページ。ふふっ!

出来事

3/1
  • 炊き込みごはん
  • 出汁巻き卵、エノキの醤油煮
  • 蛤のお吸い物
  • きんぴらごぼう
  • かぶ糠漬け

ちょっとね、お雛まつり風。母が明日から居ないから。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。