index
ギャラリー 1号館
くらしだいすきリスト
母90歳 命預けられて
パソコン格闘記
台所詩情
たそがれをかがやいて あかるい遺書を綴りたい
2011/12/1(木)

2011/12/31(土)
BackNunber

 12月25日(日) 晴れ

サンタクロースが夕べ窓辺に置いて行ったものは、透明の箱に透明のリボンが掛かっています。
北風がリボンを翻すのが、ときどき光になって見えるような気がします。

箱の中はわたしが詰められます。
「感謝」というどこまでも広がるぬくもりで詰めることができます。

まったく個人的なHPから広がったたくさんの人たちとの「絆」は、今年の財産です。

今年 ありがとうございました。

充分なお礼を述べられずに心残りですが、どうぞ来年の楽しみに持ち越させてください。

おかげさまで、母も年を越せそうです。
ひとつの節目ごとに、母の命の目標を決めてきました。
コレが最後のお正月になるかもと、ドキドキしていますが、2月の99歳の誕生日までと新しい目標を置くことができそうです。

新年は1月4日から、わたし自身もまた、71歳に向かっての日々を綴ります。

「感謝」の気持が、生き生きと膨れる力になると信じています。
新しい年もどうぞよろしく。
「感謝」に背中を押されて、暮れの仕事に励みます。

元気でいましょうね。

出来事

12/25
  • 焼き豚、枝豆
  • 八宝菜
  • きんぴらごぼう
  • 古漬けかくや

ひたすら、残り食材の消費。


 12月24日(土) 晴れ 

お隣りは午後、入れ替わり立ち替わり人の出入りがあって、夕方近く、すーっと静かになった。
葬儀場でお通夜が営まれるので、皆さんお出かけになったらしい。
門灯だけがポツンと点いていて。

急に空しくなった。
心が宙ぶらりんになったまま夜まで引きずって、真央ちゃんのスケートを見ていたら、涙が出てきた。

それぞれが、忘れがたい記憶で1年が終わる。
いいことばっかりでないのは、百も承知していながら、暮れはやっぱりさびしさが重くのしかかる。

 動くのが大儀でへたり込んで、キッチンマット。130cm×100cm。古い毛糸三本どりでひたすらチェーンステッチで区画を埋めてきた。
姑と母がせっせとセーターをほどいて、枷にしておいてくれた毛糸。
子供のころ母に編んでもらったセーターが60年経てマットになる。

この毛糸のパッチワーク、残すところあと三区画になった。
掃除の終わったキッチンにコレを敷けば、キッチン完了なのに、最後は惜しくって、大事な大事な三区画。
斜めに刺すことで、遊んでみた。あとの二区画も違うステッチで遊ぶ。

ゆがみや刺し目の不揃いは、手作りを面白がりたいから、重石で整形はしないつもり。
周りに濃く太い糸でボタンホールステッチをして
裏にしっかりした布とすべり止めを付ければ完了。

このマットでお正月のご馳走作り。
ずーっと憧れながら、重詰めを今年も買わなかった。
一回食べると、崩れてしまうのがイヤだし、息子は「美味いもんあるかぁー?」だし。
母のいるうちは、懐かしいもので祝い膳にして、そのうちそのうち、お重を取り寄せるか、そのうちそのうち、日本旅館でお正月を迎えるか。

出来事

12/24
  • ハンバーグステーキ、きのこソース
  • 焼きエリンギ、塩、オリーブオイル
  • サラダ菜、ポテトサラダ、トマト
  • ポタージュスープ
  • 小カブ糠漬け

500gのミンチで大量のハンバーグを作る。暮れの忙しい時の保険に冷凍。
クリスマステーブルじゃないのが、、。


 12月23日(金) 曇り 朝ちょっと雨

お隣のおじさんの訃報を聞いたのは早朝。
この頃お見かけしないなぁと思っていた矢先だった。入院なさっていたらしい。

「車、どうぞご自由にとめてください」とだけ戸口にメモを入れて、あとは、息をひそめて。

朝の早いおじさんで、お医者さんの番取りのあと、散歩。
スニーカーから自転車になり、やがて、電動自転車の散歩になり、杖になり。
そしてそのままお出会いすることなく。

若夫婦と同居されて、時々癇癪玉の破裂の気配もあって、いかにも、この街に長く住んでいる昔ながらのおじいさん風情のまま。

急に母にやさしくしたくなって、鯖の味噌煮などやってみる。

出来事

12/23
  • 炊きこみごはん
  • 鯖味噌煮、生姜(自分は食べられないくせに、やってみた。おばぁちゃん喜ぶ)
  • 野菜のてんぷら
  • サラダ菜、アスパラベーコン、トマト
  • はんぺんのおすまし、海苔、柚子
  • 小カブ糠漬け

細かい野菜を集めて炊きこみご飯、3合。ちっと多すぎたので、小分けにして冷凍。母のお昼に便利。


 12月22日(木) 晴れ 時々曇り

柚子湯とカボチャ。
母はディケアで冬至をさせてもらって、ご機嫌で帰ってきた。
母のご機嫌は、家族もまたご機嫌につながって、ありがたい。

1時間の図書館と1時間の食材探しと1時間の100均とおまけに赤いセーターも買った。
夏からずーっとお財布の隅で、折り目が擦り切れそうになった洋品店の5割引券があった。
自分へのクリスマスプレゼントにしよう。
薄手の素編みのタートルネック。半纏の下にはこれがいい。
というか、何年ぶりだろうと思えるほどの洋品店での買い物は落ち着かなくて、いろいろ選ぶ勇気が萎えた。どうせ、半値になるんだし。
しかし、しこたまの荷物で、こりゃ、年寄りが暮れの街を歩くのは情けない。
車を頼んで、これも自分へのプレゼント。

おかげで、優雅な新年が見えてきた。
優雅とは、時間が平穏に流れること。
365日、すべてとは望まない。
朝「息をしてるかな」と母を見ることから始まる1日が、平穏であるわけはない。
母 母って言ってるけど、自分だってアブナイ境に居る。

佐野洋子さんが「生きることは死ぬまでのヒマつぶし」と喝破する。
「ヒマつぶし」だと人生の基本を低めに考えていたら、「ヒマ」が光に満ちることがある。たまに有るはず。
この歳になると、その光が、「平穏」。
スキルアップしたいという野望もなく、今日もご飯が美味しゅうございました で充分。
あれこれ希望を抱いて、希望通り行かなかったことを嘆いていたら、「ヒマ」が忙しくてたまらん。

100均というのは魔物。
また、余計なものを買って、ほぞを噛む。
便器と床の隙間を貼るフェルト状のもの。
切り込みが入っていて、便器の下のカーブに添わせる。「便器のたれてきた尿を吸収する」とある。キッタネー。どこで、だれが洗濯するのよ。
貼って悦に入るつもりが、鮮やかなフェルトのグリーンが目立って。

毎日トイレの話ばっかりですなぁ。
しかも、考えたら、この100均のおかげで、タクシーに乗る破目になったようなものだ。

出来事

12/22
  • 野菜、きのこ、海鮮の地獄蒸し、ポン酢
  • かぼちゃ(やっぱ母の居る間は)
  • チーズいろいろトッピング、きゅうり、明太子、カイワレ
  • 白菜塩漬け

大量に食べないと、明日、生協の食材がドカンとくる。全部、蒸しちゃえ。


 12月21日(水) 晴れ

近頃とみに鬱陶しいもの、ピンクのトイレットペーパー。生協で買ったもの。
買いもので荷物がかさばるのはイヤだから、何の気なしに宅配の生協で頼んだ。
おやまぁ、きれいなピンク。香りもかなり。
いまだかって、色つきのペーパーを買った経験はないのだけど、ピンクでしたか。

掃除の終わったトイレで、まぁ可憐。そこまではよかったのだが。
便器の水に落とすと、まるで煮しめたネルの腰巻のようなくすんだピンクになった。

バァサンの表現は、ちっとは恥ずかしいけど、第一印象がこれだった。
悲鳴を上げそうなくらい鬱陶しい。何でわざわざピンクに染めたんだ。
失敗 失敗、イヤなものはイヤ。何で確かめもせず買ったんだ。

12ロール使い切るまで、鬱陶しい日は続く。
晴れて白のシングルが買えるようになるまで、忌々しい日は続く。

 寒いからとか、母が居るからとか理由付けで暮れのお掃除が押せ押せになってきた。
やりだしてしまったら、ほれ、楽しいわよ。
30分単位で午前中。みー子さんコーナー完了。
手抜きはしないから、うろうろするなよ。
どうやら、自分のトイレや餌皿が移動したのが、不安らしい。

手こずったビロードの数珠袋。縫いも手こずったなら、あとのミシンも埃まみれ。
おまけに、写真を撮っても見えないじゃん。
もう、ビロードはヤンぺ。

出来事

ケアマネさん来宅。
1月の介護計画。
寒さに乗り切れるか。

12/21
  • 鶏から揚げ、キャベツ、きゅうり塩揉み
  • おすまし雑煮、湯葉、ハンペン、みつば
  • ほうれん草と焼きシイタケの柚子醤油
  • 赤蕪糠漬け

ハンペンはおばぁちゃんのお餅の代わり。やっぱ、お餅は怖くて。


 12月20日(火) 晴れ

おばぁちゃん、定期往診とインフルエンザ予防注射。
今日は初めて先生。

たまたま、おばぁちゃんのお昼ごはんとぶつかって、はじめての先生の第一声が、「へーっ、こんだけ食べられますか。」
よく食べてくれるなぁとは思っていたけど、先生の判断で自信がついた。
あれこれメニューを考えてきたことが報われた感じで。

この年齢にしては、立派なおばぁちゃんと。
理由は「ちゃんと目をみて、ご挨拶ができること。終わりには座りなおして姿勢よく、ありがとうが言えること」。
はじめての目で観察してもらえたことはうれしい。

そこまで言われたら、介護人としても文句は言われないなぁ。
がんばって、介護継続しましょう。

ついでに、わたしの問診。お茶談義でわたしの不安をぶつけてみた。
保険とサブリメントのCMばっかりのTVの話から、「何にもしてない横着な70歳です。」
いくら予防医学が発達しても、乗り越えられない運命や寿命にぶち当たる医者稼業だと話される。

「骨粗鬆症の薬は、お勧めできます。」
更に重ねて、「ボクが身内に勧められる薬です。」
お医者さんもここまで言いますか。
飲み忘れしやすい週1回の薬も、今は月1回でいい薬ができているんだと。

違う世界の人の話は面白い。
って言うか、常、おばぁちゃんと頓珍漢な問答の暮らしの中で、はじめての人と話ができたのは、今日の元気に繋がる。
このところ、ずっと籠っていたから、いい刺激。
一定の緊張感で人と話をするのは、必要なことなんだ。
だから、おばぁちゃんだって、真剣勝負でごあいさつ出来たんだ。

出来事

12/20
  • ひとり鍋 石狩鍋風 味噌味 鮭、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ
  • アボガドのベーコン巻(お正月のオードブルの練習)
  • アボガド レモン塩(やっぱこれが一番美味しい)
  • 赤蕪(頂き物)

料理ブログで見つけたアボガドベーコン巻き、よほど、硬めのものでしないとベーコンを巻くときつぶれてしまう。いっそうのこと、つぶした感じで巻いてもいいかだけど、まず、あぁ美味しいとは思えない。


 12月19日(月) 晴れ

金正日の死亡で、TVが姦しい。
全然、信用して居ない。
いつもの北朝鮮のあのアナウンサーが声をふるわせてニュースを読んだところで、ついつい「ホントかよぅ」となってしまう。
「オオカミが来た」の扇動を疑りさえする。

他国のことより、先日から、これもまた、信用していないことがある。というか、空いた口がふさがらなくて。

震災以来、特に原発のニュースは信用していないことが多すぎて。
先日の政府発表 「原発事故の収束宣言」。
一方的な報道の怖さを何度も何度も経験すると、単に「またか」で、「収束宣言」=「まだまだこれからが危険宣言」ととってしまう。
収束のために、どれだけ被災者の気持ちに寄り添って改善されてきたが見えないから、あるいは、無いからその上に立った言葉の軽さ、むなしさ、まやかしの中で腹を立てる。

今、原発問題は、単に節電対策にすり替えられた。
もう一度、腹をくくって、腹の立て直しをせにゃ。新しい希望の年を迎えられませんぜ。

毎日の制服は半纏。このあたりでは「ひっぱり」という。
セーターの上に半纏暮らしはなかなかけっこうで、温かくて、手首がきちんとまとまって、体型があらわに見えなくて。
せっせと森 南海子さんの型紙で縫った甲斐がある。

「わたしも縫いたいんです」と声をかけられた。
夕方型紙を用意して渡すつもりで、あぁ、見本も作っておこう と、今日は半纏縫い。
未完だったけど、着ていて褒められると、いい気分。
「歩く広告塔」で行きましょう。

出来事

12/19
  • 法事のご馳走の炊き合わせ
  • 大根サラダ(切干大根の平べったいの)、カニカマ、カイワレ
  • 豊後の鯖(関鯖とは書いていない)半干し
  • 人参葉の胡麻和え
  • なす糠漬け、昨日買ったなすは、うまく漬かる

大根サラダは、新しいサラダ素材にと売っていた。もどした大根をしぼって他の野菜とドレッシングで和えるだけ。ま、シャキっとはするけど、今の季節、とれとれ大根で充分。


 12月18日(日) 晴れ、一日寒い

ちっとも室温が上がらなくて、こんな日は炬燵暮らし。それに日曜日だし、わしわしせわしなそうに動くのも、、
そのうち、こんな日ばっかりになって、怠惰の理由にならない理由で一日を済ませるようになる。
炬燵の上にはみかん。
わたしは意地悪だから、おばぁちゃんには剥いてあげないよ。せいぜい、皮の柔らかそうなのを盛ってあるから、欲しければどうぞ。
自分の欲望で行動を起こし、満足を得ることがどんな楽しいことか。

カードの嫌いなものでも、こんだけ貯まりますか。
自分で増やした記憶もないし、持っているのに肝心の時に使うのを忘れているのや、もう、絶対行かなくなった遠くの病院や、
スーパーは娘の使っていたままだし、図書カードは、まだあの人が盛んに利用していて。(違反かな、ま、便利だからさ。)

先日図書館で20冊本を借りた。
カウンターで19冊だったから、返却時に中途半端な冊数ではアブナイ。
近くの本日の返却された本の棚から、なんでもいいから1冊とって20冊にした。
20冊借りても、きっちり読むのは、半分も行かず、数ページであきらめるものやら、あぁコレは読みましたがなというのもあって。
それはそれでいいし、だれしもそんなもんだと思う。

この、きっちりした冊数にした20冊目、たぶん、近元になかったら、借りなかっただろうし、何にも考えず取った本だから、隣の本だったかもわからないんだけど。
20冊目が大当たり。

内館牧子の対談集。
しかも、トーク番組「徹子の部屋」のような、豪華対談相手でもなく、むしろ、好みじゃないタイプ、苦手な方の相手だった。
ほっ! 内館さん、上手に引き出してくれました。

相手の良さを浮き彫りにする対談という仕事。
司会の内館さんが、ご自分で面白がって対話が弾む。
面白がるから、話が広がって、苦手の対談相手が、とってもステキな人に見えてきた。

時々、徹子さんがピントのはずれた質問をされたなと思うことがある。
それぞれの専門分野で極めた人が多いから、それは、いくら予習をされたところで、無理もない話なんだろうけど、
内館さんが、途切れさせないで読ませるのは、たぶん、あまたあるご自分の知識を投げうってゼロにしてから、対談相手に100%興味深々で寄り添う引き出し方にあるのだろう。

深くその人の中身も知らないで、あの人嫌い、この人苦手で終わっている自分も反省して。

なんの気なしに、冊数合わせのために借りた20冊目で、大儲け。
内館さん、もっと好きになりました。
どこかで匂っていた内館さんのいさぎよい男っぽさみたいなものが、わたしの心の中で確定した感じ。

温かい日を選んで、図書館に行こう。

出来事

12/18
  • 揚げ餅なべ、鶏、ほうれん草、ポン酢
  • 大根、ニンジン、鮭、しいたけ、炒り卵の五色なます
  • からし明太子
  • なす糠漬け

揚げ餅鍋には妙にほうれん草が合う。手元にほうれん草のざるを置いて、鍋にくぐらすだけ。


 12月17日(土) 晴れ


「ブシなら 待てぃ!」。このブシは戦国時代の武士ではない。
マムシのこと。
田圃の畦道を歩いていたら、マムシがとぐろを巻いていた。
気付いたお百姓さんが一喝。
急いで家に瓶を取りに帰って、待っていたマムシを捉まえて、瓶に入れたという話。
酒につけられたマムシはやがてマムシ酒となって、珍重されたという子供の頃の記憶。
細口の青い瓶の中で、お酒に漬けられたマムシがかなり長い間、動いていた。
お酒が美味かったか、滋養になったかより、マムシに出会ったら、この言葉はかなり有効だと聞いていた。

夏でもないのに何でマムシの話になったかというと、実は、「ネコなら 待てぃ」とやってしまった。

お使いの通り道、お宮さんの境内の日なたにネコ集団を見つけた。一匹二匹は見かけるのだけれど、今日、7匹は居る。三々五々に日なたぼっこ。
毛づくろいに懸命のネコ、うつらうつらのネコ。お互いが寄り添ってなかなかの構図。

カメラを取りに帰ろうと思いついて口に出た言葉。「ネコなら待てぃ!」。
しかし、ネコ集団は待っていてはくれなかった。バラバラになっていていい構図のままでは居てくれなかった。

しかし、「待てぃ!」を聞いて、その場を動かなかったのは、さすがのマムシ。

歳をとったせいなのか、今が昔ほど強烈にものを感じなくなったせいなのか、昔の記憶の一片がひょいとした出来事に遭遇すると鮮やかによみがえる事がある。
一片のままで、当時の状況の背景や脈絡がつながらないままに、そこだけの記憶だけど。

相変わらず数珠袋。本日おうじょうの極み。
素材をビロードに変えて楽しむつもりが、くしゃみは出るは、そこらあたり、ビロードの毛羽で埃だらけになるわ、ミシンは、ずれて縫いにくいわ、アイロンをかけるのは毛が光ってこわいわ で。
なかなか、難儀な素材に惚れてしまいました。

出来事

12/17
  • タラの子、たけのこ、きぬさやの煮物
  • ちくわのいこみ、きゅうり、チーズ アスパラベーコン
  • 水菜の辛子胡麻和え
  • 小カブ糠漬け

スーパーにタラの子や雲子など魚卵がたくさん。
布巾で包んでゆがくのも面倒だなぁと思っていたら、「キッチンペーパーがいいです」と魚屋さん。
それなら簡単、でペーパーでゆるく包んでゆがいた。OK。これからはコレで行く。


 12月16日(金) 晴れ、午後になっても気温上がらず

前につんのめりそうになって、寒風の中を歩いていたら、声をかけられた。

「お元気そうで」。電気屋さんのオッチャン。
なんてうれしい言葉なんでしょう。「お元気そう」。
まぁ、たとえば「ますますおキレイになって」だとか、「いかにも大金持ちそうで」とは、あるわけないけど。

「自分が元気じゃないと困るんですよ」は電気屋さんのオッチャンもいっしょ。
車椅子の奥さんの面倒を見ながらの毎日。母と一回り違うから、もうそれでも、90の方に近い。
長の付き合いだから、それぞれの事情もわかっていて、会えば慰めあうのが常で。

「お互い、守るべき相手があることで、生かされてます。」とオッチャンは結ばれて、元気でねと別れた。

たった一言が、気持を変える。
母の好きな、小さなアイスクリームを買い足そう。
帰ったらみー子さんにも、ゆっくりした気分でちょっかい出してやろ。

実際、鬱陶しい毎日でも、それで「生かされている」と思えば、それで「頑張れる」と思えば、気持ちが変わる。
頼りない進歩だけど、その場だけの元気回復かもしれないけど。
籠ってしまっていたら、小さな輝きを逃がしてしまう。

常使いの化繊の帯で、アクセントは赤と黒。このちょっとの配色布の方がなんぼかの値打ちの帯。

出来事

12/16
  • 鍋焼きうどん
  • ほうれん草のおひたし
  • かき揚げ(鍋焼きの残り)
  • 丸干しイワシ
  • 大根糠漬け、たくあん

母と半分このうどん玉で鍋焼き。しかも母のはうどんを短く切るから、ちっとも鍋焼きのダイナミックな感じがしなくて。


 12月15日(木) 晴れのち曇り 夕方から風が冷たい

暮れだけど、いいの いいの。
母はディケアで、いいの いいの。
今日は年金日で、いいの いいの。

一応、先に言っとかないと、だんだん恥ずかしくなってきたもんで。
そんなしおらしいもんかよ、ちゃかちゃかと家事をすませたら、ミシンがちゃがちゃ。
濁点を足すだけで、心の込めようが違う。

楽しいことやっちゃえ。
今日が楽しいことの方が、どんだけ大切か。うちら、明日が楽しいという保証はない。なんか弁解臭。

なんで、この数珠袋が楽しいのか、解ってきた。曲線を縫う楽しさ、そこから生まれる可憐さ。
帯で取り組む予定が、ウールで作ったらどうなるか、古いデニムならどうなるか、おっと、古い柔道着が出てきた。
コツも解かってきた。カーブのちょっとした違いで、底の丸みが安定してきた。
多分、手が慣れで荒くなって、丁寧に作ることができなくなるまで、やり続けるつもり。

世間は暮れですが。

頭の中も楽しくて。

飯舘村、全村避難中だがたった一人村に残っている人が居る。村の神社の神主さん。
村民がお参りに来たとき、さびしい思いをするのではと、さすが、神様にお仕えする方と思える笑顔の写真があった。
新聞か週刊誌の情報で、今となっては、もう少しきちんと書きとめておけばよかったと思うのだが。

クリスマスプレゼントの経験を思い出しながら、その神主さんに、今後のプレゼントを託せないかと思いついた。
懐かしい村にお参りに来た村人の手土産。
まぁ、キリストさまが神様になっただけの話で、「忘れないでいたいから」の延長ができるし、いつか飯舘に修学旅行に行くつなぎにもなる。

要するに飯舘村が好きなのよ。
「よりによって、何でこの村に放射能が、、」の問いに、「この村だからよ」と胸張って答えた復興への自信と努力を惜しまない人たちの住む村が。
時期を切ることもないし、喜んでもらえるなら、たとえ少しづつでも送れるし。
問題は、その神主さんの方針や生き方が、村の避難行政指導に反することになったりしていないかだけど。
また、ラブレターを書きそうで。

世間は暮れですが。

出来事

12/15
  • ふろふき大根、柚子味噌、豚の豆板醤炒め
  • 炒めなます、大根、ニンジン、しいたけ
  • 笹かれいから揚げ、レモン
  • 大根葉とじゃこと胡麻のふりかけ
  • キャベツ糠漬け

大根1本50円。皮は糠漬けにして、上の方で大根おろしにしてと、ケチくさく使っているけど、バッサバッサと大胆に輪切りが楽しくて。葉っぱもきれいで。満足。


 12月14日(水)晴れ

うれしくなるようないいお天気です。13時に地震。
アトリエのガラスを背中にして、おばぁちゃんとみー子さんが、うつらうつらしていました。
わたしは、チクチク針仕事。
地震だわ で、立ち上がる間に治まっていました。
うつらうつらを継続中。気付かなかったようで、わたしは「おんなじ部屋に居てよかったこと」と胸をなでおろしました。
娘のメールに返信。 大丈夫よ、この家、強いみたい。ありがとう。



帯にくらいついて、4本目。端布がいっぱいたまってきました。
帯解体は、この端布を貯めることもあって、快調。ですが、もうちょっと、遊んでやりましょ。

森 南海子さんがインドで見つけられた、数珠ふくろ。
涙形の4枚の布からできています。

1枚目は、とりあえずの形、2枚目はどっち向けの締め紐が使い易いかなぁ、下げ紐の丈はで。
3枚目は、芯をどこに貼るか。ちらっと見える裏地を派手にしようか。あるいは、大きさなど。(小さいのは、帯半分幅で。)

と、いかにも考えているようですが、インドで長く使われてきた形、そうそう、あれこれわたしがあたらしい試みをすることもありません。
単に面白くて止められなかっただけの話。ほら、かわいい!

暮れですが、いいの、いいの。

出来事

12/14
  • お刺身、鯛、いか、わかめ
  • 大根と厚揚げの煮物
  • 根菜味噌汁
  • あんねい芋の甘煮
  • たくあん、なす糠漬け


 12月13日(火)  朝ちょっとしぐれ、後 晴れ

町内のふれあい新聞が発行された。
「までい  こころをこめて、ていねいに」というクリスマスプレゼント作戦の報告のわたしの原稿。
おととい、原稿を出したところだから、わたしの原稿を待って、刷り上げられた。

昨日の日刊で、一番乗りが好きと書いたが、あれはゴミ出しで、原稿提出はこのていたらく、ご迷惑をおかけしました。

しかしですなぁー、この文章、関西の小さな街で、ひたすら飯舘村の宣伝に終始している。
菅野村長さんだって、もうスターよ。
飯舘村関西支所 てな具合で。

惚れたものがあるのは、けっこうなことです。
心の芯みたいなものができて、ほかの何でもない日常のことでも光輝いて見える。

ちなみに、今年の漢字は「絆」。
牛馬をつないだしっかりした紐の意から、見えなくてもつながってゆく「絆」で震災が受け継がれてきた。
とりたてて、あらたまってクローズアップするほどのこともない、普通の感覚だとは思うけど、
逆に言えば、この普通が忘れられていたからとも思える。
喧伝される割には、のんきな行政や派閥争いやきらびやかなイルミネーションや、暮れになってますます派手になるコマーシャルに、日本は平和なんやなぁと思い違いをしてしまいそうで。
ホンマに平和かと、時々問い直さないと、コレはアブナイ。

「清水の舞台から飛び降りたつもりで」。「絆」を揮ごうされた清水寺管主の続きで、自分を叱咤激励。
棚箱の整理が終わって、今日から一部屋づつ掃除しましょう。
「遊びたかったら、肝心のこと済ませなさい」という指令もあって。

遊びたい。4本目の帯解体。

なんで今、帯にくらいついているかというとワケがある。
そのうち解かる。
ただ今、一挙両得で進行中。

出来事

12/13

急に夕食が3人揃うことになったから、慌てました。

おばぁちゃん用と息子用とついでにわたしの粗食用とを組み合わせて、ワンプレート。
真ん中に焼きそばと餃子を盛って、周りにアボガド(只今、円高のせいでかなり安い。レモン塩)、長崎産の新じゃがバター、ゆでウインナァー、焼きキノコ類(塩とオリーブオイル)。
トマトとレタスの一皿と、わたしはちゃっかり、なすの糠漬け、大根のあっさり漬け、野沢菜のつけもの鉢。母はけっこう喜んで。一見、賑やかが楽しかったらしい。


 12月12日(月) 晴れ お昼頃曇り 晴れ

けったいなことが起こった。それが今の世の中の姿のひとつなのか。

今年最後の燃えないゴミ収集日。納屋の掃除でしこたま出した。
鍋や柄の付根の動くフライパンやかけた茶わん類、充電器や壊れた時計、不安定な花器。
30リットルのゴミ袋が破けそうで、口がくくりにくくて大変だったけどスッとした。
一番に出した。こういうことの一番は好きなもんで。

いつもの収集時間より遅かったけれど、まぁ暮れだし、どこのお家もたくさん出されたんだわと思い、派手な音の収集車が行って、またスッとした。

お昼前、お使いの帰り。
集積場所に見慣れたお茶わんのかけらの入ったゴミ袋。嵩が低くなってきっちり口がくくってある。
何でじゃ。しばらく立ちすくんでいたら、「朝、早うから、ゴミ袋の金属を持ち帰る人がいて、、、」とお隣のおじさん。
道理でフライパンや時計などはない。
勇んで一番に出したら、鉄クズ集めの人が、少し離れたところに持って行って、選別されていたわけで、
収集車の来る時間に元の集積所に返されていなかったという顛末だったらしい。
仕方がないから持ち帰って、うちで年を越してもらう。

ちっともスッとしませんがな。

姑の帯に取り組む。
途中から折り目のある名古屋帯と違って、丸帯の使いでのあること。とりあえず金糸の混じったがらのところで。
マチのたっぷりある手提げ、マチは三角形をバッグの前後でつないで、折りこんだ。中身が多くなれば、その分広がる。
アクセントに黒のパイピング。
布の持ち手の方が遣い易いんだけど、かなりの容量では頼りないから皮のハンドルに。
蓋のたっぷりある抱えバック。留め金は手元にころあいのがなくて、蓋はもっと下の方で留る。帯幅で。
先の三角ショルダーとセットにして、お正月のお使い物に。

暮れ暮れと忙しがっても、まぁ、こんなとこ。

出来事

12/12
  • 手巻き寿司、おばぁちゃんはちらし
  • ブリ塩やき、わたしはかれい
  • お茶わん蒸し
  • レンコンのきんぴら
  • 野沢菜

野菜中心の具材で手巻き。CMに出てくる肉巻きは希望なしで。
「肉は肉で食べる方が」が理由。要するに食べ物に関しては保守的。


 12月11日(日) 晴れ 寒い日曜です。

形にならなくても、今日一日スタスタ動けたことを喜ぼうじゃないか。
あしたの朝の味噌汁のこいももゆがけた。油揚げもせりもきざんでパックの中、段取りまでできれば上々。

一点豪華主義で、毎日を積み重ねたいと思うのだが、豪華はなんにも形に現れなくて、寒い日曜日。
あせることもない。
嘆くよりも新年をきれいに迎えたいという気持ちの表れがあせりとなると考えた方がよろしい。
ちゃんと都合のいい解釈をつけて、今日は本読んで寝よう。

スケートを見ていた。
日本の高橋が昨日のSPで1位。
有望な外国選手が後を追う。ジャンプで転んだ。

ワタシ、にゃっと笑ったらしい。ムスコ見逃さなかったらしい。
「こわーっ!」。
自分でもはしたないとは思ったんだけど、それに別に高橋優勝を強く願っていたわけでもないんだけど、
思わずにやーっとした自分が確かに怖い。

バレーだって、相手のサービスミスを期待したり、ミスると思わず手をたたきそうになって。
観る側の勝手な気持ちに
さて、当の高橋、あるいは対抗する選手たちは、こういう場合、心の動きけっこうシビアなもんだろうか、
それとも過酷な努力をしてきた者同士、「かわいそうに」だとか「不運」をいっしょに嘆くのだろうか。
実況するアナウンサーのなげく言葉は、心底、同情なのだろうか。
そりゃまぁ、「相手のミスのおかげで、、」なんて言っちゃおしまいだろうけど、
言いそうになって、慌てるのだろうか。
そこんとこで、またにやり。

出来事

12/11
  • 牡蠣とほうれん草のミルク煮
  • 酢レンコン(お正月の練習)
  • レンコンのきんぴら 胡麻
  • ほうれん草と卵のサラダ
  • 小カブ糠漬け、野沢菜

牡蠣は生協の冷凍、便利商品。小麦粉をまぶしてバター炒め、牛乳で伸ばす。コクがでない。
さて、で借りたのが、ポタージュのカップスープ。
レンコンもほうれん草も2種類に使って、なかなかいい手際か。


 12月10日(土) 晴れ、寒い

「今日は寒いよー。」とディケアに行けるかどうか訊ねたら、
「出てしまえば、そうでもないって」と自信のおばぁちゃん。
そういや、登校に勇気のいる寒い朝は、いっつもこんな言葉で追い出された。
すぐ履けなくなるからと大きすぎる長靴の先に、赤トウガラシが綿に包んで詰められていたし、母の母からは、お弁当に焼いたお餅をお腹に巻いてゆくとお腹もあったまるし、お餅も硬くならないと言っていた。

省エネ、節電。
考えたら、今でこそエコだ節電だってわめいているけど、昔、エコしょうにも節電しょうにも元になる対象が不十分だったわけで、暮しの知恵として、伝えられてきたものを実行していたわけだ。
ホントに凍える足に温かかったか、お餅は硬くならなかったか、定かではない。

まぁともかく、ディケアに行っていただくのは、そりゃありがたい。
今年最後の廃品回収。
終わったついでに寒いけど納屋のお掃除。月曜日には今年最後の燃えないゴミ収集だし。

寒い中から暖かい部屋に入ると、鼻水が出ること 出ること。今、風邪は引かれへん。
しかも、せっかくのひとりの時間。
3本目の帯の解体。姑の帯。
姑は、おしゃれさんでハイカラ好みだったから、逆に使いにくい。
金糸の混じった柄と無地の部分がくっきりしすぎて。
とりあえず、三角ショルダー。
どうもこの重厚な柄には三角ショルダーの軽やかさがふさわしくないから、少しアクセントに使って、あとはもう少しきっちりしたバッグを考えましょう。と言ったって、持って居心地の悪いようなものは作りたくないし。

クリスマスプレゼント作戦でお世話になった近所の方に、ネコバサミを届けておいたら、お気に召したらしく「わけて頂けませんか」とお越しになった。
わけてって、じゃぁ作りましょうよ。
年が明けたらみんなで作ることに。
100均行って、材料しこたま買って来よう。私だってまだ作りたいもの。
かわいいよりも、わたしは作るのが好き。

出来事

12/10
  • 海鮮塩炒め、白菜軸、ピーマン
  • 丸干しイワシ
  • ピーマンと塩コンブの佃煮風
  • 豆腐、エノキおすまし、菊菜
  • かぶ糠漬け、白菜塩漬け

塩炒めソースを買った。ちょっとにんにく臭が強すぎて。手巻き寿司にしようかと言ったら「寒いやんけー」の一言で。


 12月9日(金) 晴れ


お正月をつくろ!
2本目の帯解体。
どの帯から料理してやろうかと考えながら、不思議と惚れた帯には手が行かなくて。
ピンクに銀糸。こんなの、何度使っただろ。日本全国死蔵されているとしたら、もったいない話だけど。

帯幅のセンターを作る。同色の紐で縁取りと両端に房。
ティマット、5枚。
残りはテーブルの小物入れに。結納のへぎ台(何年前のことじゃ、たぶん、帯より古い)を芯にして、キルト芯でふっくらさせた。

四角いものを縫うのは、かなり難しい。まぁ、これも勉強 経験。
お正月を賑やかに楽しめるの、いつまで続くだろ。

出来事

12/9
  • ぐじ塩焼き
  • 冬瓜とこえびのあんかけ、春雨、しいたけ
  • きゅうり、カニカマ、炒り卵の酢の物
  • 白菜塩漬け(生協)

生協。さぁ、今日は頑張らないと。昨日の失敗を取り返せ。


 12月8日(木) 朝からしおしおと雨です。夕方上がる。

「、、しおしおと雨、、」と打って、静かに雨が降る表現にこんな言葉あるかなぁ と、自分でも疑問だけど、すらっと出てきたから。
冬の雨は、あんまりよろしくない。肌寒い。こんな日はこっそり家で籠って。

気になっている庭の掃除も、天下御免でやらなくてもいいし。
寒いから段ボール箱を部屋に持ち込んで、つぶす。それもお座りして。
母は昔、こういういい加減なやり方を「なまずけない」と嫌った。
躾で一番に叱られたのは、この「なまずけないこと、しなさんな」だった。
何となく言ってることは解かってはいたんだけど、不思議な言葉だった。

今日は傍で見てるだけ。
母も昨日と前夜の大胆行動で、疲れたんでしょう。
わたしは、安心したら、これまたどっと疲れて。

ぐずぐず ちんたら こういうことやってるから、茹でていたスパゲッティを焦がすことになる。
煮ものの焦げ付きはかなり高頻度で、歳のせいにするのはイヤだから、気が多くて煮ている間に、アレしようとなるからとしておこう。
しかし、茹でものですら焦がすのは、もはや。

ここからが今日の胸をなでたことなのだが、実は「しおしお」も「なまずけない」も間違いでもけったいな言葉でもなかった。
広辞苑にふたつともちゃんと載っている。
「しおしお」は涙などにぬれるさま とあり、もうひとつ、気落ちして勢いなく力の抜けたさまとある。
ダブルパンチで「しおしお」の一日。
「なまずけない」は、怠惰、無精で、投げやりである とある。
パンチもパンチ トリプルパンチで。今日は三隣亡ですか。

辞書は面白い。何かにつけてとりあえず広辞苑に頼る。
国語の分野でなかっても、ひょっとしたらこれは外国語かと思うものでも、とりあえず広辞苑。
その言葉が載っていなくても、次に攻める糸口が見つかる。
しかし、辞書ではその場は納得しても、身につかない。
やっぱ、言葉は小説の主人公にのめりこんでその心情がわかったときはじめて身につく。

昔は言葉が好きだからだったが、今は違う狙いもある。
脳みその退化防止。
あの「脳を鍛える大人のドリル」を書いた東北大、川島隆太さんが、鍛えることのひとつに辞書を引くことを勧めていた。引いたらそれを音読することも。

年寄り暮らしは、忙しい。
脳みその管理補給することから始めなきゃいけないわけよ。
しかも、行動範囲が狭くなる分、あるいは情報が少なくなる分、条件の叶う中でなけなしの選択肢から選ぶしかないわけで。
だから、面白いものが少ないわけで。
年寄り暮らしは、ホントはその気になったら忙しい。
救いは、「なまずけない」が許されてもいいかなぁと、歳の功が大胆に図々しく頭をもたげること。

出来事

12/8
  • 鶏からあげ ↑そんなわけでメーンだったスパゲティはいいとこどりして玉ねぎときゅうりのサラダになりました。 ご飯が少なめだったのでスパにしたのに。トマト
  • たぬきうどん ↑そんなわけで、急遽うどんを追加。いずれも紐状。胃の中でもつれろ。
  • だいこんあっさり漬け

↑ そんなわけで、だんだん腹が立ってきた。


 12月7日(水) 晴れ

親しくしている方のネット訪問で、水仙が咲いたとの記事が2ヶ所。いずれも九州の方のHPなんだけど。
それにしても早い。
毎年、お正月になんとかと祈るほどで、やっとまだ硬いつぼみが活けられるだけなのに。
夕方、ニュースで「年々水仙の花が咲くのが早い」と伝えていた。最近、1ヶ月半以上花が早くなっているんだそうだ。

球根類は、一度は凍てつくほどの寒い目に会って、はじめてきれいな花が咲くと聞くし、水仙はやっぱり厳寒期に春の匂いを見つけるきざしの花。
そりゃーお正月に咲いては欲しいけど、あんまり早いのも、ちょっとイメージが壊れる。

お正月に間に合わせたいからと、午後生徒さん来宅。
わたしは古い毛布に、生徒さんはネットに、毛糸の断舎離を兼ねて、マットを刺している。
二人とも図案なし。残り物の毛糸を都合付けあいして、同じ針仕事。
かなり、刺し詰まってきた。大胆な柄行きがうらやましいほどで、会話が弾む。
もうちょっと頑張れば出来あがると、お互い喜び合って、お帰りになる。

ココからが事件発生。

「わたしの靴がない!」玄関で彼女は不思議がっている。
そんなはずあるわけがないと笑いながら、顔が青ざめて行くのがわかった。

よもや。母のベットに行き、もぬけの殻で、トイレを探し。
母がいない。外に出たらしい。たしかに天気が良かったから玄関を開けておいた。

母は昨夜からかなりの変調で、夜中に着替えたいとタンスを開けていた。 「出かけんならん」からと着るものを出せと迫る。
母の頭にお出かけがインプットされたらしい。
中の衣類をおっぽりだし、引き出しは出たまま。
今朝もまた、着替えに必死で、危険だから引き出しが出ないように、タンスを裏側に向けて引き出しに触れないようにした。
意地悪されたと受け取ったらしい。

表に飛び出して母を探す。
上はセーターにカーディガンを羽織り、下はパジャマのズボン。生徒さんの靴。
小さな母が2,3軒むこうの垣根のそばに立っていた。

「風邪引くから、入ろう。」かける声に上の空で、目の先は、
デイケアのお迎えの車が来る方向。わたしが朝、車を待つのと同じ格好の目線で動こうともしない。

「おばぁちゃん、ひとりで洋服着られたのねー、靴もちゃんと履けてるし」。叱るより褒めないとと。
実際、お昼御飯が済んで、寝巻に着替えてお昼寝の時間。
いつもは順番に着替えを並べて、それでも間違えながら、ゆっくりとしか着替えられない。
しかも杖なしであんなに歩けることもない。

よほど出かけたかったのか、思うところがあったのか。
まっとうなことに発揮されない母のエネルギー。

やっとベットに入れて、安心から、上手いことこのエネルギー使えないかなぁとさえ思いながら、
何が起こったかわからないきょとんとした母の顔を見ると、しんどいなぁ と弱音。

おおごとにならずによかった 今日の感想はそれだけ。それしかない吐息。

出来事

12/7
  • 待望のおでんの汁で卵焼き、大根おろし、ネギ
  • 豚汁
  • きんぴらごぼう
  • 小カブ糠漬け

飲み屋さん伝授の卵焼き。確かにふっくらと美味しい。が、今日は書く余裕なし。もう一度残りの汁で作ることに。


 12月6日(火) 晴れ時々曇り、さーっと雨

買物のあと昼前からおでんを炊く。
理由は、スーパーのおでん具材フェア。
一番人気の大根をたっぷり、あとは思いつくままに。だんだん量が増えてきたけど。
いいの、おでんのスープで卵焼きをする。これは飲み屋さんで伝授されたもの。
で、目標は澄んだスープで仕上げたい。

この家をリフォームしてから丸3年。まだ、玄関を開けると、木の匂いがする。

3年前、完了で鍵を渡されたとき、涙がこぼれた。一生一代の大仕事に挑んだんだもの。
居ながらにして半年の大工事だった。
大部分壊されて、一番ひどい時には、訪ねてきた友達が、よもやこんなところで住んでいるわけがないと、声もかけずに帰っていった。
この家をベースにしてリフォームするが、家族の希望で。
わたしはわたしで、住みながらでやりたいというのが希望で。
自分たちの歴史を刻んだ家の、再生してゆくさまを見届けたかったし、
みー子さんを知らないアパートでいっときでも暮らさせるのは忍びなかったから。

苦労も感激も含めて、泣いただけの値打ちは確実にある。

まず、地震を感知することが少なくなった。耐震改造の値打ち。
昼間電灯を点けなくても済む家も、広い窓のおかげでかなり合格。
バリアフリーの目的で、床を一軒全部同じ素材で統一したのも正しかった。
全部引き戸にしたのも正解。おばぁちゃんやみー子さんの開け閉めの危険に気遣うこともない。

秀逸は大工さんに作ってもらった畳1枚分のテーブル2台と畳4分の1枚分のテーブル4台、それに伴うベンチとひとり用の椅子。
組み合わせれば広く使えるし、折りたたみもOK。木肌のまんま。
工事中毎日見ていた大工さんの作業台に憧れて頼んだもの。

収納戸棚もいっぱい作ってもらったし、壁紙もみー子さんの手の届く範囲は傷のつかないものにしてもらって、ガリガリに気遣うこともない。

難点は、大きな窓をとったおかげで、壁面が少ないこと。
タペストリーを掛けると窮屈で、作品に囲まれた部屋の夢が方針変更。
また、設計上、客人に上がってもらう時、キッチン経由となること。これは本来の玄関の八畳を今アトリエに使っているせいもあるけど、
おかげでキッチンをいつもきれいにしておかなくちゃの習慣もついたからプラス。
もうひとつはお風呂。
風呂も蓋もバリアフリーの持ち手も床もドアもそしてドアのパッキングのゴム様のもの、素材がすべて違う。掃除の時にそれぞれの洗剤や用具がまだ不確定中。

叩きあげの大工さんの仕事をずっと見られたのも大儲け。
憧れたこともあった仕事を、まのあたりに見せてもらえた。実際は「邪魔をした」。
ノコギリの音でカンナの音で、木の匂いを感じながらの、だから、工事中の不自由生活が張りのあるものに変えられた。

大きなお金をかけた重み、おばぁちゃんの部屋を作りたかった願いもかない、
しんどさを払拭するに余りある経験をさせてもらって、今がある。

ピッカピカに磨がこうか、いいや、わたしとおんなじようにいっしょに老けてゆこ。
三年前に始まった新しい暮らしに、老いの暮らしを染めて行く。

今も懇意にしてくださる設計士さんは、「10年目くらいの家が好き」とおっしゃる。
木にしみついた暮らしの匂い、
3年前、鍵を渡されてから、暮しぶりのいい匂いを模索する新しい課題を家につきつけられている。

出来事

12/6
  • おでん
  • さんま塩焼き
  • トマト、きゅうり、チーズの海苔巻
  • 大根あっさり漬け

土鍋いっぱいのおでん。湯気の向こうにおばぁちゃんの笑顔が、うれしい。


 12月5日(月) 晴れ ときどきしぐれ

「ともしび」後遺症。
更新準備をしながら「ともしび」を口ずさむのだが、スタートがいつも出て来ない。
「雪が降る、、」でアダモになり頭の中でともしびが、マッチ売りの少女になり。
シャンソンから童話まで、自分の世界の中でどんどん膨らんで。

まちがったイメージはまちがったまま発展する。
ひとりの鼻歌だからいいけど、人の印象だって、自己流に深めて行った大きな間違いのままで、終わっているかもしれないと、怖い。
さっさと「夜霧の彼方へー」と出てこんかい!

 夏帯、薄い色は汚れがひどくて、いいとこどりで3枚の三角ショルダー。
底の部分を足して少し深めにアレンジ。

あとは、炬燵でちくちく飾り付け。切り替えに麻布をアップリケしたり、コード刺繍で遊んだり。
今が夏だったら、多分白だけの袋で完了するだろうけど、どこか、寒々して、だったら、ちょっとにぎやかにしてみようかと。

そこらへんにある材料で、自由なイメージで。
ここらあたりで膨らむのは、ものつくりの醍醐味なんだけど。


出来事

12/5
  • 柳川なべ ウナギ、ごぼう、豆腐、卵
  • ほうれん草のおひたし、かまぼこ
  • マイタケと油揚げのおろし和え
  • こかぶ糠漬け

夕食時間が違うので、柳川鍋は一人づつ。グラタン容器で。これが大きさといい、直火OKで一番。 ワタシはウナギの代わりにちくわ。
ウナギのお姿がどうも。切り刻んでもイケマセン。これもイメージの膨らみ。


 12月4日(日) 晴れ

ショック むしろ「恥ずかし!」。
新聞1ページのダークダックスのCDの広告を見ていた。
この頃あまりTVも見なくなった母に、母の好きなダークダックスの音楽をかけるのもいいかなぁと思いついて。
ディケアの遊び場にはいつも音楽が流れていたし。
それに、わたしも懐かしいダークダックス。
所属していた職場の合唱団は、ダークダックス オンパレードで、「ともしび」を無伴奏、ユニゾンで歌うという、恐ろしいことをやってのける合唱団だった。

全209曲のカセット全集。馴染みのタイトルが並ぶ。
しょっぱなに「ともしび」がある。
これが思い出せなくて、どうしても思い出せなくてショックだった。
どんな歌やったかなぁ で口ずさんでみても出てこない。

頼りはYouTube。
母と延々とダークダックスを追う。
母は難なく口ずさんで、また我が身ショック。
母は昔の好きな理由とおんなじように「ダークダックスは品がいい」と言ってのけた。

アブナイぞ、わたし。わたしの方が。

ワールドカップバレー終了。まぁ毎日楽しませていただいたこと。
先代の荻野、南、猫田、中垣内の時代に必死になって居たから、時々映るお顔も楽しんだ。

深めの三角ショルダーを縫ってみる。いろいろやって、どのくらいの深さがいいか、考え中。帯、3本目をつぶす。

出来事

12/4
  • 煮込みハンバーグ、きのこソース
  • 焼きマイタケ、エリンギ レモン醤油
  • 湯葉とマイタケの卵とじ
  • 日野菜

生協のきのこいろいろに、冷凍室のハンバーグ。


 12月3日(木) 晴れ時々曇り 

母の調子がいい。この3日間。何でじゃ。
ずっと見ていて、どこか鬱陶しいスカッとしない日の方がいいような気がする。
やっぱ、左右するのは、湿度なんかなぁ。温度管理はかなり気をつけているけど。
あとは濡れタオルを部屋にぶら下げるだけ。
快晴を単純に喜べるのは、健康であるおかげか。
透明すぎる晴天は、身体も心も病める者にとっては気持の上でもしんどいのかも知れない。

母の調子がいいと、わたしの遊びごとの計画の練り直しが必要で。
中途半端な遊びから本格、熱中遊びに切り替え。
常は介護の合間の遊びと考えているからちまちま程度で良しとしているわけで。 今日は好きなだけ、ミシンが踏める。

帯の棚にアタック。もち、目標は三角ショルダー。
ぐだっとした袋の形が、帯で作ると、カチッとした形になる。しかも裏不要。なおかつ帯幅をそのまま使うので截ちやすい。
基本の正方形3枚から、少しアレンジしてみたい。もう一度今日は基本形。
仕上がってから刺繍は大変だけど、母の傍での仕事、銀の紅葉の枠取りをバックステッチで刺す。
目立たない。いいの、目立たないから使いやすい。
銀色を落ち着かせたかったから。
柄の部分だけ、裏に銀色が渡っているから、裏を貼る。

出来事

12/3
  • レタスチャーハン、コーン、鶏、玉ねぎ、ニンジン
  • レタスとハムのコンソメスープ(あはっ、要するにチャーハンの具材の残り)
  • 鰺開き
  • 塩辛
  • 千枚漬け、キャベツ糠漬け

場違いな塩辛は、ワタシめ。だって、飲めないでしょう。


 12月2日(金) 曇り 時々小雨

Lesson(219)

Kさんは今年の皆勤賞。作品の数が他の生徒さんと断然違う。本日今年最後のLesson。

ただし、センセは本日かなり緊張。はじめて、コンシールファスナーをつける。
なろうことなら、一発できれいに仕上げる経験をさせてあげたい。
どうするかかなり悩んでいて、結局、早くきれいに仕上げるための方策は、ひとつひとつの過程を丁寧に済ませることしかないと、一見遠回りのような結論しかなかった。
これさえ上手く行けば、仕上げに弾みがつくはず。

はおりから、袖無しチュニック。
きちんと身に合ったもののために脱ぎ着がラクなように、脇にコンシールファスナーをということになった。
ひとつの作品を作るたびに、ひとつは新しいことを学べるようにしたいし。

「うれしい!」仕上がった時のきれいさに思わず、Kさんもセンセも歓声。

助かったのはKさんの大胆さ。
いきなり本番でやってしまおうとビビることなく。
センセは気が小さいから、なんぞ他のもので経験してみてからとなるのだが。
このいきなり本番は、正しいと思いなおさせてもらった。
はじめての緊張感と集中力こそがきれいに仕上がる。
お習字で、1枚目の清書が一番いい作品だと経験する如し。

別に失敗したって命までとられはしないだろう と、何枚洋服を仕立てて来てもセンセは未だにドキドキしている。
ましてやファスナーごときでと思いながらも、 たくさんの工程をこなしてゆくKさんに感服。
出来た! キレイ!

「いいお年を」のご挨拶をしながら、
こういう生徒さんが居る限り、知ってること、経験してきたこと、全部Lessonに盛りこみたいと、来年も続けてやってみるかと。
生徒さんにやる気を起こさせてもらって。迷いを生徒さんに任せる頼りなさ。

出来事

12/2
  • コーンボール、ジャガイモ、ハム ケチャップ
  • ほうれん草と卵のサラダ
  • カレー(昨日の残り)
  • 千枚漬け(お歳暮頂き物)

カレーがあるので、簡単おつまみ風。お歳暮にお漬け物いろいろ詰め合わせ。賞味期限順に並べて、必死に食べようか。


 12月1日(木) 曇り 朝ちょっと雨

おついたちからびっくりのスタートを切ったのは母。
素晴らしいというかどうなってんのよって感じで。
さっさと着替えて顔を洗って、その次は、仏様にお参り。帽子もマフラーも付けてディケアお出かけ準備。
参りましたのはこっちで、朝食つくり慌てたのなんのって。お粥がなかなか炊けてくれないのよ。
ぬぼーっと起きてきた息子が目を白黒させている。

ひゃっほー。諦めていたディケアに行ってくれた。
ならば、急にわが身の処し方が忙しくなりまして。
カレーの玉ねぎを炒めておいて、図書館。ルート上にコーヒータイムもありますの。
凧の本を探す。「龍」の凧。迎春の刺繍タぺの準備。
今からねー間に合うかどうか。全面びっちり刺しこんで。しかも細い糸でやりだしたら、もう太い糸はきれいに刺せないからねー。
相変わらず、お尻に火をつけて走りますか。

暮れの久しぶりの街は、これもまた久しぶりの活気で、そろそろお節の材料いろいろ買い集めましょうか。
図書館の帰りはいい。
コーヒー屋さんでも、電車をいくら待とうが、手元に本がある。

毎日とは望まないけど、おばぁちゃんこんな日もある。
脳みそにどんなすばやく的確な指令が出てるんだろ?
今日の元気のプレゼントはちゃんとあったらしい。
ご迷惑をかけるからと辞退していたのだが、体調がいいので、ディケアからもみじ狩りに連れて行ってもらった。
「三井寺さん、きれいだった。」
ベットで母が何度も何度もつぶやいている。

うちの師走。いい感じでゴー。

出来事

12/1
  • カレーライス
  • キャベツの甘酢、ゴマ
  • レタス、トマトのサラダ
  • ハムと玉ねぎのスープ、とろけるチーズ
  • 小カブの糠漬け

念入りにカレーつくり。乾物の引出しを整理したくて。ここに正月用ごまめや棒ダラが入る。


indexにもどる 前月以前の分は、上枠「暮らしだいすきリスト」からお入りください。